日記 2008年01月12日 18:55
フォーメーションの不思議  

フォーメーションをいじるとHEXが変化するのは知っていましたが、
今まで試合でやっていないようなフォーメーションのほうが現行より
も明らかに良いということがわかりました。

同じ433+1Vですが、FWが広がったほうがいいみたいです。
カウンター+フリーディフェンスがメイン戦術なのですが、ウィング
が有効なのかな?

しかし、それよりもなぜ今まで気がつかなかったのかが不思議。
まだまだプレイヤースキルの向上する余地は大きいみたいですw

コメント

2008年01月13日 08:55 マジョリティ  

カウンターはサイドディフェンスと相性が悪いので、サイドアタックやサイドディフェンスのようにサイドに配置した人数で補正がかかるのではないでしょうか。

2008年01月13日 16:25 桜豊王  

そうですね。そういう類推の方法がありそうです。
あとはチュートリアルにある通り、DF人数の多いフォーメーションかな。

ときどきHEX画面とにらめっこすることにしようかなと思います。

補正というのは、もしかして......
HEX画面をよくよく見ると濃い青、薄い青がありますよね。
その薄い青の部分が補正部分なのかな?

2008年01月13日 21:11 シャナン@  

おそらくそれは戦術で増加した部分でしょうね。
自分は補正の事とか詳しくはないですけど・・・。

でも、最近思ってる事は、本当に大事な部分は選手個人個人のメンタルの強さですよ、間違いない!(今は懐かし長井秀和風に)

2008年01月14日 11:08 桜豊王  

昨日の交流カップで質問してみました。

基本部分は戦術に関係なく変化しない「基本部分」
補正部分は採用する戦術等でUPする「補正部分」

基本部分は、おそらく先発メンバーを変えない限り変わらないと思います。
補正部分は戦術だけで変化するのではなくて、おそらくフォーメーションや選手配置でも変化すると思われます。
「おそらく」が多いのは、質問時にそこまで考えが及ばなくて未確認なのですw

チームHEXは、どれぐらい信用できるのかな?


2008年01月14日 11:39 チェーザレ  

 初書き込みです。お邪魔しますm(_ _)m
 フォーメーションはかなり大きいと思います。
 選手配置で、攻撃、守備、完成度は変化します。
 選手個人のプレスタ、ポジショニングで変わりますよ。
 
 カウンター戦術はサイドが起点になるみたいですね。
 サイドへボールを出して、
 速攻を仕掛ける感じなのでしょうね。
 だから、サイドディフィエンスが苦手なのでしょうね。


 
 

2008年01月16日 00:40 現場監督  

自分もHEX見てて思ってたのですが、
濃い青の部分はスタメンだけでポジション変えても変わらないのですが
薄い青はやっぱりプレスタでの補正のような気がします。
光らなかったり、黒モヤのポジションにすると薄い部分が減ったり
なくなっちゃったりします。
FWとGK入れ替えたら薄い部分が消えました。
「おそらく」戦術とプレスタによる補正・・・かな^^;