日記 2008年05月03日 00:05
STO改革案その5  

もう打ち止めかなぁ

これを書くきっかけになった引退の扱いで

引退勧告&引退慰留の搭載
うちは両方が必要になったんですよ
晩成AランクGK ノールが38歳でも辞めずに結局酒場経由で昇天させたのと
念願のエディロメロを獲得、30歳過ぎてて連携強化でSUBに置いてたら、翌年引退宣言

それ以外にもHEX80クラスの引退宣言
重戦車維持に失敗しゴールマシンに(笑)

引退慰留に関しては宣言後に1回だけ使えて
説得に成功すれば1年の契約延長が出来る
引退選手にも体力の衰えや出番の激減等々ありますので
それを見越した説得が必要かと

これに関しては失敗したら延長不可なだけで良いかなと
だから、引退選手にも体力の衰えた選手には熱い説得が効果的だが、出番の激減の選手には何試合か出場させた上で説得するとかね
慰留のくどき文句も何パターンかあると面白いかも

引退勧告
これはデメリットありきが良いかと
失敗=クラブを去る
「〜選手の引退勧告に失敗しました、彼はまだやれるという事で現状の契約を破棄しクラブを去って行きました」
みたいなね
魂カード狙いのオーナーが使うのでしょうからね

説得の方法を作れれば選手獲得時の交渉もカードだけで無く、完全交渉が出来るようになると思うしね

それと監督人事
必ず一年更新してくれるのは良いのですが
捜索だけで無く、クラブランクと人気で選べても良いのかな
高いカード貼ってショボイのだけだと選手以上にショックですねよ
カード購入のポイントで監督獲得という枠があって
現在選べるのはこの監督ですって5人位候補が出てきてシャッフル
選んだ監督とは一年契約が必ずされてしまうデメリットも入れれば、低ランクのオーナーでも運次第で有名監督と契約出来るみたいな感じで
(ソースは半熟英雄の将軍追加イベント)