日記 2007年10月11日 22:32
皇帝  

WMに出展したのに、だれも入札してくんねーなと思ったら、
リセット予約のせいだったらしい。
そういうワナか!!

あー退屈。
はやくイタリアに行きたい!!


イメージで各国の歴史を語る不定期連載第三回、
「別件バウアーのそこまで言って委員会」のコーナー!
独断と偏見と、ワタクシの乏しい知識だけでサッカーの歴史を語ってみます。間違ってたらつっこんで!

今日は心の故郷、ドイツ!!言ったことねえけど。

ドイツといえば、「ゲルマン魂」といわれるように、
ここ一番での勝負強さが際立ってる感じスな。
強国は強国だろうけど、国内リーグのレベルを考えると、
大きな国際大会の成績がやたらいいような気がする。
ドイツW杯も、自国開催とはいえ、3位までいくとは思わなかったな。

そしてドイツサッカーの代名詞といえば、ベッケンバウアー!!
去年のW杯の時期に流れてたCM、
スター選手がどんどんでてきて、最後にベッケンバウアーが出てくるやつ、
しびれるわー!!
大沢あかねの一発芸は笑えるらしい。見たことねえけど。

新皇帝のバラックも好き!!
皇帝と呼べるか?ともいわれてるけど、ああいうパワフルタイプ好きなんで。

ゲルト・ミュラー以来、ドイツのエースナンバーは13なんだってな!!
相手チームに不幸をもたらすナンバー、てことらしい。

今の代表チームもいい感じで仕上がってきてるみたいで、
EURO08応援するっきゃねーな!!

みなさんも好きな選手いるかい?


【今日のお誕生日さん】
 ○ボビー・チャールトン(70歳)
  「キャノンシュート」と呼ばれる強力なシュートを武器に、マンUをヨーロッパチャンピオンに導く。

コメント

2007年10月11日 22:39 王虎  

WMの件は残念でしたね。
どうせならチャットで売ってみてはどうですか?

少しでも資金になると思いますが‥

ドイツではバウアーさんの名前の由来のベッケンバウアーさんがやはり思い出しますね。

サターンからのサカつくプレイヤーの私にはよく強いチームがバウアーを使っているのを知って興味を持ったのが始まりですけど。

2007年10月11日 23:15 加藤 康弘  

それは残念でしたね…
その後選手はさばけたのでしょうか???
気になります。

ドイツの選手かぁ…
だめだバラックしか浮かんでこない…
ん???待てよ…
確かブッフバルトってドイツでしたよね。
元浦和の。
その辺くらいしか分からいです…

2007年10月11日 23:26 天龍  

ドイツと言えばもちろんベッケンバウアーですが、
それでは当たり前すぎるのでもう1人り挙げるなら・・・

ギュンター・ネッツァーでしょうかドイツ人らしからぬ
ファンタジーの香りをもつこのお方、W杯74では、
ベッケンバウアーの策略(と言われております。)で
オベラートにレギュラーの座を奪われましたが・・・
72年のEUROではドイツを優勝に導きました・・・

すいません。ちょっとウザイですね。
ファンタジスタ好きなので語ると長くなってしまいます。m(__)m

2007年10月11日 23:30 チューヤン  

ボビー・チャールトンといえば、2002年日韓W杯の時、W杯で活躍した過去の名選手ってことで日本で行われたイベントに登場したんだけど、プラティニとベッケンバウアー?(だったか定かではありません。とにかく有名どころ)の次に出てきて、日本人のお客さんに「あれ誰?」的なリアクションをされて悲しそうな顔をしていたのを思い出します。
かわいそうだったけど、ちょっと笑えてしまいました。ボビーさん、すいません。でも僕はちゃんと分かっていましたよ。

2007年10月12日 02:24 Kis  

大沢あかねの一発芸は…。

笑えるかもしれないけど
本人にはちょっと失礼なネタかもw

私も一人のドイツ国民として
彼らに続くようなクラブにしたいものですよ〜

2007年10月12日 03:21 かづま  

ドイツ・・・
自分のドイツに対するイメージは「強い」
ぱっと頭に浮かぶ「強い」選手 

ローター・マテウス「闘将」
ユルゲン・コーラー
ユルゲン・クリンスマン
オリバー・カーン  「強い」というより「怖い」かな^^;
 
上手い選手もいたわ ^^
ピエール・リトバルスキー
82’スペインW杯での活躍が印象的 ドリブラー
日本でもおなじみだね

2007年10月12日 09:47 やじゅう!  

ドイツではクリンスマンが好きです。

イタリアかアメリカのW杯で、
右サイドからのグラウンダーのセンタリングに対し、
右足アウトにひっかけて、DFの前でくるりと反転して左足でボレー!
鳥肌たちました^^

自分の中ではW杯No1ゴールです。

でも記憶が違ってたらすいません・・・

2007年10月12日 10:13 keizo  

  やっぱ日本で有名なのはリトバルスキーでしょうね、次にブッフバルトですかね! 
リトバルスキー日本語うますぎだし。


2007年10月12日 10:56 ぴくしー  

ドイツと言えば、やはりベッケンバウアーですよね!

でも、個人的にはハマンやビアホフも好きだなぁ^^;


ビアホフのヘディングは、感動モノですよね!

2007年10月12日 14:23 Dai17  

二ヶ月前くらいに、僕の働いているお店にリトバルスキーが来て生リティをみました〜
まぁ緊張して話しかけれず、通りすがりにしか見れなかったですが。。。

ドイツなら個人的にはユルゲン・コーラーが好きでしたね〜
個人的には頼れるストッパー系の選手が好きなので


2007年10月13日 00:25 別件バウアー  

みなさんありがとうございます!!

フランツ先生はすごいよなー。
監督としても成功してるからな!!

そして、ベッケンバウアー監督のもとで戦ったのが、
クリンスマン、
リトバルスキー、
マテウス、
ブッフバルト、
コーラーの面々であります!!

すげーメンツ!!
そら優勝するわな。
ブッフバルトなんかはマラドーナをマンマークで押さえ込んだらしい。
やるねー。

リトバルスキー、日本人に馴染み深いよね。
今はアビスパだっけ?
Dai17さん、生リティとはうらやましい!!
サインもらいました?
トレチャで高額で売れますよ!!

ハマン、ビアホフはよく知らないです。
調べてみよ。
ふむふむ、ビアホフは長身でヘディングが得意!!欲しい。

カーン、日韓W杯ではほんとゲルマン魂を感じさせる鬼神の活躍ぶりだったよね!!

しかし、その裏ではボビー・チャールトンが
ミュンヘンに続く第二の悲劇にあってたとは・・・

2007年10月13日 02:38 別件バウアー  

あ、あとギュンター・ネッツァー。

ベッケンバウアーの陰謀!!
頭のよろしい彼だったら、やりかねんかも。

でも、両雄並び立たずってよく言ったもんで、
同じくらい強い司令塔が二人いると
逆にチームとして機能しにくかったりするこいとも多いみたいスよね。
今のイングランドがいい例で。

まーこの時のドイツはどうだったのか分かりませんが、
ネッッツァーもベッケンバウアーに負けず劣らずの実力者だったんスよね。

2007年10月13日 03:06 かづま  

「ハマン」はリバプールでプレーしてる現役DMF だよね?

「オリバー・ビアホフ」は90年代にミランでプレーしてた
偉大なポストプレーヤー
W杯ドイツ大会では、クリンスマン監督をサポートする
アシスタント・デレクターみたいなことしてた。