日記 2007年09月25日 10:06
3-5-2TV  

私は3-5-2DVを使っています。
昔のサカつくから、多分ずーっとこれを使ってると思います。
なので、なんとなく安心感があります(^^)

が、システムはいろいろあるんだし…と思って、いろいろ見てみました。
たまたまどなたかのチームを見ると、3-5-2だけど中央にDMFがいるシステムでした。

これはなんだろうと思ったら、3-5-2TVなんですね!
両サイドにAMF-DMFと縦に並び、4人のMFと等距離のど真ん中にDMFがいる中盤。
今まで使ったことありませんが、これはいいかもしれない!

というのも、選手を集めやすそうな感じなんです。
MFはAMFとDMFだけでよく、SMFが不要になります。
もしかしたら左サイドは左利きがいいのかもしれませんが、
世代交代とかを考えても楽だと思います。

DFは、3バックの場合CDFを3人並べればいいらしいので、もともと集めやすいです。
プレスタによってはSDFを入れてももやもやは出ません。
DFに加えてMFも集めやすいとなれば、選手を探す苦労が少なくなるので、
その分プレスタにこだわって探すことができるかもしれません。

リセットしたらこのシステムを試してみようと思います(^^)


そうそう、「ボランチ」の頭文字ってVなんですね。
いまさらですが気になったので調べてみました。

Wikiによると、どうやらポルトガル語で、「Volante」と書くようです。
国によって言い方が違うらしく、「ボランチ」と言うのはブラジルと日本だけらしいです。

…む。
ポルトガル語なのにポルトガルで使われてないのか。。。
不思議ですね(^^;;;

詳しくはWikiをご覧くださいm(_ _)m

コメント

2007年09月25日 10:45 真鍋ゆき  

システムはボクも4-4-2が基本好きなのですが、あまりにもオーソドックスだから、最近はごちゃごちゃとして、今は3-4-3DVだったかなぁ…(リセットしてまもないから…wしかも二つチームあるし…)
色々と選手もこれから獲得するし、今噂の3トップの破壊力が知りたくて、センターに一人強いのを置いて、代役に両サイドSMFか、FWを入れている状態かなぁ…。本当はウィングとか、純粋なSMFがいいんだけど…。オランダの選手でも探してみようかな?

ふむ…。ボランチはポルトガル語なのか…!!勉強になりました〜♪

2007年09月25日 11:04 DAKA  

4-4-2もいいですねー。
オーソドックスかもですが、どんな戦術にでも合いそうだし、
戦術とシステムの組み合わせとかを気にしなくてよさそう…。
私の勝手な想像ですが(^^;;;

3トップでFWを多くしたほうが勝ちやすい、という話も聞きますが、
私としてはなんとなく落ち着かない感じがします(^^;;;
3トップがどんなものか、大空寺さんの日記での報告を待つことにしますね♪

SDFがサイドを駆け上がっていく姿をイメージすると、
4-4-2のサイドアタックも私的には好きですねー。

>ふむ…。ボランチはポルトガル語なのか…!!勉強になりました〜♪

ポルトガル語らしいですが、ポルトガルでは違う言い方みたいです(^^;;;
不思議ですよねー(^^;;;;

2007年09月25日 15:21 ミシェル  

どんなシステムを使うのか?悩ましいですよね。
今はウチの基本は4-4-2 DVですが、STOはじめた当初は4-5-1で、Div4くらいで
AランクのFW1人では得点力の限界を感じ、4-4-2になりました。
イングランドではSDFが獲れずに3-5-2 TVを使ってみたり、今のチームも下のDivで4-4-3を試したことがあります。
DAKAさんがおっしゃっている3-5-2は、中盤の形がAかCですよね?
私はサイド好きなんで、Bタイプの中盤にして、SMF2人とDMFを3人並べてました。
これって、見方によれば5バックのようでもありますが・・。
いろいろ試して、自分では4-4-2の方が戦術対応がしやすいかな?と思ってますが、
DAKAさんもおっしゃるように、CDFを3人集める方が楽かなぁ?と考えると、3-5-2も魅力的に見えてます^^;

2007年09月25日 15:35 DAKA  

>DAKAさんがおっしゃっている3-5-2は、中盤の形がAかCですよね?

