 |
 |
コメント |
|

|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |

|
|
 |
そう! D HEXの戦術ジャンケンへの影響度に精神力が影響 していたとしたら、高精神力の我がチームのHEXがほとんどジャンケンに影響されないのが納得いくことになる。 確かに相手に作戦を読まれていたら、選手は動揺するはず。しかし、不利な状況を跳ね返せるかどうかは、やはり精神力にかかっているというわけである。
ということで、前期・今期の対戦した試合をずーっと見直してみたら、精神力が高い相手チームのHEXの凹み方が少なく、精神力が低いチームの凹み方が大きい。
つまり、このゲームのジャンケンは精神力が高ければさほど気にすることはなく、精神力が低いチームは必死でジャンケン設定をしなければならないことになる。 もし固定戦術で戦いたい人は、平均精神力95程度のチームを作ってみてはどうだろう?w
(写真A:相手のメンタルが高い場合+ジャンケン大負けの図)
|

|
 |
 |
|
2009年07月01日 23:16 ハトリー |
|
 |
 |
 |

 |
う〜ん、この仮説→検証→独自の理論の展開ってのがさすがだなぁ〜。
自分にはできない。
でも新たに妄想が膨らむなぁ〜(^O^)/
|

|
 |
 |
|
2009年07月01日 23:41 bvoh |
|
 |
 |
 |

 |
ハトリーさんが仰るように 仮説→検証の結果である独自の理論には、 とても説得力があります。
この日記はSTO2の選手の考えに新たな一石を投じるでは? 個人的には精神力はAAWAY戦とC負けてるとき くらいしか考えてませんでした。
|

|
 |
 |
|
2009年07月02日 00:13 こしあん |
|
 |
 |
 |

 |
なるほど、精神力にはそんな効果があったのか! 見た目のHEXに影響しないだけに、 どこまで鍛えるべきか興味があります。
チーム戦力HEXの凹み具合は、 濃い青と薄い青の部分がありますが、 精神力が高いと濃い青の部分が大きくなったり するのでしょうか???
|

|
 |
 |
|
2009年07月02日 09:35 DAKA |
|
 |
 |
 |

 |
なるほどー!(@@)
メンタル全般ではなく、精神力を優先的に考えればいいんですねー。 参考にさせてもらいますm(_ _)m
|

|
 |