日記 2009年07月13日 18:45
昨日の試合 雑記  

昨日観戦した新潟アルビレックスBC×信濃グランセローズの試合は
独立リーグ記録を更新する15,311人の観客が入りました。
これまでの記録は“ナックル姫”こと吉田えり投手が出場した
関西独立リーグの大阪×神戸戦で11,592人でした。

新しい球場ということで、すぐには入らず周辺を探索していたら、
3塁側のほうの案内所の近くにイベントブースがあり、そこにはなんと
山古志の闘牛がいました。
もちろんイベントとは牛の角突き(山古志の闘牛の呼び名)です。

でかいですねー。
そしてとてもおとなしいです。普段はおとなしいものなのだそうです。
花輪で繋がれて、寝そべっていました。
たまたまそこにいた子供が、背中に乗ってみることになりました。
2人いっぺんに乗ってましたが、牛はおとなしくしていました。


試合前。

グラウンドではアルビレックスチアリーダーズのダンス。
そしてチアリーダーズの先導による、ウェーブの練習。

MIKITO AED PROJECTの呼びかけ。

始球式は桑田−今久留主のPLバッテリーでしたが、バッターは
新潟の少年野球クラブの女の子でした。


試合が始まって。

1回裏の新潟の最初の攻撃、アナウンスはウグイス嬢ではなく
なにかで選ばれた男の子が「1回裏新潟アルビレックスBCの攻撃、
1番センター矢野、背番号42」とアナウンス。

ボールボーイも新潟の少年野球クラブの男の子。

ファウルボールが飛べば、普通は「ファウルボールにご注意ください」ですが
さらに付け加えて「本日のボールは○○(スポンサー名)の提供です。
記念にどうぞお持ち帰りください」というアナウンス。

バックネット裏1階席だけ料金が高めなのですが、その席を対象に
裏の攻撃が終わった時にスポンサーからのちょっとしたプレゼントのお知らせが。
席が違うので聞き流してしまいましたが、5回裏が終わったら
案内所に取りに行くということになっていたので、合計5回
スポンサープレゼントがあったことになるはずです。

5回裏のグラウンド整備の時間は、またチアリーダーズのダンス。
でもこの日は人工芝での試合。一応習慣でということなのでしょうか。

地域密着を第一としているBCリーグ。
NPBとはちょっと違ったこの雰囲気、経験してみないとわからないかも。