日記 2008年06月10日 19:53
予想外の圧勝!  

って、勿論オランダが3−0でイタリアを破った試合ですよ(^^;;

自チームは逆に圧倒されてます(笑)
留学も1回目はフェイルだったし、場にスコイトビッチもいないので、STOネタはお休みですね^^

さて、話を戻すと、いやはやオランジェ凄いね!
ここまでできるとは思わなかったよ。
近年オランダサッカーは衰退の一途だったから、予選とは言えこの結果は好ましいものですよ。
何よりオランダ人自身が一番驚いてるんじゃないかな??

確かにファン・二ステルローイのゴールはオフサイドかもしれないけど、それを言い出したらキリがないよね。
前回W杯でイタリアはPKでなんとかオーストラリアを下したけど、あれだって正直PKじゃない。
あそこで姿を消してたら世界チャンピョンになれなかったわけだし、まだ予選だったのはむしろ幸運だよ。

しかしその話は置いといても、どうやらオランダは内容でも圧倒していたみたいだね。
特に素早く展開するサッカーは良かった!
守備が組織化された現在では遅攻で点を取るのはますます難しくなってるからね、時代の先端を行くサッカーだったのかな。
選手層も若手あり、ベテランありで、なかなかエネルギッシュだった!

一方イタリアの内容は悲惨だったね。
何よりオランダのスピードに全くついていけなかったし、高齢化が進み過ぎて、運動量も足りなかった。
現代ではCBもスピード・瞬発力が命なのにマテラッツィもバルザーリもそれが決定的に足りなかった。
もはや読みで勝負するディフェンダーは時代遅れかもしれない。
ピルロも蓄積疲労なのか、今年は精彩を欠きまくり、もう違いは作り出せないのかもしれない。
ユーロ後に超大型入れ替えは必須だろうね、勝っても負けても。

一つのサイクルの終焉だと扇ぐのは早いかもしれないが、選手の年齢を見てもほとんど30代だし、早かれ遅かれ大幅な世代交代は訪れるはず。
この結果は世代交代を怠ったドナドニの責任かもしれないが、何よりイタリアには優秀な若手が少ない。
カンナバーロの代わりを務めたバルザーリだって28歳だし、実は自慢のセクションだったDFはいつの間にか深刻な人材不足に陥っている。
これからのイタリアサッカー界は決して明るくないのどろうか、今回の敗戦はそんな前兆をもさらすものだった。

コメント

2008年06月10日 20:50 加藤 康弘  

確かに圧勝はだれも予想してなかっただろうね^^;
でも先ほども個チャでいったけどニステルローイのゴールでイタリア守備陣は集中力がそがれたんだろうね。
しかしイタリアはピルロが機能しないと攻撃のオプションが減るから厳しいよね^^;
今回は不調みたいだったみたいだから・・・
まぁニュースでかいてあったことなので本当かは???だけどw
どちらにしてもこれで終わるチームとは思えないしグループCががぜん面白くはなったよね^^;

2008年06月11日 08:15 Vine  

>加藤さん^^

その後スペインはロシアに圧勝したようです。。。
ギリシャは敗れました。

なんだかな〜ユーロと言ってもそんなにハイレベルでもないんだよなー(笑)
予選で激戦区のCは別にしても、大体どのグループも2強2弱とか1強3弱になってるから、今一つ見ごたえがありませぬな。
ドイツとかスペインとか、どう考えても予選突破するでしょ?(笑)

そうそう、STOでは昨日久々の大型補強を敢行致しました^^
また後ほどの日記で報告しますw