日記 2008年04月26日 13:29
引退調整  

長年チームのためにがんばってくれた選手には愛着がわきます。
ファンもその選手がチームを去る姿を見たくはないでしょう。

がしかし、高衰退・超衰退にもかかわらず、いつまでも残ってもらっては困る。
だからといって、チームのルールを破って追い出すわけにもいかず。

間を取って、ある程度で引退宣言してもらえないだろうか?(^^;;;
というわけで、引退の時期を調整することができるかどうかを調べてみたいと思います。

チュートリアルにはこう書かれています。


選手が引退する時期は、その選手によって異なりますが、
引退を決意する条件としては下記の2つの条件があります。

●選手としての限界
… 成長が滞り、身体能力が徐々に衰え始め、選手として満足に動けなくなったとき。
年齢的な衰えによって限界を感じた選手が選択する、引退の条件です。

●出場機会の減少
… 選手として成熟しているのに、試合に出場する回数が減ってきている場合。
選手の世代交代の時期を悟り、若い選手を育てていくために
引退を選択することもあります。

http://www.sakatsuku-online.com/clienthelp/07/07_04r.html


もし調整が可能だとしたら、「出場機会の減少」ですね。
これは意図的に別の選手と入れ替えればいいわけですから。
とりあえず前期の選手の状況をメモしておきます。
(コメントへ続く)

コメント

2008年04月26日 13:38 DAKA  

名前/年齢/今期の状態/成長タイプ/前期の出場試合数


ルカ・レゴネージ/37歳/高衰退/晩成/30試合
ロランド・イリッチ/36歳/高衰退/晩成/29試合

ギオルギオ・アストラダ/36歳/高衰退/普通/26試合
ダ・コスタ/36歳/高衰退/普通/22試合


何も考えてませんでしたが、うまいこと出場試合数がばらけてます(^^)
何期か見てたら何かわかるかもしれません。
…わからないかもしれませんが(笑)


2008年04月26日 13:48 DAKA  

うちのチームでは引退まで見届けるというルールを作ってますが、
この縛りをなくせば気にしなくていいんですけどね〜。
単垢の場合、売るなり解雇するなりして、さくさく交代するのが定石だとは思いますけど。

ま、ただ引退を待つよりはいいかな〜なんて(^^;;;

2008年04月26日 16:29 ユルゲン  

「出場機会の調整」、私も色々試したりしたんですけどなかなかうまく
行かないんですよね〜。DAKAさんが何か法則性などを見つけたら、
是非教えて下さいな。

2008年04月26日 16:47 DAKA  

★ユルゲンさん

こんにちわ〜(^^)ノ

うまくいきませんでしたか(^^;;;
やっぱり、そんなに単純じゃないんでしょうか。。。

とりあえず調べるだけ調べてみます(^^;;;

2008年04月26日 21:02 DAKA  

ダ・コスタのみ引退宣言しました。

出場試合数で見るとギオルギオが26試合、ダ・コスタが22試合。
25試合〜22試合あたりにラインがあると仮定して、
ルカ・レゴネージとギオルギオの今期の出場試合数を調整してみます。
ていうか、ギオルギオは半分も出場しないかも(^^;;;

また成長履歴を見てみると、

ダ・コスタ…前々期:高衰退C、前期:高衰退E、今期:高衰退?
ギオルギオ…前々期:高衰退D、前期:高衰退D、今期:高衰退?

でした。
同じ成長タイプ、同じ年齢でも成長曲線?は違うみたいですね。

高衰退1年目がCだとその2年後に引退宣言、高衰退1年目がDだと引退宣言しない、と仮定。
…が、これが正しいとしても引退の時期がわかるだけで、意図的に操作はできなさそうです。

うーん?(^^;;;