日記 2009年06月30日 02:21
「慣れによる倦怠期」説  

これはTERUさんが考えていた説です。

同じメンバーでずっと戦い続けると、一時的にチーム力が著しく下がる傾向があると言う説。
選手を入れ替えているチームは別として、固定メンバーで戦い続けているチームは、数年に一回ギャップがあるのではないか?という意見。

そこでTERUさんは、この考えに基づき、毎年一人ずつ新規加入メンバーをいれることによって、チームに刺激を与え続けて、チームを活性化していました。もちろん、その結果、優勝のオンパレードであったことは記憶に新しいでしょう。
これはその昔のサカつくにあった「チームの慣れによる倦怠感」が裏パラにあるのではないかという考えに基づくものです。

我がチームが前回優勝した翌年、しかも大半の選手がまだまだ伸びている最中なのに、いきなり順位を下げたのは、この「選手の慣れによる倦怠期」説ではないか?ということです。

実際、同様のチームも多数見られます。

さて、どのようなケースでこの状態が起こるのか?
TERUさんの説では、新加入がない、全く同一メンバーが長く続いてピークを迎えたチームが優勝した翌年に、いきなり不調になったりすることがあるそうです。

Div1優勝の翌年にいきなり落ち込んだ経験がある方々へ
この説をどう思いますか?




PS:今期は結構マジでやってますが、それでも首位独走とまでは行けません。最近ではSSSがゴロゴロいるチームがいっぱいいるからなぁー

ということで、今日は我がチームのHEXを乗せておきます。
これ以上のHEXはないっすwww

コメント

2009年06月30日 09:24 獣王  

ウチも今季は落ち込んでますねぇ〜

チームHEXは同じですなw

2009年06月30日 10:54 リル  

うちいっつも足りないんだよなぁ…

下貼りが充分じゃないんだろうなぁ…

2009年06月30日 11:15 タイボクン@ヒマなら声かけ  

◆獣王さん

やっぱ調子のリズムはあるんでしょうかねー

◆リルさん

HEXだけを上げる方法があるんですよ^^

2009年06月30日 12:46 ハトリー  

うちはあまり感じたことないんですが1度だけ

CC優勝した次の年に開幕スタート大きく出遅れたことがあります。

個人的にはきっと選手たちオフの間TV出演等忙しくて調整失敗したのかなぁと思いました。

2009年06月30日 13:28 すーくー  

昔のサカつくにそういう裏パラがあったとは知らなかったー
とりあえずウチは今のところ大丈夫だけど気をつけよっと。

これってメンバー同じでポジション入れ替えるとどうなるんでしょか?

2009年06月30日 14:00 カク・グリゴリー  

わたしのところも優勝した翌年、選手は同じで、衰退選手ほとんどなしで、一気に8位となりました^^;;
今シーズンは選手を入れ替えてやっています^^

2009年06月30日 14:58 タイボクン@ヒマなら声かけ  

◆ハトリーさん

なるほど、TV出演かぁw
ありえそーな話っすね

◆すーくーさん

ポジション入れ替えたら、新たな気持ちになれるのではw
FWとGKを入れ替えてみてください^^

きっと幸せになれますよ

◆カク・グリゴリーさん

そーそー、カクさんも同様の現象が出てましたよね。
あれですよあれ。

2009年06月30日 23:54 桜豊王  

ものすごく同意!

フランス時代、ほぼピークだった状態にもかかわらず突如として降格し頭
を抱えてしまったことがあります。いろんな方に心配をいただきましたw

そして先日、やはりピークの状態だったドイツの我がチームが突如として
降格してしまいました。倦怠期をここで理解した次第。

毎年のように新しい血を入れるのって、けっこうたいへんなんだよなあ。
でも、そういう現象にはなっていない人も居る様子。うーむ。nazoだ。

2009年07月01日 01:20 カラプロ  

うちも3連覇した後4位で今季はなぜか1位・・・

選手も入れ替えてないしそのままなんだけどな〜

nazoだ><