日記 2010年04月18日 21:33 |
 忘れ得ぬ人たち |
 |
 |

最終シーズンも、終わりに近づいてきました。
何度も書いてるかもしれませんが、ここまでのめり込んだゲームは初めてです。
それというのも、この世界に自分を引き入れてくれた人がいたからです。
すでに引退されている人ばかりですが、忘れられません。
<ケイティさん> 自分がFIFAに入ったのは、当時アクランのトップをひた走っているケイティさんが盟主だったからです。
入った直後から、ちゃんと声をかけてくれて、そう、チャットのしかたまで手取り足取り教えてもらいました。
ケイティさんが考える同盟企画の数々、楽しかったですね。 特に、FIFA川柳。最優秀作品に選ばれて、40mの賞金をもらったときは、ホントうれしかった。
STOの基本の「き」は、みんなケイティさんから教わりました。
忘れ得ぬ人です。
<REALさん>
2人目は、REALさん。
めちゃくちゃ強い人でした。
しかも、理論派。
当時は、精神力を鍛えることの効果を追究していて、そのアドバイスをもとにチームを改革していくと、あれよあれよという間に、リーグ優勝。CC優勝まで達成してしまいました。
その後も、あたたかく声をかけてくれて、私のチームづくりの師匠であります。
REALさんほど強くはなれなかったけど、楽しみを広げてくれました。
忘れ得ぬ人です。
<たいぼくん>
3人目は、たいぼくん。
STOの世界で、最も戦術を追究した人だと思います。
私の「固定派理論」にも耳を傾けてくれました。
そして、FIFAを脱退し、数々の同盟を渡り歩くという、中田英寿みたいな人でした。
誘われて、サブ垢のあるあるは、「サカつく研究会」に入りました。
そこでは、戦術を語り、検証し、そして同盟の運営やカップ戦などの大会運営も体験しました。
彼のバイタリティーに学び、とっても刺激を受けた人でもありました。
忘れ得ぬ人です。
まだまだ、たくさんの方に影響を受け、こうしてやってきました。
ゲームで、人と出会えるなんて思ってもいませんでした。
人生、何があるかわかりませんね。
|
|
 |
|
 |