日記 2008年11月25日 05:09
日付変われば人変わる再び  

このタイトルをどっかで使った見たいですが(クッキーに残ってた)
昔の日記をひっくり返しても見つかりませんでした

さて、こんな時間に書く日記は無論ダークサイドです

手始めに
ハンサムスーツの北川景子は衣装、所作全てにおいて最高です。
皆さんも観て共感御願いします(笑)

今回の御題は「カード高騰」です

トレチャで流れるカードの高騰についてです。
ここ最近一部のカードの値段が高騰しオーナーの財布を苦しませてると皆さんの意見です

正直に言うと私は高騰に賛成です
要は供給が少ないカード=高くなる
訳です

物流から考えれば妥当な訳で
昔は安かった、から高騰すると拒否反応するのは至極当然な訳でして

例えるならば
人類(オーナーの方々)が神(当局)からチャットルームを与えられました
しかし当局からは使い方は提示されてませぬ
そのうちオーナーの誰かが「これを使って選手とカードのやりとりをしよう」と考えます(最初に始めた人って誰なんだろうね?)
これがトレチャの始まりですよね
トレチャでの始まりに関わって無いので不確かですが
全カードの価格取り決めはされて無いと思います
なのでその当時の流行のカードは高額に、不要なカードは安価に
なったのだろうと考えます
月日は流れ
プレスタ修得だけが育成じゃ無いとみんなが理解し出し
下貼りのカード、フィジカル、メンタル、スピリット(及びその下貼り用Lカード)に需要が生まれます。
これにより新たな価格が設定されます。(ゲルマンとかかな)
更に運用の改善により入手困難になったカード(3点ミッション系)
が登場しこれを必要とするオーナーが価格を吊り上げて売買する事で今回のカード高騰を引き起こします

ちょっと長くなりましたが、今回の高騰は
欲しい人が高くするべくして高くしてしまった
が発生要因なんだと考えられます