 |
 |
コメント |
|

|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |

 |
う〜ん 奥が深い事 考えてますね!
自分は単に乱数の振り分けがランダムに変わってるだけかとw
で 運が悪いと謎負けが続く のかな?
でも謎勝ちの経験あんまり無いな〜ww
|

|
 |
 |
|
2008年10月02日 02:51 MATY |
|
 |
 |
 |

 |
なるほど〜あると思います
持論は大切です^^
自分も以前のシステムなら持論はありました
新しいのは・・・リセ前であんま考えてない^^;
|

|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |

 |
う〜ん やっぱ乱数でβですかー
私もそうじゃないかとは想像していまし・・・いまし・・・
すいません! 何の事だかさっぱりですw
|

|
 |
 |
|
2008年10月02日 09:18 ひげひげ |
|
 |
 |
 |

 |
アイルトン殿
ありがとうございます
乱数の元々の値が大きかったのを小さくしただけかも知れませんね 大きい値を何度も引かないように微調整をしてくれれば良いのですが SEGA同様にエンジンもファジーな対応が出来てるとも思えないので(笑)
トランプと一緒ですよね、配られるカード次第で勝ち負けが可能って事ですよ 30節分最初に配ってくれれば、大一番と睨んだ試合に良いカードを割り当てられるんですがね
謎勝ちはですねぇ。。。。さっき迄その連続でした
|

|
 |
 |
|
2008年10月02日 09:24 ひげひげ |
|
 |
 |
 |

 |
MATY殿
持論と言うかですねぇ 仕事中に「ん?」と思いつき、さらさらっと書き殴っただけなんで そんなに深い考え無しだったりします
はやいとこ新エンジンに苦しみMATY殿が観たくなってきました(笑)
|

|
 |
 |
|
2008年10月02日 09:28 ひげひげ |
|
 |
 |
 |

 |
pixy10殿
いやいやβはγでもηでもなんでも良いのですが。。。。。(笑)
この仕組みが解読出来たからって対抗策が無いのですがね 強い筈なのに負けが多いときには弄ってみると言うのが有効策やも知れぬって事ですよ
|

|
 |
 |
|
2008年10月02日 13:06 四面楚歌 |
|
 |
 |
 |

 |
ふーむ、深いなぁ。 自分にもなんの事かさっぱり(A;´・ω・)アセアセ 強い筈なのに負けが多い時は戦術変えます(笑)
|

|
 |
 |
|
2008年10月02日 13:35 ひげひげ |
|
 |
 |
 |

 |
四面楚歌殿
いやいや、そんなに深く無いですよ αだβだγだηだって言ってるので敬遠しがちに見えますが
ぶっちゃけパチスロの理論ですから、これ
設定6だと高乱数の確立が多い 設定1だと低乱数の確立が多い
でも高乱数、低乱数が引けない訳では無い って事です そして高乱数だからって勝てる訳では無いし(謎負け) 低乱数でも勝てる(謎勝ち)
違いは挙動で設定看破が出来ない事ですかね(笑)
|

|
 |