日記 2008年08月14日 22:44
留学の効果は(2)  



EランクCDFを留学に出しておりましたが、帰ってきました。

先の日記では南米モンテビデオと書きましたが、南米Rクラブに訂正します。
ただ、南米の友好度はゼロであることは同じです。

図は留学前の状態です。HEX69。

コメント

2008年08月14日 22:50 桜豊王  



留学後の状態がこちらになります。
図が小さくてわかりにくいですけど……

なんと! HEX69で変化なし。
これは、ほとんど能力MAXまで成長していたためだと思います。
もっと未熟な選手を出さないといけなかったのねw 失敗です。

とはいえ参考にならないこともないです。
留学前にMAXになっていなかったFKの能力がMAXになっています。
あとはポジショニングに注目。明らかにUPしています。

おそらく、ですが……留学は全ての能力が上がるのではないでしょうか?
そして……あまり留学先には関係ない、のか? それはないと思いたいけど。
まだ、もうちょっとデータがないとわからないですね。

2008年08月14日 22:55 桜豊王  

もっと未熟な選手ということで、今度は18歳GKを留学しています。
こちらが南米モンテビデオでした。
早熟なので高成長の状態です。

GK能力も上がるのか? (おそらく上がる)
HEXはどれぐらい上がるか? (5つぐらい?)

結果は(3)にて

2008年08月14日 23:05 桜豊王  

送り出したGKのデータです

シリル・メルヴィル
EU内:フランス
Cランク GK 18歳 180cm
右足 早熟 戦略家 Hex39

能力値:合計 932 & 930
決定力  > 10 10 / 20 20
パス   > 16 16 / 32 32
クロス  > 12 12 / 24 24
ドリブル > 12 12 / 24 24
テクニック> 8 8 / 20 20
FK   > 14 14 / 32 32
攻撃意識 > 14 14 / 28 28
ヘディング> 10 10 / 24 24
タックル > 10 10 / 28 28
パスカット> 10 10 / 24 24
セービング> 44 44 / 66 66
ハイクロス> 34 34 / 56 56
飛び出し > 28 28 / 52 52
守備意識 > 30 30 / 56 56
統率力  > 16 16 / 36 36
判断力  > 30 30 / 52 52
読み   > 20 20 / 30 30
精神力  > 20 20 / 42 42
視野   > 20 20 / 38 38
筋力   > 28 28 / 52 52
キック力 > 30 30 / 54 54
走力   > 26 26 / 48 48
瞬発力  > 30 30 / 50 50
スタミナ > 26 26 / 44 44

2008年08月15日 00:15 別件バウアー  

おお、これは興味深いデータですね!

やはり、伸びる能力は「今の能力」のことで、
上限は伸びないんですね!

なるほどなるほど。

しかも、ポジショニングとかも伸びるとは!

なるほどなるほど。

2008年08月15日 01:38 MATY  

やはりこれからは1年留学あたりまえ〜の時代に・・・

あと若いときのびしろあるときがいいみたいですね^^

2008年08月15日 01:52 タイボクン@ヒマなら声かけ  

なるほどー、勉強になります!

2008年08月15日 02:00 桜豊王  

四面楚歌さんが詳しいデータを出していらっしゃいます。
当方もだいぶ参考にさせていただいております。

>別件バウアーさん
STOには現在のところ能力限界をUPする方法はなさそうですね。
数字には出ませんがシステムも伸びているのではないか、と推測です。

>MATYさん
成長途上で高成長〜超成長で伸びしろがある時が有効ですね。
留学は能力限界はUPしませんが、成長促成と考えるのがいいかも。

>世界のたいぼくん
たまには役に立つことをしないと、ねw

2008年08月15日 02:17 桜豊王  

あ、そうか
成長MAX選手はHEX変化しない=能力限界がUPしない ということか!


読み返してみて、バウアーさんの書いていた意味がわかった次第。
なんだ、無駄なデータじゃなかったんだw

2008年08月15日 14:44 ひげひげ  

勉強になります

今までだと開錠の為により超成長に近い状態で出す事が留学の鍵だったのですが、それだとある程度育ってしまうので伸びには期待出来ない
これからは開錠の保険で高成長一年目でカードはしっかり貼って伸びシロを十分に作った状態での年間留学
これがおいしいのでは無いかな、と思いました

四面楚歌さんがオランダなので
育成の国(オランダ、フランス)は更に有利とかはあるんですかねぇ

2008年08月15日 16:32 マジョリティ  

ポジショニングの伸びは当方でも確認しています。

能力は、留学先のマークに対応した伸び方をすると、どこかで読みました。

前衛はリオデジャネイロ、後衛はラ・ボカって具合にすれば良いことになりますね。

2008年08月15日 19:42 もとちゃん  

なるほどぉ。。

勉強になります。 ((φ(-ω-)カキカキ

おいらも今、カイロに高成長SMFを送ってますが、
4クールとも何かしらの効果があったりしてなんか楽しいです。

留学の出し方が変わりますね (≧∇≦)

2008年08月16日 00:26 へろへろ  

留学は少し難しくなりますね。

遅く出しては意味がない。
早く出すと開かない(気がする・・・)

んー、これはSEGAの策か!?

2008年08月16日 00:34 桜豊王  

>ひげひげさん
ですね。高成長1〜2年目で、できればカードをセットして出したいです。
国による差はあるのかな? これもデータ待ちですかねー

>マジョリティさん
ふむ。留学先による差はありそう、ということですね。
となると自分の国の育成設備と相談して留学先を決める手もありそうです。
フィジカル設備の無い場合はカイロ、とか

>もとちゃん
今までの開錠至上主義からは少し考え方を変えたほうがいいかもですね。

>へろへろさん
今回の留学の変更は、他と比べると良い変更だと思いますよw
今までよりも1〜2年だけ早めに出す感じかなあ。