日記 2008年12月24日 19:52
登山  

お笑い担当ではない面を見せたいと思いますw



へんな例えですけど、STOって山登りみたいなところがあると思っています。

頂に登るために単一のルートではなく、複数のルートが存在します。
皆がそれぞれのスタイルで登り始めて、今は何人もの人が頂に近いところにいます。
頂というのは狭いので、ここまで来ると各人の差が小さくなってきます。
それが閉塞感なのでしょうね。ゲームとしての仕様限界かも知れません。

頂に達している数名の人たちは、少し下山して他のルートの探索をしたりしています。
でも限界の打開はできません。それはシステムから与えられるものだからです。
それを打開するためには、新しい、もっと高い頂を作るという方法があります。
多くのオンラインゲームはそのような拡張を実施しています。

いまだに「拡張パック」が出ないところをみると…
もしかしたら、STOはもともと拡張を考えていない仕様だったのかも知れませんね。

無理矢理かも知れませんが、もしSTOでそれをやるのなら、チーム経験値や統制値
を今のリーグ戦以外の方法で獲得する方法を提供する必要があります。そうでなけれ
ば「新しい頂」にはなりません。しかし、これはゲームとしてのバランスを壊す可能性も
あります。例えば下記のアイデア。

・Div1の更に上のリーグをつくる。今のCCをリーグみたいにしてしまう。
・統制値縛りのリーグ戦をつくる。従来のリーグとどっちに参加するかは任意。
・いっそ統制値や国籍の限界のないスーパーリーグをつくる。

上記のアイデアを実行すると、現在は唯一無二のチーム経験値・統制値獲得方法で
あるリーグ戦の価値が相対的に下がります。『リーグ戦ありき』で設計されたゲーム仕
様が壊れる可能性があります。


とはいえ、自分としては今の仕様でも、まだ遊べるかなあと思っています。

選手の獲得がスカウトというランダム要素であり、選手の成長衰退という時間的変化
の要素がありますので、勝つためのパターンは同じでも、違うチームの育成過程を楽
しむことができるからです。あとはいわゆるジャンケンという駆け引きの要素もあります
よね。

……そうか、対人戦の駆け引きの要素を増やすという延命策もあるかもですね。

コメント

2008年12月24日 21:43 アイルトン  

う〜ん自分がなかなかSTOで勝ちきれないか分かった気が

自分 登山苦手・・・・

中学の頃 死にそうになった事が・・・ww



2008年12月24日 21:55 pixy10  

わかります。


まず出発前にストイコビッチを用意して

1合目でサビチェビッチ

2合目でスタンコビッチ

3合目でペトロビッチ

以下略。

って事ですよね?



ん? 何か違う??w

2008年12月25日 14:36 ひげひげ  

ふむ、この理論だと当方は
8合目で行き詰まり、戻る事も進む事も出来なくなってるって事ですかね?

もしくは高尾山に登る装備でエベレスト行っちゃったとか?(笑)

んで↑のおっさん、3合目って事はまだまだ「チッ!!軍団」を拡充させる気みたいですなぁ・・・・・

2008年12月25日 18:33 桜豊王  

>アイルトンさん
中学校の登山で死にそうに? いったいなにがあったのだろうw

>pixy10さん
ちがいますww

>ひげひげさん
逆にエベレストに行く装備で高尾山に行くというのも結構おもしろいかも、と思った
Pさんは、もうチッ!の魔力に支配されてしまったんですね。おそろしやw