えーと、

●○●
○◎○
◎○◎

●AMF
◎DMF

という、Xみたいな形のものです。
タイプはAだったかCだったか覚えてません(^^;;;

サイド攻撃をするなら、ミシェルさんのようにSMF2人のタイプがいいのかもですね。
問題は3CDF+3DMFという守備的な布陣で点を取れるかどうか…。
FW2人だから悪くはないんでしょうか。

少なくとも、1トップは厳しい感じかも。
よっぽど能力の高いFWを獲得しないと、得点力不足になりそうですね。
FWを1人探せばあとは気にしなくていい、というメリットがあるかもですが(^^;;;

どっちにしろ今はもういじれないので、リセットした時が楽しみです♪

2007年09月25日 21:50 カミーロ  

確かに面白そうなフォーメーションですね。

中央にプレイメーカー配して、AMFを二人、いいかも。
AMFはスゴイ素敵なプレーヤーが多いですからね♪

普通に4−4−2のDVつかってましたが、
リセット後は試してみてもいいかも。

ボランチは、ポルトガル後で「ハンドル」の意、
いままでの、ディフェンシブ・ハーフではなくて、
攻守の舵取り役という意味で、ブラジルで発生した言葉のようです。

ブラジル以外で使われてないのは始めて知りました。
共通語だと思ってた(苦笑)

2007年09月25日 22:49 DAKA  

AMF2人+FW2人も結構よさそうですよねー(^^)
真ん中あいてるから中央突破に弱いんでしょうか…(^^;;;

なるほどー、舵取りですか。
TVは3人で舵取りして、混乱するかもですね(^^;;;

>ブラジル以外で使われてないのは始めて知りました。
>共通語だと思ってた(苦笑)

ポルトガル語なんだから、ポルトガルでも使っててもおかしくないんですけどねー。
でも、Wikiってどこまで信用していいのかわかりませんけど。。。

2007年09月26日 08:16 ミシェル  

えっと追記です。
私が3-5-2 TVを採用していた時は、究極プレメ持ちのAとSランクのSMFを両サイドに配置していたからか?
逆に得点力が上がってました。
守備的に見えるシステムの方が、案外得点出来る場合もあるのがSTOの不思議です。

ボランチ。。
イタリアならレジスタ、スペインならピボーテ?
考えたら、ディフェンシブミッドフィルダーだからと言っても、みんなボランチの役割をしている訳じゃ
ないんだから、使い方には違和感がありますが・・。
日本では、単にボランチ=ディ゙フェンシブミッドフィルダーの別称
と使われてるみたいだから、舵取りが複数って事はないと思いますww

2007年09月26日 09:41 DAKA  

>私が3-5-2 TVを採用していた時は、究極プレメ持ちのAとSランクのSMFを両サイドに配置していたからか?
>逆に得点力が上がってました。

なるほどー!
私のところのSMFはプレメ持ってなかったからモヤモヤしてたんですね。
プレイスタイルによってはSMFでもいいのかもです。
SMFかAMFではなく、プレスタのほうが重要と言うか、優先されるのかもですね。

>守備的に見えるシステムの方が、案外得点出来る場合もあるのがSTOの不思議です。

相手チームのシステムや戦術との相性とかもあるかもですが、
それでもなお点が取れるというなら、これってもしかしてかなりいいシステムかもですね!
貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m

>イタリアならレジスタ、スペインならピボーテ?

ピボーテってかっこいいですねー♪
でもうちはイタリアだからレジスタって言わないといけないんですね。
でもやっぱりボランチが言いやすいです(^^;;;

>日本では、単にボランチ=ディ゙フェンシブミッドフィルダーの別称
>と使われてるみたいだから、舵取りが複数って事はないと思いますww

確かに!(笑)
TVで3人のボランチがわっしょいわっしょいやってるイメージを想像してしまいました(^^;;;