日記 2008年09月24日 06:39
ポコペン♪  

♪か〜けよ〜か〜け〜よ〜

ポコペンポコペンだ〜れがつっつ〜いた

ポコペン最後 終わり♪


子供の頃あそんだ「ポコペン」の歌詞です。


昨日の日記で冠婚葬祭に地方色が という話がありましたが

子供の頃の遊びにも かなり面白い地方色があります^^



私の実家(名古屋)では

どろじゅん(けいどろ)
たかたかぼうや(たかおに) 等等・・・

だるまさんが転んだ=ぼんさんが屁をこいた

は有名ですね。


あと方言ですが ケッタマシーン(自転車)なんてのもあったなぁw



さて リーグ

21節時点で 18勝2敗1分で首位です(Div4)

2位のPCとの勝ち点差が2とまだまだ油断を
許さない状況ですが、昇格目指してがんばります!^^!



コメント

2008年09月24日 10:18 タイボクン@ヒマなら声かけ  

どろじゅん、ぼんさんが・・・は同じっす(京都出身)

で、Sケン(Sの字ケンケン)はなんて言ってました?

2008年09月24日 11:52 加藤 康弘  

ご無沙汰してました<(_ _)>
久しぶりに皆さんの日記にカキコ中です(笑)

この画像の猫の体勢すごいですねw

しかし小さい頃の遊びかぁ〜
北海道はどうなんだろう…
小さい頃はありとあらゆる虫取りはしたけど普通にそういった遊びした記憶ないや^^;
学校では野球かサッカーして遊んでたしなぁ…w

2008年09月24日 12:38 アイルトン  

ポコペンって 懐かしいww

ポコペン ポコペン 誰が触った〜

最後 縁切った だったかな 昔過ぎて忘れたww

2008年09月24日 17:18 ひげひげ  

けいどろ か どろけい かって話は聞いた事あるけど
どろじゅんとは言ってないですね

子供の頃の遊びだと
面子はありましたが
BB弾やファミコンが出てきてからは古典的な遊びは減りましたね

2008年09月24日 17:29 Kis  

そんな遊びが∑('-'*)

私はやった事がない遊びだけれど
たとえ、同じ遊びであっても
名称ややり方に地方色があって面白いですね^^
こうした話に触れるたび、いつもワクワクしますよ〜

ちなみに、けいどろはどろけ≠ニ呼んでいましたw

2008年09月24日 19:28 pixy10  

名酒のたいぼくん>

Sケンですか! Sの字ケンケン!

分かりません><


名前がまったく違う感じであるのかなぁ〜

詳細求む!w

2008年09月24日 19:32 pixy10  

加藤 康弘さん>

お久しぶりです^^

嫁の実家(旭川)では暖房がスタートしたとの事。
さすが北海道と思ってしまいました^^

子供の頃の「かくれんぼ」的な遊びって
ローカルルール満載で結構面白いんですよねw

小学校の低学年とかの遊びかな〜?

2008年09月24日 19:34 pixy10  

アイルトンさん>

お〜 四国でもポコペンがあった事を確認!w

貴重な報告ありがとうございます。


そしてポコペンって名前が気になって職場でも聞いてみたのですが
まったくの謎でしたw

2008年09月24日 19:38 pixy10  

ひげひげさん>

けいどろ=警察&泥棒

どろじゅん=泥棒&巡査 でしょうねw


なんで巡査なのかはまったく謎ですが^^;


たしかに遊びはどんどん変化していきますから
古典的な遊びは今はもう無いのかもしれませんね〜

でも 不思議なのが結構全国区の遊びって多いんですよ。

誰が広めたのだろう?  いかん! さらに興味がわいてきちゃったw

2008年09月24日 19:43 pixy10  

Kisさん>

ほほ〜 「どろけ」ですか^^

貴重な情報ありがとうございます。


いろんな地方の人の話を聞くと盛り上がる話題ですが
同年代じゃないとまったく話が通じない場合がありますw

でも日本のことでも知らない事が山程あると
身にシミます^^;