日記 2009年09月23日 18:44
ファンカリ依存  

今回のチームは極端なファンタジスタ、カリスマ依存チームです。
でも成績はいまいちでした。

まだチームは存続しているので過去形にするのはどうかと思いますが、
金をかけた割にはたいしたことななあというのが実感。
イタリアDiv1のレベルが高いのが理由か。
カクさん、ラベルさんはよく長期に上位常連でいられるなあ、と。
ゆうきさんの足跡も凄いものがあるなあと。
たいぼくんでも「遊んでる」と上位に食い込めなかったですからね…

本当は、当方の育成やジャンケンの問題である可能性がありますw
#どこをしくじったのかな? 考えようっと

しかしながら、大宮さんの日記を拝見するに、
ファンカリ依存は度を越えると実はマイナス補正があるのか?
という気もしてきました。
どうなのかな? 
次は金も無いしファンカリ依存度の低いチームでノンビリやろうかな


コメント

2009年09月24日 10:06 カク・グリゴリー  

わたしは昨シーズン降格しましたけどね^^;
今シーズンは再び対戦が叶いますのでよろしくお願いします♪

また考えた結果が出ましたら、読ましてくださいね
楽しみにしています〜
ちなみに・・わたしはまったくの直感派です・・^^

2009年09月24日 10:24 旋風のモグちゃん  

うちはKYなんで流れに逆らって依存でいくかw

2009年09月24日 12:47 ゆうき&ひびき  

SEをかけてSSSを沢山集め、魂カードをふんだんに貼れば、強いチームになることは当たり前ですが、それだけでD1制覇できる訳ではないところがSTOの魅力の1つだと思っています。

ファンカリ依存、SSSやSS依存によるマイナス補正説も色々な人から出ていますが、私は色々と試してみた結果、現在までの試合エンジンでは、こういったマイナス補正はない、と考えています。

強豪揃いのセリエAでは、戦術ジャンケンに勝っても勝てない試合が多々続きました。
そこで戦術だけでなくフォーメーションも気にするようになったら、明らかに勝率があがりました。
自分の設定した戦術に併せてフォーメーションを選択するのは勿論のこと、相手のフォーメーションに併せて微妙にフォーメーションをいじるようにしています。
例えば相手の中央のDFが弱いときは、多少戦術の相性が悪くても、中央を集中して攻撃する戦術+フォーメーションに設定したり。。。
色々と試行錯誤した結果があるのですが、長くなりそうなのでこれくらいにしておきますね!

あとどうしたら良いか判らないときは監督のLV4の戦術を選んだり、意外と直感に任せたりすることも多いです。

昔は性格の相性も併せていましたが、今は戦職天求ごちゃまぜですね。プレスタがあっていれば、性格は意外と何とかなってしまう気がしています。
こんな感じで色々試しながら私は楽しんでいます。

ノンビリ自分の好きなスタイルでSTOを楽しめるといいですね。
またどこかの国で対戦しましょうね!

2009年09月24日 21:12 ラベル  

私のチームは、ゆうきさんとカクさんのチームのピークと重ならなかったのが上位キープの正体だと思ってます。ゆうきさんのカルテットは、強かった。

もしかしてDIV1残留続けていると勝者のメンタリティがプラスされるのかもしれませんw
  ↑
 嘘ですすいません

2009年09月24日 21:34 大宮栗鼠  

 ファンカリ依存は、強くなることは確かだけど、絶対的ではないということは言えると思います。

 やはり、制覇となると、いろいろな要素が絡み合って、最もいい選択ができたときにそれがかなう。

 それと、ラベルさんの言っている残留を続けることには、大きな意味があると思っています。

2009年09月26日 00:02 桜豊王  

たくさんのコメントありがとうございます。返事遅くなってすみません。

>カクさん
すぐに戻ってくると信じておりましたw 今期もよろしくお願いします。
考えているのですが、まーったくわかりません。どうしたものやら…

>玄さん
依存伝説は迷信だとは思うのです。ここは人柱として依存継続で!
お金がかかるんですよねw

>ゆうきさん
実は性格ごちゃ混ぜチームというのはやったことがないので、やろうかなあと。
カルテットには凄いプラス補正があったりしてw

>ラベルさん
残留しないと優勝はありえませんもんねw 残留の延長が優勝だと思います。
メンタリティって面白いかもw

>大宮さん
残留の延長が……以上の意味があるかも?
うーむ、いつかこっそり教えてくだされw