日記 2009年09月23日 13:54
STOの思い出 その2  

2008年の春以降は、なんか極めてしまった感が強く、やる気もない毎日。借金返済の目処もたってきて、仕事も徐々に忙しくなった。

とりあえず、チーム作りはしてみたものの、普通にやるのは自分の性に合わない。このゲームもそろそろ潮時かな?なんて考え始めたのが夏頃。

なんか面白いことないかなー?
どーするべ?

夏頃から作り始めた「アステカの優勝者の歴史」というコミュニティ。
本来なら、SEGAが過去の優勝者の記録を取ってくれていれば良いはずなのに、全く何の記録もない。

これじゃー、ゲームとしての足跡がないからつまらないと考えて、知り合いのつてをたどってコツコツと記録を集め始めた。

そんな折に、KTさんの引退が決まり、様々な問題があってFIFAから抜けたから、暇な時間が一挙に増えた。

片っ端から、強そうな人にメールを送って、個茶して、過去の歴史を埋め始めた。単に過去の話だけではすまないのがチャットの良いところで、強豪と言われる人たちの育成方法や戦術の考え方などをドンドン吸収。

このゲームの良いところは、一人じゃないことなんだと気づく。
オンラインゲームって、仲間がいるから楽しいんだな。

これはもっともっと仲間を増やし続ければ、楽しいSTOライフを過ごせるかもしれない!と考えて、自分自身が旅人となり、たくさんの同盟に少しずつお世話になることを考えた。

アステカだけではなく、10dayzフリートライヤル(昔は10日だけ無料だった)を利用して、サンシーロやセンテの友人の同盟にお邪魔し、チャットだけを楽しむ毎日。

そして、いろんな人と話す内に、皆さんが疑問に思っていることを証明したくなってきたのが「実験君シリーズ」w

優勝がかかった試合で、性格を無視して、いきなりドクロ連携の選手を入れたらどうなるか?なんてアホなことをやりだす。

これが大ヒットwww
偽装アクラン実験と合わせて、アクラン1位の座をゲットw

ゲーム自信よりも、世界観自体に惚れたのが2008年の秋のことだった。