日記 2008年01月09日 00:10
詐欺師になって考えてみよう。  

入鹿さんの日記を見て、ふと思いました。
詐欺師になったつもりで、どんな手でだませるかを考えてみよう、と。
そうすれば同じ手にはひっかかりませんよね!

【代売り詐欺】
1.選手を探してる人にコチャを送り、代売りできるけど
契約するお金がないと言って先払いしてもらう。
2.お金だけもらって逃げる。

【対策】
・先払いしない。
・担保として高額カードをもらうようにする。
・怪しいと思ったら断る勇気を持つ。


次に…もう思い浮かばない(笑)
俺は詐欺師…俺は詐欺師…俺は詐欺師…。


【育成代行詐欺】
1.育成代行を呼びかける
2.育成費用と選手を受け取り、逃げる。

【対策】
・フレンドさんや同盟員など、信頼する方以外には預けない。


【留学代行詐欺】
1.留学代行を呼びかける。
2.留学費用と選手を受け取り、逃げる。

【対策】
・フレンドさんや同盟員など、信頼する方以外には頼らない。


【カード売買詐欺】
1.高額カード売却を呼びかける。
2.トレードのときに違うカードを売る。
例:キャノンヘッドを売ると呼びかけ、実際にはゴールデンヘッドを売る、など。

【対策】
・トレードのときにちゃんとカードを確認してからボタンを押す。



…こんな手には引っかからないかな(^^;;;;
これ以上思い浮かばないので、他にも危険の高い方法などをご存知の方は
ぜひぜひコメントをお願いしますm(_ _)m

とにかく被害者にならないように、トレードの際はみなさんご注意くださいm(_ _)m

コメント

2008年01月09日 02:00 白夷 入鹿  

詐欺撲滅にご協力下さりありがとうございます^^

ただ、一つ、言わせて下さい。


実は私、一回だけ、桁間違えて超安価格でカード買おうとした事がありますw
試合寸前でテンパってたんです><
無論、トレード破棄してもらって、ちゃんと買いましたよ!

他には買いますと言って、値段が思ってたのより高かったとかw
この時は金が足りず、涙を飲みました><


マジで勘違いする場合と言うのがあるので、
即詐欺師だと言わずに、対応を冷静に見ましょう。

いきなり、詐欺師と言うと、不誠実な対応をしてくるプレーヤーもいるかもしれませんからね。

ふざけた行為をするのは極一部のプレーヤーです。
あまり疑心暗鬼に囚われず、快適なSTO生活を送りたいものです。

とは言え、矛盾するようですが、無償トレードは信頼出来る人とだけしましょう。
この時期に、見ず知らずの人から先払いして貰おうとするプレーヤーは、やはり、何処かおかしいですからね。


2008年01月09日 09:12 DAKA  

★入鹿さん

なるほど、ただの間違いや勘違いってこともありますね。
チャットだけでは表情が読み取れませんから、
おかしいと思って詐欺師呼ばわりしたら大変なことになりますね。
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

無償トレードはなるべくしないように、するとしても信頼できる方と。
最低でもこれだけは気をつけておかないとですねー。