 |

こんなにサッカーと離れたこと書いていいものかどうかと思いますが 一応書いておいたほうがいいのかもと判断して書きます。
コシヒカリの元となったものは新潟県で開発されたのですが、 実際に使えるところまでに育てたのは福井県なんです。 その後、また新潟に持っていかれて正式に認められ、 コシヒカリと命名されました。
そのため、コシヒカリのコシとは越後の越なのか越前の越なのか ということが議論されることがあります。
新潟県民の僕としては、当然越後の越だと言いたいところなのですが 原型となったものが福井へ渡った経緯が、どうも当時の新潟では 見放された品種だったものを福井へ提供した、ということらしいのです。 その後、福井で品種が固定され(交配種はブレが生じるため、 その中から良いものを選び品種を固定する)、その後また新潟へ戻ってきて 正式に認められた、ということのようなのです。
福井の人はどう考えてるのかなー。 福井の人がおりましたら、一言お願いします。
|
|
 |