日記 2008年03月19日 17:03
10年計画を振り返って  

良く皆さんから、[10年前に何を考えていたの?」と聞かれますので、そろそろ当時何を考えていたのかを書くことにします。

今から15年ぐらい前の話。
ENGのDiv1にやっと上がったけど、直ぐにDiv2へ直行してしまうようなチームでした。根本的に考え方を直さないと、優勝なんてムリな状態。クラリセして他の国へ行くかなと考えはしました。そんな折りに、当時の常勝チーム(ENGで三連覇達成)のZeshさんのチーム(遍斬洲)を眺めていたところ、ふとプレスタの統一性が素晴らしいことに気づきました。

もしかしたら、自分に欠けているのは、このプレスタの統一性なのではないか?という疑問がわいてきたのです。そのうちに、よし!どうせなら、このままENGに残って、Zeshさんに勝ちたい!という気持が大きくなり始め、これは一念発起してENGで優勝を狙ってみるか?となったわけです。

その前提になったのは
1)ENGは統制値が高く保ちやすい
2)フランス人からENGの選手は購入しやすい
3)ENGの選手は流通量が多い
4)ENGの選手のプレスタは似たものが多い
5)比較的金銭的に恵まれている
などの理由から、ここま自分の理論が正しいかどうかの実証をしやすい環境があったということも前提にありました。


さて、そうなると一から選手を探さなければならない。
基本はカウンターでサイド守備、攻撃の第二戦術としてはボールキープとセンターOFとし、第二守備はセンターDFとディレイに対応できる方法を模索しました。

もちろん、現実の世界は理論通りに行きませんでしたが、同盟の皆さんの協力もあって次のように考えました。
1) CDFはフィード持ち+できればカリスマ
2) SDFもフィード持ち+サイドバック
3) DMFはカリスマ
4) SMFとWINGはウイングとドリブラー
5) FWはポストかセカンドストライカー

つづく

コメント

2008年03月19日 17:04 タイボクン@ヒマなら声かけ  

つづき

その次に考えたのが、Div1で戦い抜くためには、最もメジャーなサイド攻撃を押さえることでした。大半の強豪チームはWINGの位置にSまたはSSがいます。この二人を押さえないことには勝ち目はないので、あえてSDFにSとSSをセットし、CDFもS以上で統一しました。
(結果的には失点数は非常に低くなり、作戦成功したことになるのかな?)

次に考えたのは、攻撃面。最少失点で勝ち抜けばよいので、セットプレーで勝つことを重視し、ヘディングの強い選手を調査したところ、トレセゲがSにも関わらずヘディング能力が限界値近くまでいくことを確認し、トレセゲ一本に絞りました。(アラン・スミスは個人的に好きな選手なので採用したのですが、能力がここまで低いとは知りませんでした)

SMFやWINGはあまり期待せず、ギグスかラビチェビッチのどちらかがFKとコーナーキックを蹴って、トレセゲが決めるパターンになればよいと想定し、他はA選手を採用。ただし、A選手とは言っても、後半活躍が期待できるようにフィジカルとクロスを強化しました。

つづく

2008年03月19日 17:04 タイボクン@ヒマなら声かけ  

つづき

最初の2〜3年間で当時そろえた選手は以下の通りです。(ボロンのみ育成売りで25歳時に購入)

FW トレセゲ Qポスト(カウンター◎) Qアタッカー(センターOF☆・ボールキープ○)
FW アラン・スミス Qポスト(カウンター◎)
FW エジムント Qセカンドストライカー(カウンター☆)
FW ウォーカー Qドリブラー(センターOF・ボールキープ○)2セカンドストライカー(カウター◎)
WING ラッセル Qウイング(カウンター☆)←統制値調整用
AMF スコールズQチャンスメーカー(ボールキープ☆)2セカンドストライカー(カウンター◎)
SMF ラビチェビッチ ファンタジスタ(攻撃◎)
SMF ギグス Qウイング(カウンター☆)Qドリブラー(センターOF○・ボールキープ○)
SMF メリアム Qウイング(カウンター☆)←統制値調整用
DMF  ボロン カリスマ(守備◎)
SDF アシュリー・コール Qフィード(カウンター☆)Qサイドバック(サイドDF☆)
SDF ガリー・ネビル Qフィード(カウンター☆)Qサイドバック(サイドDF☆)
CDF プジョル カリスマ(守備◎)
CDF フェルナンデス Qフィード(カウンター☆)Qストッパー(センターDF◎)

この中でスコールズとエジムントだけが他の選手よりも5〜6歳程度年上でしたので、みんなが育つまでのつなぎ役でした。またラビチェビッチはメリアムが想像以上に育ったため、一時MAX-BETへ移籍しました。(その後出戻りwww)

たくさんのミスがあって、一時は優勝はムリかな?とも思ってしましたが、皆さんがチームの新旧交代の狭間期にあったという偶然が重なり、目標通りの結果になった次第です。

運が良かったっちゅーことですね^^

おしまい

2008年03月19日 17:36 チェーザレ=ボルジア  

う〜ん。なるほど。
綿密に計算されたのがよくわかりますねぇ。
わたしゃ、逆にこれで勝てなきゃきっついなぁと思いますが(笑。

私もこういうのかいてみようかな〜♪

2008年03月19日 20:16 タイボクン@ヒマなら声かけ  

チェーザレ=ボルジアさんのチームは、僕とは違ったコンセプトで、僕も一度トライしたいなと思ってます。楽しみ方は人それぞれですからねー^^

2008年03月19日 20:50 KT  

出戻り・・・><;
レンタルって言ってください(*´ー`) b
レンタル料で60Mかw

はぁ〜orz

2008年03月20日 00:16 タイボクン@ヒマなら声かけ  

僕が優勝で来たのは♪
ケイティさんのおかげです♪

それ一気♪、一気♪、一気♪

2008年03月20日 01:59 raresnow  

考察からきました〜

綿密なチーム作り参考になります^^

自分は今フリーフリーの限界に挑戦中ですw


2008年03月20日 02:53 タイボクン@ヒマなら声かけ  

raresnowさん

どうもお初です^^
フリーフリーですかぁー
究極技っすね。となるとひたすらエリートめざして、全員カリスマ・ファンタでそろえてみてくださいw

2008年03月23日 05:16 英嵩  

お〜すばらしく計画的ですね^ ^
実は自分もこれに近い計画を立てて実行中だったりします(かなり予定からは外れましたがw)

なかなか選手の成長をあわせるのは至難の業っすよねー。狙った時期に獲得できる確立なんて知れてるだろうし。それでもこの結果にはホント恐れ入りました^ ^

2008年03月23日 13:42 LFP  

うちのチームを見てこれだけ考えていたのかとびっくりしました。
自分は深く考えて作ってなかったので。
BIG TREEのチーム完成度はすばらしかったです。
やはりピークをあわせてきたチームにはうちのような
つなぎチームでは歯がたちません。
チャンピオンズカップ優勝するだけのチーム力はあると思うので
あとは運だけだと思います。がんばってください。

2008年03月26日 01:37 タイボクン@ヒマなら声かけ  

英さん

計画は計画。予定は未定っすね^^
でも、ホントに選手のピークを合わせるのは難しいですよね。
実際は泣く泣く切った選手も数知れずでしたよ。



Zeshさん

えええええ、そうだったのですか?????
よく練られたチームだなぁーとひたすら感心しまくっていたのですけど^^;;

残念ながらCLは中々勝てないです。
運もさることながら、フリーキッカーがいないという我がチームの弱点から一発勝負は難しい状況ですね。