 |
 |
コメント |
|

|
 |
 |
|
2009年03月25日 19:07 すーくー |
|
 |
 |
 |

 |
韓国のことわざで「斧で自分の足の甲を切る」とは、 「人を負かそうとしてやった結果、自分のほうが苦しめられる」という意味だそうです。
「リリーフエース」と訳した部分は直訳すると「裏門を守る特級消防士」という 表現を使っているのですが、こういうのって単純な日本語に直すべきか それとも韓国語的な表現をそのまま使った方がいいのか、悩むところです。
林昌勇がもし韓国のチームでしか経験がなかったら、 捕手が若い姜a鎬ではなく年上の正捕手朴勍完だったら、 林昌勇がこの勝負に走っていただろうか、と僕は考えます。
|

|
 |
 |
|
2009年03月26日 13:02 佳乃 |
|
 |
 |
 |

 |
週刊現代に連載中の『野球よ、止まれ!』に 東京ラウンドの打者走者の全力疾走回数が載っています。
基準を 一塁到達4.29秒未満 二塁到達8.29秒未満 三塁到達12.29秒未満として
日本15回 韓国5回 中国7回 台湾2回、という結果でした。
キューバ戦やアメリカ戦でも 全力疾走が内野陣に与えたプレッシャーは 結果として出ています。
韓国戦では、イチローとの勝負が大きく取り上げられていますが ランナーとしての走塁より、打者走者としての走塁を 疎かにした結果が最後に出たんじゃないでしょうか。
|

|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |

 |
すーくーさん、毎回お疲れ様です♪
決勝はワンセグで見ていました。 イチローが打ったときは自分も興奮してしまい、 そのようなことは考えなかったのですが、 やはり敬遠のサインが出ていたのですね^^; 一人の選手としては「勝負したい!」と思う気持ちが あると思うのですが、 サインミスなのか…それとも違うのか・・・ そういうミス的なもの、気持ちも含め、 日本が上回ったということだと思います。 打たれてしまった林昌勇投手には日本で頑張れるだけの 実力はあると思うので、 頑張ってほしいと思います。
|

|
 |
 |
|
2009年03月26日 16:33 佳乃 |
|
 |
 |
 |

 |
すいません、コメントをちょっと訂正
ランナーとしての走塁→塁に出てからの走塁
もっとよく読み返してからコメントします。
|

|
 |
 |
|
2009年03月27日 08:43 すーくー |
|
 |
 |
 |

 |
>佳乃さん 全力疾走は大切ですよねー。 日本の選手は高野連を経てプロ入りしますから、 こういうことは叩き込まれてるんでしょうか。
>ジェラードさん 林昌勇は日本で成功しているし、自信があったんでしょうか。 真相はやっぱりわからないんですが^^
金寅植監督は、林昌勇の球数が多すぎたとヤクルトに謝罪したようです。 2イニング目ってのも影響あったかな。
早く気持ちを切り替えてほしいですね。 韓国でもそういう雰囲気があるようです。
|

|
 |