日記 2008年07月18日 16:38
隠しパラ  

ふとサポティスタの佐藤Dインタビューを見ていたところ
気になる箇所が

佐藤D「・・・基本的には、チーム力のヘキサゴンがより大きくなるように選手を配置するのが最も有効なんですよ。ただ、チーム力のヘキサゴンは、選手能力の全ての要素を入れて表示しているわけではないんですよ。入っていない要素として、試合勘や連携といった要素があります。例えば、シーズンの前半はさっぱりなんだけど、後半になって急に勝ち出すチームとかありますよね。選手には試合勘という見えないパラメーターがあって、試合勘があればあるほどフルにパフォーマンスを発揮できるんですよ。でも若手選手は、シーズンが変わると試合勘が大きく落ちてしまいます。ベテランの選手ほど、シーズンをまたいだときの試合勘が落ちないんですよ。だから若手主体のチームは、リーグの序盤は力を発揮できなかったりするんですよ。」

ここで注目したのは
試合勘なる隠しパラが存在するんですなぁ〜
初耳です。

コメント

2008年07月18日 16:41 獣王  

まぁもちろん仕事中に見てたんですがww

2008年07月18日 17:37 じんべぃ  

連携は天求系チームは痛いほど分かってたけど、試合勘なんて物もあったのか。

って事は、ダメ元でカップ戦組むってのもアリって事?
無駄な疲労貯めるだけだと思ってたけど、チョット考え直そうかな。

引退を言い出す要素の一つに試合勘が低下したらって事なのかな?
高衰退3年目でもカードになってくれない選手いたなぁ^^;

2008年07月18日 19:32 タイボクン@ヒマなら声かけ  

試合感はあると思いますねー。
後半伸びるチームは大抵レギュラーじゃなかった選手が多いチームですもんね。

分かる分かる。

でも、カップ戦は試合感たまるのかなぁ?



そうそう、サポティスタにSTOの話題って出てるのですか?

2008年07月18日 23:33 獣王  

URL載せるの忘れてましたww
↓URL
http://supportista.jp/column/43


引退関連の隠しパラとしては忠誠度があると思われますね
イマイチ試合感がどのように作用するかまでは載ってませんでした。