日記 2008年12月18日 12:42
統率力の効果 その2  

多数のご質問を受けたので、分かる範囲で回答します。

1)統率力は重要か?
2)オフサイドに統率力は必要か?
3)統率力は相対評価か?


1)統率力は重要か?

これはメンバー・戦術・ポジションなど総合的に必要かどうかを判断せざるを得ないが・・・小難しい考え方は抜きで話すと、

「攻撃のキーマンとして、最低一人は統率力を上げておけ!」



2)オフサイドに統率力が効果を発揮するかどうかも議論が分かれるところ。

正直言って、この回答を僕は持っていないし、前回のドイツ(3バックでオフサイド戦術だった)で育成途中でノリでリセットしてしまったから検証結果がないんだよね^^;;;

僕の個人的な見解としては、オフサイドと統率力は無関係だと思っている。誰か検証してくださいー


3)統率力は相対評価か?

これはPCゲームである以上は、すべての数値は相対値。
なので、数多くの統率力が高い選手を投入すること自体が無意味。

特にボールが集まる傾向が強いのは「キーマン」に設定したとき。

この検証として、僕がやったのはジョン・テリーをキーマンにしたらどうなるか?という実験。(過去に僕はジョン・テリーを4人育てていて、それぞれ特徴を変えて育成している)


ジョン・テリーをキーマンにしたら・・・Div1イタリアでチーム内得点王www

ヘディングシュートを決める決める^^

で、同じジョン・テリーをキーマンから外すと、得点ががたっと落ちた。つまり、キーマンかどうかもボールの集まりには影響する可能性があるということだろうね。

ここから先の検証は未実験っす^^;






コメント

2008年12月18日 14:20 シェーンコップ中将  

ナルホド。メモメモ・・・

2008年12月18日 17:08 FC BALOCELONA  

統率力は重要ですね^^

2008年12月18日 21:32 桜豊王  

3)は、やはりそうでしたか。

カリスマはプレスタとしては有効だから獲得するだけして、カードは上書きしたろか?
と、ちょっと思った次第。


2008年12月19日 02:24 MAGPIES  

なるほど〜。
自分は新エンジン変更後にITA Div1優勝したのですが、キャプテン設定のみのマルディーニが20点近くとって得点王に輝いてました^^
その翌シーズンも15点ほど獲っていたり・・・。
ちなみにそのときのキーマンはカズでした。
皇帝を貼っていたので当然のことながら統率力は高かったのですが、これって関連性あるんですかねぇ?ちなみに決定力はハイタワーの+10のみでしたw

※プレースキッカーは誰が担当だったか忘れましたが、FK値85〜90の間と記憶しております。。。

2008年12月19日 10:53 ハトリー  

こんにちは^^
いつもためになる日記ありがとうございます。

ということはCDFに統率力の高い選手がいれば
GKには統率力は必要ないと考えてよろしいのでしょうか?

2008年12月19日 12:54 タイボクン@ヒマなら声かけ  

■シェーンコップ中将さん

自分で検証しましょうー

■KAPPA3さん

ん? もしかして「3」の意味は敬称の「さん」なのかな?

■桜豊王さん

僕もマジなときは、カリスマはつぶすことが多いっす

■MAGAPIESさん

うちも同時期マルディーニをキャプテンにしてたら、得点伸びましたよー
同じ同じ^^

■ハトリーさん

GKの統率力は他に統率力が高い選手がいたら不要と思います^^b