 |
 |
コメント |
|

|
 |
 |
|
2009年02月20日 19:22 佳乃 |
|
 |
 |
 |

 |
私もsportsnaviはよく読みます。
売る側の自治体も維持費が軽減できるので 軽く考えてるんでしょう。
買う側も単なる広告媒体としか思ってないでしょう。
『ドカベンスタジアム』に賛同してくれるよう スポンサーを募っても 不景気で集まらないのが現状ですか。
徳島はヴォルティスの親会社が丸抱えですが、 スポンサーとしての責任は果たしていると思います。 NPO法人運営の天然芝2面人工芝1面クラブハウス付きの 練習場も出来て、そこで練習できるんですから 羨ましい限りです。
|

|
 |
 |
|
2009年02月20日 20:37 すーくー |
|
 |
 |
 |

 |
>佳乃さん そーなんですよ。 売る側、といっても県ではなく県知事個人の強い希望で進んでいる感じなのですが どうも売って儲けるということしか念頭に置いてないように見えるんですよ。 買う側はまだ現れていないので、どうなるのかわかりませんが。
徳島は親会社が影響強いですねー(あとは選手の質か)。 しっかり施設を活用して、今年こそ最下位脱出してほしいものです。
|

|
 |
 |
|
2009年02月21日 06:47 佳乃 |
|
 |
 |
 |

 |
コメントの追加をさせてもらいます。
私が羨ましいと思っているのは 今の子供たちなんです。 しっかりした施設で試合や練習が出来るんですから。 そこでジュニアから高校生まで多くの試合が組まれています。
高校サッカーも前からあるトーナメント制に加え 高校サッカーリーグを設けて、試合数を増やしています。 上位チームはJFAプリンスリーグU-18に昇格して 四国のTOP10チームでリーグ戦します。
プロのクラブが出来たことで 子供たちのスポーツする環境は良くなりました。
|

|
 |
 |
|
2009年02月21日 09:23 すーくー |
|
 |
 |
 |

 |
>佳乃さん ちょっと混乱してしまいましたが^^;
施設はあくまでもヴォルティスの施設で、 そこで下部組織に所属する子供たちがサッカーをしていて
それとは別に、高校の部活のサッカーは各校で練習をしていて 新しくできた高校の部活を対象としたリーグに参戦している
ということでいいんですよね? それとも高校の部活もヴォルティスの施設で試合したりするのかな^^;
とにかく、 子供たちにとって、地元に目指したいチームがあるのはいいことです^^ レベルもモチベーションも上がることでしょう。
僕の家から歩いて2分の中学校のサッカー部は、よく県代表になっているので 地域の小学生にとっては最初のあこがれになってるのかなー?
|

|
 |