 |

リーグは現在8位と勝点6差の10位とまずまず予想通りの位置にいます。 ついにA監督をゲットしたので、ここからの巻き返しに期待したいところです。
さて、さっそく本題に移りましょう。 好評(と勝手に信じている)称号シリーズ第3弾です。
コミュニティ「施設と全体練習と育成」にこんな記事がありました (自分の記事じゃないのでそのまま使うのも気がひけるので要点のみまとめ)。
セントラルMFとダイナモの2種究極を獲得していたエメルソン君。 称号:闘犬[タックル(超)パスカット(中)筋力(中)走力(中) スタミナ(中)]獲得 その後、ゲルマン魂[精神力(超)読み(小)攻撃意識(小)守備意識(小)]修得時に 称号:大砲[キック力(超)決定力(超)視野の広さ(中)FK技術(中)]に変化
これだけ見ると、まったくもってカードの上昇能力に関係ないですね。
何が原因なんだろう?と考え生まれたのが次の考察です。
称号獲得条件にはカードの上昇能力の他にプレスタの上昇能力をアップさせる必要がある
これが第3の仮説です。 究極で考えてみますと、 ダイナモ:スタミナ∞[スタミナ(大)筋力(大)]・グッドボディシェイプ[筋力(大)キック力(小)]・カミソリタックル[タックル(大)筋力(中)] スタミナ・筋力・タックルに特化、キック力が少々という構成です。
セントラルMF:キャノンシュート[決定力(大)キック力(大)判断力(小)]・ピンポイントパス[パス(大)視野の広さ(小)]・オフェンス行動推測[読み(中)タックル(中)守備意識(小)] 決定力・キック力・パスが大きく、読み・タックルも必要、 視野の広さ・判断力・守備意識が少々という構成です。
ゲルマン魂で伸びる読みと守備意識が含まれてくるんです。 これが理由なのでは?と考えています。
細かい意味では適正としての能力がセントラルMF>ボランチになったときに 称号が変化するのかな?とも思っていますが、この辺は2種究極持ちで数を試してみないとですので、 まだまだ時間がかかりそうです^^;
長々書いてきました称号考察、次回は完結編として、全体のまとめをしてみたいと思います。
|
|
 |