日記 2007年07月22日 14:21
育成考察  

チュートリアルを読み返してみて育成について考え直した。

1.カードを挿すことにより2種類の成長がある
@カードのLVを習得することによる増加
Aカードをマスターすることによる増加

2.カードを上書きすることによって成長が失われるパターン
・上位ランクのカードによる上書き
@は失われ、Aは残る
・同等ランクのカードによる上書き
@は失われ、上書きした分のAのみ失われる。
(過去のA分は残る)
・下位ランクのカードによる上書き
@A共に失われる
(過去のA分も失われる)

3.選手の成長タイプによる増加
@成長タイプにより増加量・取得速度が違う
(成長タイプが高いほど増加量・取得速度UP)
A成長タイプによる変化なし

4.スキル習得によるボーナス
スキルコンボ(スキル習得)により能力が上がる。

以上を踏まえて育成方針を考え直した。
以下自分の考え
1.ひとまず全スキルを習得するようにカードを覚えていく。
2.全スキルを覚えたら、上位カードで埋めれるところは埋める
3.スキルコンボが狙えるカードの貼り方ができるようであれば上書きする。
4.同じカードの上書きにより能力が伸びる可能性があれば、上書きする。


これで結構成長するはずだ。

コメント

2007年07月23日 12:31 しゅうたろう  

3.@の増加量というところがちょっと疑問だったんですが
これは例えば同じカードでもランクCよりランクAの方が
ノビ幅がでかいとかいうこと??(^^;
(同じ選手で微成長<超成長ではないよね??)

2007年07月23日 12:55 獣王  

3.@は同じ選手で微成長<超成長のようです
確証まではありませんが、チュートリアルを見る限りでは全体練習の欄に成長状態によって伸びが違うと書いてありますが、全体練習に限るとは書いてないので、個人練習にも当てはまるのではないかと思います。

2007年07月23日 13:01 獣王  

4.スキルコンボボーナスについて
早とちりしてましたw
どうやら、プレスタ習得可能状態(緑○がある状態)でカードを覚える時にボーナスが加わる模様です。
これはプレスタコンボがなくなるとその分の伸び分が消えるらしいので、最終的に残るプレスタコンボの時には、必要なカードを挿した状態で覚え始めるのがいいようです。

2007年07月23日 16:31 ぴくしー  

カード貼りは難しいですよね。
ウチも色々悩んでますが、まだまだ納得のいく貼り方ができません。

でも、最近は、同じプレスタなら上位しか修得しないようにしてます。
その下のレアリティには、あえて違う系統のカードを貼ってます。

あくまでも、ボーナス狙いなのです。

でも、最近は、セオリー通り貼った方が良いかもって思い始めてます。
まだまだ謎の多いですよね。

2007年07月23日 17:55 獣王  

ぴくしーさん>
確かに下位プレスタを無視して他の系統のカードを貼るのもいいとおもうんですが、問題はそれをやって必要な能力がカンストしてくれるかどうかなんですよね・・・。

まだまだ謎が多いですw

2007年07月23日 18:12 ぴくしー  

今回の経験から、多分A↓は順番に修得していかないとカンストしないと思います。(それでもしない可能性もあります)

ただ、S↑はそうしなくてもカンストすると思うんですよね。
基本能力が高いですからね。

ただ、2にあるように、上位レアリティのカードを貼ると
下位レアリティの増加分は、なくなるんですよね・・・。
結局、残るのはボーナス増加分だけですから、
どのボーナスが欲しいかってことになりますよね。

なので、ある特定の能力をカンストさせるのか、
バランスよく能力を伸ばすのかは、判断が難しいですよね。

2007年07月23日 19:25 獣王  

確かにB↓は順番に取得しても全プレスタ覚えた時点でカンストさせるのは無理がありますねぇ〜

Aだと順番に習得すればなんとかカンストすることもあるかなぁ〜
Aで異名を狙うとしたら順番に全プレスタを覚えるのが一番効果的だと思います。

S↑は確かに順番に習得しなくても大抵カンストしますね。
特にQ2個↑持ちの場合はC/UC辺りはプレスタに関係ないカード貼った方がいいような気がします。

やはりA↑は異名狙いである特定の能力をカンストさせ、
B↓はバランスよく能力を伸ばすのがいいのかなぁ〜