日記 2008年09月16日 22:28
背に想いを  

※長文注意

フレンドさんに触発されて
私も背番号に関する話題をひとつ

最近、周りでよく見かけるんですよ〜




まず、意外に知られていない
背番号の変更方法から!

ゲーム画面の上部にある「クラブ情報」
パソコンのアイコンをクリックして
4つあるカテゴリーから「選手一覧」を選択
選手名左端の数字をポチッと押せば
晴れて背番号の変更画面に移行しますよ〜

んー、説明下手でゴメンナサイ('-';



さて、背番号の変更に際して
私にはいくつかの法則が存在します

選手のポジションに応じて
数字を割り振る場合もあるけれど
個人的に気に入っている方法としては
クラブの殿堂リストに名を連ねる
往年の名手からナンバーを継承するやり方!

そのぶん、思い入れは深いですよ?



たとえば、当クラブでは
No.28が特別な扱いを受けています

これはβテスト期間中に
数々の逸話を残したクラブの伝説
ラブリッチが背負った栄光のナンバー!
正式サービスの開始以降は
将来有望と見込まれた若手たちが
代々、彼の活躍に肖り背負ってきました

最近まではエディ・ロメロが付けていましたね〜




おそらく、大抵のクラブでは
意図的に用いる番号ではないでしょう
それでも、私にとっては特別な数字なのです

こういった想い≠フ受け継ぎ方、いかがですか?(’’

コメント 28件中 21-28件目 <前へ [1 2]

2008年09月17日 21:56 Kis  

桜豊王さん>
色々あるものですね〜(’’

STOの楽しみ方は
決して一つではないなと
今回、あらためて感じられました
私はやっぱりこのゲームが大好きです(>_<)

これからも背番号に限らず、こだわり抜きますよ!

2008年09月17日 22:03 Kis  

王虎さん>
意外と知られていませんものね(’’*

私自身、他人に教えてもらうまで
変更できることを知りませんでしたから(>_<)

小さなこだわりではあるけれど
こうした楽しみをコツコツ積み重ねれば
きっとSTOライフに彩りを与えてくれると思います!

2008年09月19日 11:57 リアソ・ボインスキー  

スポルティングリスボン時代のCロナウドが28番だったのを見て
私のチームは超期待の若手用にしてます。

2008年09月19日 18:49 Kis  

リアソ・ボインスキーさん>
そのようなエピソードがあったとは∑('-'*)

番号の受け継がれ方は同じでも
そのナンバーを選択する謂れが異なる
実に面白い話で、ステキな情報ありがとうございます!

うちの場合、背番号の変更方法も知らぬ
駆け出しの時代に活躍した選手が
たまたま28番を付けていたというだけの話で
C.ロナウドのエピソードに比べれば地味な理由です('-';

2008年09月25日 00:49 れふてっど  

No.9は神様の番号。

ニューカッスルじゃ、ストライカーは皆に愛され、
神様に等しいそうです。
・・・・はやくシアラー出ないかな。

個人的に特別なのは21番。
プレステなどでのサカつくのエディット選手はこれでしたし、
リー・クラークの番号でもありました。
この人のエピソードが大好きです。
(長いので省略。ググればでるかも知れません)

2008年09月25日 19:27 Kis  

れふてっどさん>
シアラーは未実装ですか∑('-'*)

それはとても残念なことで
是非とも来月の追加で姿を見たいもの(>_<)

リー・クラークについては
残念ながら詳細な情報を発見できず
簡単な経歴のみを知るに留まりました
少し触れただけでも面白そうな選手なのに…。

個人的にはエディット選手のほうが馴染み深いですね〜(’’*

2008年09月25日 21:07 伸龍  

うちは基本は1〜11がレギュラー番号にしてます

好きな選手は実番にしたりしますが^^:

実番かぶると悩みますね^^:

2008年09月25日 23:15 Kis  

シーガリアンUさん>
番号が被ると悩みますよね〜(>_<)

私もしばしば被らせては
どちらに背負わせるべきか思案してばかり
そんなとき、自分が納得できるよう
正規の11番以降をいかに意味づけするかは
ユニフォームに愛着もって接するために意外と重要かも!?

そんなことを考えつつ、今日も悩んでいます(’’*