日記 2008年12月17日 01:34
統率力の効力  

ご存じなかった方もいるようなので、『統率力』が司令塔や点取り屋には重要だという証拠をアップしておく。


チュートリアルからの抜粋:
「キーマンとは、チームの攻撃時において、攻撃の中心的役割を果たす選手です。他の選手からより多くボールを供給させるための『統率力』や、与えられたボールを生かすための『オフェンス能力全般』の高さが問われます。 」


ほらほらほらほら−、ちゃんと
「他の選手からより多くボールを供給させるための『統率力』」
って書いてあるでしょー



書いてあるだけじゃ、信じられないという人もいるだろうから、参考例を示すと・・・

うちのサブ垢のバラックは守備の要として育成したから、統率を上げてない。だから決定力やパス能力が高く、しかもFWの位置に置いても、ゴール数やアシスト数が伸びないという結果が出てる。納得できるっしょ?

コメント

2008年12月17日 15:11 ジェラード  

なるほどですね^^

「たいぼくん」さんのサブ垢と同じリーグですが、
バラック活躍してないなーと思ってました。
そんな理由があったんですね・・・

うちのキーマンも「ケルガン」から「カズ」に
変えてみようと思います!

2008年12月17日 15:47 gucci93  

なるほど 

おラオラオラオら ボールよこせ!!ですね^^

2008年12月17日 18:02 タイボクン@ヒマなら声かけ  

■ジェラードさん

でしょー^^
良いサンプル?


■gucci93さん

ガキの頃やったサッカーを思い出します?
統率=オラオラって実感できますよねーw

2008年12月17日 18:30 FC BALOCELONA  

統率力って大事なんですね^^

2008年12月17日 18:49 桜星王  

統率力の効果を逆手に取って、下記の作戦はどうでしょう。

統率力は高ランクの能力高い選手だけにターゲットを絞って育成。
他の選手は意識して統率力は低いままにする。
すると相対的に統率力の高い選手にボールが集まるので、攻撃が成功しやすくなる。

「相対的に統率力の高い選手」にボールが集まるのかどうかが未検証ですが……

ちょっと思いつくチーム作成プラン。下記の選手の統率力を上げろ。
 ロングフィードを鍛えたDMFもしくはCDFのキャプテン
 クロスを鍛えたSMFもしくはWING
 パスを鍛えたAMFもしくはFW
 ヘッディングを鍛えたFW
これら4名の選手はSSランク以上で集めよう。あとはAランクでOK!
GKだけはSランク欲しいかも? でも統率は不要。

逆にDFは精神力UPすべきなのか? 勇猛果敢なタックルに期待。

2008年12月18日 03:05 旋風のモグちゃん  

少し思ったのですが・・・・
バラックがサボってるのはFWポジション適性が低いのも影響がるのではと・・??

2008年12月18日 11:00 タイボクン@ヒマなら声かけ  

■KAPPA3さん

すべてのパラメータは重要です。
問題はどの選手のどのパラメータを常勝させるかを総合的に考えることです。

■桜豊王さん

抜粋:
 ロングフィードを鍛えたDMFもしくはCDFのキャプテン
 クロスを鍛えたSMFもしくはWING
 パスを鍛えたAMFもしくはFW
 ヘッディングを鍛えたFW

実はこのチームは実在しましたよ。
僕の師匠のチーム。あの伝説のチームですよ。

■武田さん

ピンポン!
すばらしい観察力です^^

ということで、武田さんのご期待に応えられるように、AMFかDMFの位置に変更しますねー