日記 2009年03月23日 21:27
日韓戦限定WBC日記10  

韓国のニュースサイトのWBC関連記事を日本語に訳しています。

日本はアメリカを9-4で下し、明日韓国と決勝を戦います。

8回の馬原を30球投げさせてしまったのはどうだったんでしょうか……。
9回にダルビッシュを使うんだったら、馬原を8回の最後まで投げさせるのではなく
途中から藤川を使ってしまってもよかったのではと思うのですが。


記事はそれとは関係なく、両チームの打撃陣について。
OSENのWBC特設ページより
http://stoo.asiae.co.kr/news/stview.htm?idxno=2009032315009242252&sc1=sports&sc2=baseball&sc3=total&sk=%BC%BC%B0%E8%BE%DF%B1%B8%2Cwbc


**********

<韓−日 決勝戦 大砲と小銃の対決>


24日(韓国時間)、ドジャースタジアムで行われる韓国−日本のWBC決勝戦は、大砲と小銃の対決だ。

金寅植(キム・インシク)監督率いる韓国代表は、今大会を前に李承Y(イ・スンヨプ)(巨人)、金東柱(キム・ドンジュ)(斗山)ら中長距離打者が参加できないチームの長打力が弱くなったという心配が少なくなかった。

金監督も「李承Yと金東柱が抜け、中長距離打者がいない。スンヨプは調子が悪くても決定的な場面では1発を放ち相手の士気を折る。率直に北京オリンピックでもスンヨプが全部やってくれたんじゃないのかと思う」と物足りなさをあらわしたことがある。

しかし若き巨砲たちが大砲を爆発させ、先輩たちの空白を簡単に埋めた。金泰均(キム・テギュン)(ハンファ)、李机浩(イ・ボムホ)(ハンファ)、秋信守(チュ・シンス)(クリーブランド)、李大浩(イ・デホ)(ロッテ)ら巨砲たちの活躍が際立つ。

特に4番の金泰均は今大会を通じて‘ポスト李承Y’の称号を得た。金泰均は打率.385、10安打、3本塁打、11打点、9得点で本塁打・打点部門でトップを走っている。今の勢いを続けていけば2冠達成も難しくない見通しだ。


コメント欄へ続く

コメント

2009年03月23日 21:33 すーくー  

李机浩のバットも火を吹いている。第1回大会で主演というより助演に近かった李机浩は、攻撃と守備全てに抜群の技量を見せている。風を引いてベネズエラとの準決勝に出場できなかったが、日本との決勝で強い精神力をもとに優勝への先鋒の役割を担う覚悟だ。

その間不振の沼にはまっていた秋信守と李大浩も、準決勝で復活を予告した。秋信守は前日の試合でセンターオーバーの1号3ランを放ち10−2での勝利を牽引し、李大浩も4打数1安打2打点で打撃の感触を取り戻した。


***
まだあるのですが、とりあえずここまで。
明日の試合までにはやっておきます。

2009年03月24日 07:42 すーくー  

韓国はチーム本塁打が10本で、4本にすぎない日本を長打力で圧倒している。さらに日本は2本の本塁打を記録した4番村田が負傷で離脱、長打力がさらに落ちた。

原監督率いる日本代表は、不動の4番打者村田修一(横浜)の負傷の穴が致命的だ。しかし打撃陣のコンディションは良い方だ。韓国に比べ長打力は劣るが、短く打って華麗に走り相手投手を粘り強く苦しめる。

日本はアメリカとの準決勝でも10本のヒットと3失策に乗じて9点を挙げた。特に青木宜親(ヤクルト)、中島裕之(西武)、小笠原道大(巨人)らの打者の調子は上向いている。

韓国の大砲と日本の小銃の対決。両チームの攻撃カラーが勝敗を左右するといっても過言ではないだろう。


**********
(訳:すーくー)


以前指摘した、李机浩の机という字はおかしいということについてですが、
やっぱり木へんに凡という字があり、そちらが正しいようです。
僕のパソコンでは、その字は見つけられないんですけど。