 |

韓国のニュースサイトのWBC関連記事を日本語に訳しています。
日本はキューバを6-0、韓国はメキシコを8-2で下し、明日3回目の日韓戦を迎えることになりました。この試合に勝てば準決勝進出が決定、負けた場合は明後日キューバと対戦し、その試合に勝てば準決勝進出が決まります。
これまでの2度の対戦を踏まえ、日韓を項目別に比較した記事がありました。 これまでの記事の中でも特にいい記事ではないかと思います。
記事はスポーツソウルのWBC特設ページより http://www.sportsseoul.com/news2/baseball/wbc/2009/0317/20090317101010700000000_6731552387.html
**********
<3度目の韓日戦、ここが勝負の分かれ目>
‘宿敵’韓国と日本の3度目の対決が迫った。第1ラウンドで1勝ずつ分け合った両チームの今回の対決は避けられない激突だ。3度目の韓日戦の勝負を分ける観戦ポイントをまとめてみた。
◇奉重根 VS ダルビッシュ
韓国・奉重根(ポン・ジュングン)と日本・ダルビッシュ有の先発が有力だ。左腕・奉重根は9日の日本戦で先発し5回1/3を3安打無失点と好投し、新しい‘日本キラー’に急浮上した。金寅植(キム・インシク)監督は2次ラウンドの日本戦に備え奉重根をメキシコ戦に使わず温存したくらい、今の投手陣で最も球威がよい。大きな試合でも揺らぐことのない強心臓と頭脳的なピッチングが長所だ。ダルビッシュも9日韓国戦で日本の4番手として3三振を奪い1イニングを無失点で締めた。右腕の正統派で逆回転がかかった速球が優れ、変化球も多彩だ。球に力はあるがボールカウントが先行する場合がたびたびある。韓国が前回の試合でダルビッシュに1イニング3三振を喫しながらも安打と四球を1つずつ挙げたように、十分に攻略可能だ。
◇朴勍完 VS 城島健司
捕手の知略対決も見ごたえがある。韓国の朴勍完(パク・キョンワン)と日本の城島健司はともに今大会で女房役として両チームの投手力を一段階アップさせている主人公。しかしスタイルは多少差がある。朴勍完が投手の配球を直接管理するタイプだが、城島は投手の意見をより尊重する傾向がある。朴勍完は韓国が日本に完敗を喫した7日の金広鉉(キム・グァンヒョン)のスライダーにこだわりすぎた失敗を認め、9日は直球を主とした配球に替えて勝利に導く老練さを見せた。メジャーリーグで豊富な経験を重ねた城島も安定感では朴勍完にひけをとらない。16日のキューバ戦では1次ラウンドの時と違って攻撃的なリードが目立った。
コメント欄へ続く
|
|
 |