 |
 |
コメント |
|

|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |

 |
面白いですね。監督論^^
ウチも知らぬ間にドイツ人監督が長期政権を築いてましたw
ドイツ人は長持ちするのかもですな。
|

|
 |
 |
|
2007年10月08日 00:43 ばっじぉ |
|
 |
 |
 |

 |
ドイツの「長期政権・大器晩成型」 オランダの「短命政権・スプリンター型」
現実でもそんな感じがします 私見的なイメージですがねw ドイツは一度強くなると長期的に持続してますが オランダは単発的に強さが爆発する みたいなw ま、ドイツは世代交代が遅いと言う感じもありますがね
個人的にはオランダの様な爆発力が好きですけどね
|

|
 |
 |
|
2007年10月08日 01:37 フクリン |
|
 |
 |
 |

 |
監督ですか〜・・・( ̄  ̄;) うーん
イタリアはドイツに近い感じですかね〜
監督で長期政権するというより資金力でチーム力を常に一定にキープする感じですが^^;
|

|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |

 |
ウチの監督はなぜかギリシャ人。 コンスタンティノス・パラシオスだって。 長いんで、略してコンパ監督。
でも、そういう風に監督に注目したことなかったすね!! そういうのも面白いかも。
監督といえば、古田、いい最後でしたねー。 コメントも感動的!! 関係なかった?すみません。
|

|
 |
 |
|
2007年10月08日 18:38 おぺら |
|
 |
 |
 |

 |
フム(-∀´-@)フム
自らの経験を含めた監督論ですね^^
うちの監督はフランス人ですので今度監督を変えるときにドイツ人、オランダ人でいい人がいたら変えてみます^^
個人的にはドイツ人がいいなー
|

|
 |
 |
|
2007年10月08日 18:44 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
入鹿さん> きっと余所のクラブにも 様々な傾向があるに違いありません^^
入鹿さんのチームでも長期政権を築いておりますか〜
これはうちのクラブに限らず ドイツ人には何か秘訣があるのかも!?
|

|
 |
 |
|
2007年10月08日 18:47 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
ばっじぉさん> オランダ人監督が長期政権を築く そうしたイメージは確かに私もないですね〜
あれだけ名将を輩出している国だから きっと息の長い方も大勢いるはずなのだけど んー、ファン・ハール監督たちの印象が強いのかしら…(’’
私はやっぱりドイツ代表が好きですw
|

|
 |
 |
|
2007年10月08日 18:51 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
フクリンさん> イタリアはスカウトが弱いと聞きますしねぇ…。
それにしてもさすが金満国 マネーの力で雄々しく生きますかw ドイツ永住の私には決して出来ない手法です(’’*
やはりチーム作りにも各国ごとに傾向があって面白いですね〜
|

|
 |
 |
|
2007年10月08日 18:59 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
別件バウアーさん> 略してコンパですかΣ('-'*)
こだわりの積み重ねこそ延命の秘訣 ゲームに関しては昔からそう思っているものだから 監督に限らず、何かにつけて勝手に盛り上がっておりますw
私にとって名捕手といえば 真っ先に古田氏が想い出されるので 彼の引退は一時代が終わったようで切ないです…。
是非とも彼の言葉通り、また画面越しにでも会える日を期待します(’’*
|

|
 |
 |
|
2007年10月08日 19:02 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
††翠さん> これまで両国から多くの監督を招へいしたけれど 何故かどの子も似た傾向を辿るんですよ〜
フランス人にも名将は多いので そちらの監督もきっと頑張ってくれるはず! こうして色々な事柄に愛着を持って接すると面白いですよ^^
|

|
 |
 |
|
2007年10月08日 23:46 天龍 |
|
 |
 |
 |

 |
なるほどー。
おもしろい監督論ですねー。 国によってここまで似ているということは 監督も国によって傾向が決まってるのかも 知れませんね。(^o^)
|

|
 |
 |
|
2007年10月09日 01:24 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
天龍さん> きっと同じ監督を招聘しても クラブごとに特色が出ると思いますよ〜
試合の結果如何は様々な要素が絡んできますし 彼らの在任期間はオーナーの都合や嗜好が反映されることも そう考えると監督って本当に大変な職業だと思います('-';
そうした監督やクラブごとの傾向を追うのも楽しそうですねw
|

|
 |