 |

昨年のエリザベス女王杯の数日前から、同盟の1行メッセージのところに 「10年ぶりくらいに電車に乗ります」と書いてあったのを 見た覚えがある人は……、いやもう1年前のことですから 覚えていてもいなくても全く関係ないんですけど。
久々の電車ってのは緊張するもんですね。 ちゃんと切符買ったのに改札の異常で閉じちゃったりして、もう何が何だか。 1年前のことだけど、はっきり覚えています(笑)
で、目的地は長岡にある県立歴史博物館。 企画展示で「ハンコ今昔」という、古代からのはんこがたくさん 展示してあるというものだったのですが、その中でも最大の目玉展示物である 金印「漢委奴国王」を見に行ってたのでした。 所蔵する福岡市立博物館が年に2週間だけ貸し出すのだそうで。
今年はどこで展示されたのかな?
昨年のエリザベス女王杯から書き始めた予想。 全然当たらないくせに2年目に突入です。
◎ 5リトルアマポーラ ○ 8カワカミプリンセス ▲16ブエナビスタ △12ブロードストリート △14ニシノブルームーン △ 2メイショウベルーガ
差し有利、って思ってませんか? 京都内回り2000mと比べて外回り2200mは差し有利、と言われています。 差し有利というフレーズだけがひとり歩きして、秋華賞組でない古馬も なぜか差しだから向くという部分が強調されてしまいがちです。
でもねー。 このレース、差し馬同士で決まることって滅多にないですよ。 かと言って行った行ったで決まることもないですけど。 たいてい先行馬と差し馬の組み合わせで決まっています。
で、有力な差し馬がそろったこのレース。 めぼしい先行馬は◎リトルアマポーラしかいません。 タテ目なんて気にせず、この馬を軸に。 ○カワカミプリンセスは、ここまで書いてきた流れと矛盾するようですが いかに末脚を温存できるかがポイント。 どうも先行して早め先頭という展開はダメなようなので、 3歳春のころのような怒涛の末脚を横山典が引き出せるかどうか。
▲ブエナビスタは、なにかがズレてしまったようでここもあと一歩という予想。 △には決め手ありそう、京都合いそうという馬を。
今日は出かけずに家で天皇杯「新潟×明大」を見ます。
|
|
 |