 |

カート・ワーナーの試合は見ていて非常に面白いです。痛快です。 ひたすらパスを通しまくる。 今回でいえばフィッツジェラルドとのホットラインが爆発して 勝ち進んできただけに、見どころはやはりここです。
カーディナルズのパスオフェンス対スティーラーズのディフェンス というのが大方の見方だと思われます。 ロースコアの試合になればスティーラーズのペースなので、 カーディナルズは第1Qから積極的に点を取りに行くはずです。 プレイオフでもあったようにフリーフリッカーをいきなり使うのも あるかもしれません。
と思わせておいて。 意外とランを使うかも。 エジャリン・ジェイムズや新人のハイタワーを積極的に活用するというのも 相手を惑わす特別仕様としてあり得るかもしれません。
ということをいろいろ予想してたら、今夜NHK-BS1で放送した2時間特番で 同じことを言ってる〜(汗) 先にこっちで書いとけばよかったー(笑)
カーディナルズ側からしか書いてないですね^^; どちらかといえば僕はカーディナルズのほうを応援したいです。 過去のスーパーボウルで僕が最も好きな試合が、2000年の第34回、 ラムズ対タイタンズなんです。 開幕で連勝しただけなのに大番狂わせといわれたラムズを率いていたのは レギュラー・控えQBともに故障したため出番が巡ってきた カート・ワーナーとかいう名前の控えの控えのQB。 スーパーマーケットのアルバイトからアリーナフットボール、NFLヨーロッパを経て 巡ってきたチャンスを逃さず、スーパーボウルリングを手に入れた シンデレラストーリーには本当に大興奮したものでした。
そのワーナーが帰ってきた。 開幕直後に9.11が起きた、2002年第36回スーパーボウル。 愛国者という名のチームが勝利し、羊たちが沈黙したあの時から 表舞台から遠ざかっていたあの男が帰ってきた。 それだけで僕は胸がいっぱいになり心が躍ってしまいます。 全く正反対のシーズンになってしまったブレイディのファンの方には、申し訳ないですが。
でももし“NFLつく”というゲームができたとしたら、 QBはロスリスバーガーのほうを使いたいかも(笑)
P.S. この日記で唯一STOとの共通点なのがハイタワーという名前の選手ですが、 名前とは違って長身ではありません(笑)
|
|
 |