日記 2008年08月20日 09:40
練習は連携だけだったシーズン  

○○×△○×△××△×○×××○△○○○○○×○○○○△○×

3年目のDiv2は5位でした。

厳しかった。
完全に降格圏内でした。
戦術・HEXともにWINなのに負ける試合が続く。
後半なんとか勝つようになり、監督もSSになってようやく残留できました。

まだチームが若いのでしょうか。
以下、サポティスタの「ぼくのサカつくライフ(5)」より抜粋


佐藤D「…例えば、シーズンの前半はさっぱりなんだけど、後半になって急に勝ち出すチームとかありますよね。選手には試合勘という見えないパラメーターがあって、試合勘があればあるほどフルにパフォーマンスを発揮できるんですよ。でも若手選手は、シーズンが変わると試合勘が大きく落ちてしまいます。ベテランの選手ほど、シーズンをまたいだときの試合勘が落ちないんですよ。だから若手主体のチームは、リーグの序盤は力を発揮できなかったりするんですよ。」


ということのようだし。

でも本当は昇格を狙ってたシーズンだったんですよね〜。
なんかおかしいなあ〜

コメント

2008年08月20日 10:09 うにきち  

こんにちは。初めまして。
自分のチームも、中盤負けるはずの無いチームに連敗してしまいました。
なるほど〜そういう隠しパラメーターがあるのかもしれませんね。
じゃないと納得いきません(笑)
前々から、なんでだろと疑問に思っていました。
良いことを聞きました〜ありがとう。

2008年08月20日 10:41 タイボクン@ヒマなら声かけ  

しまった><

僕のノウハウがもれてしまったかぁ。。。w

2008年08月20日 14:13 すーくー  

>うにきちさん
はじめまして。
ゲーム作ってる本人が言ってるんだから間違いないでしょう〜。
今後もどこでどんな情報を漏らすかわかりませんね〜^^

僕んとこは衰退選手が3人スタメンだったんですが、どーなんだろ?


>世界の改め旅人のたいぼくんさん  某ナカタみたいだな
しまった! またもらしちゃった(笑)

ちなみに「ぼくのサカつくライフ(6)」より抜粋↓↓

佐藤D「昨年末ごろから、上級者の間では4-3-3の1ボランチでサイド攻撃というのが、かなり猛威をふるっていまして、最近のトレンドとしては、それらに対抗する人たちが出始めたかなという感じですね。」

佐藤Dからも注目されるたいぼくんでした。