日記 2009年05月21日 09:44
「つるのかけはし」を考える  

タイトルを見てもなんのこっちゃという人はまずこちらを。

大分トリニータの宣伝部長・ニータンのブログ「1・2・ニータンにっき」
http://onetwoneetan.junglekouen.com/e144679.html

J's GOAL フォトニュース
http://www.jsgoal.jp/photo/00046400/00046403.html

アルビレックス新潟 フォト日記
http://www.albirex.co.jp/tools/cgi-bin/view_photodiary.cgi?action=view&nid=1356

ということなんです。


微妙だ(笑)

賛否両論あると思います。

やっちゃいけないってことはないけど、積極的に褒めることもしたくないなー。

自チームの選手のために鶴を折るのは全く問題ないんだけど、
よそのチームへとなると……
一個人選手宛てならまだ理解できるんですが……


バスケットの話になってしまいますが、
新潟は昨季・今季とけが人が相次いだ時に、ブースター有志が中心になり
場内の一角に千羽鶴コーナーを設け、来場した観客たちと千羽鶴を折りました。
僕も鶴を折りました。
なぜか看板を持たされたりもしました(笑)
スタッフが出払っている時にレプリカ着て鶴を折っていたら、
子供たちがやって来て僕をスタッフと勘違いして声をかけてきましたが、
そこはスタッフとして(笑)、きちんと応対をしたりしました。

こういう千羽鶴経験ならあるのですが、さすがに他チームへとなると
そう気安く手を出すことはなかったでしょう。

新潟−大分間はなぜか選手の移籍が他チーム間よりも濃密に行われていて
(なぜかサッカーもバスケも)、どことなく似たように感じるところもある
大分トリニータというチームには親近感もあり、今のチームの惨状は確かに気になります。
ただ、今回の千羽鶴は大方好意と受け取られているものの、越権行為と判断する人が
いたとしてもおかしくないんじゃないかなー。

僕はかすかにウルウルきましたけど(笑)


ちなみに。
所属する同盟のエンブレムの色なのですが、
「birth the football」が誕生する際、「Birth」のリーダーだった僕の新潟と
「the football」のリーダーだった引退したダスティーさんの地元大分から
オレンジと青が半分ずつという配色を考案して作成しています。
なぜか偶然新潟と大分が結び付いた一例だったりします。

コメント

2009年05月21日 23:51 bvoh  

良い話ですね^^ 私は大好きな話です。
水戸サポと山形サポの掛け合いなど、
海外のリーグではない、
J特有のサポ同士の交流は良いことだと思います。

今回の折鶴の件も日記のコメントに
>ベストな状態のトリニータさんと戦える時を楽しみに待っています。
という言葉を見て、
両チーム、ベストな状態での白熱したい試合を見たい。
Jは、フェアなサポに支えられてるんだなと強く感じました。

2009年05月22日 09:32 すーくー  

>bvohさん
Jリーグってこういう特殊なところはありますよねー。
海外のことはよくわからんけど(笑)

第3節の大分×新潟戦は0-0の引き分けでしたが、この試合あたりから
大分の選手の故障が深刻になっていったようで。
さすがに今の状態はひどいですが、1〜2人くらいは欠けているのが普通で
本当に上位11人がスタメンで出れるというのも特殊な状況かと考えますので
別にベストの状態でビッグスワンに乗り込んで来なくてもいいですよー(弱気)