日記 2007年12月22日 20:22
頭でっかち  

あるシステムに話が及んで
その有効性から使用を勧められたとき

私はこのような表現を用いて断ったのでした






頭でっかち≠ヘ嫌いです






これが何を表わしているかといえば
実は人気の4-3-3システムだったりします

前線の重量感から想起して
なんとなくそんなイメージが出来ました
上部に統制値を集中させるクラブが多いことも
そうした見方に拍車をかけたのでしょう

このスタイルが流行となってずいぶん経ちますね〜


有効性は私も認めざるを得ません
度重なる敗北がそれを実証してくれます…。

こちらの有利をあっさり覆されて泣くことばかり(>_<)



私が守備重視の思考をするのは
チームのバランスに不可欠とみるから

そんなまず守備ありきの私にとって
前線の重量に頼って押しつぶすスタイルは
バランスが悪く、元々からして性に合わないのです

プレイにワビサビがありません
荒々しいよりもエレガントでありたい!
機能美を追い求める傾向から余計にそう思うのでしょう

本来、4-3-3はそれに適ったシステムなのに…。



尤も、「効率=結果」と見るならば
現時点では4-3-3に軍配が上がるのだけど

そこは男の意地とこだわりです
この2つを蔑ろにして結果主義に走るならば
私はクラブオーナーの職を辞さなくてはなりません

DHRのアイデンティティが崩壊しますから



そうしたわがままを傲然と言い放って
今日も自らを死地に追い込んでいく私たち

そんなことだからDiv1でも失敗したのでしょうね('-';












はっ、こんな考え方をする私こそが頭でっかちか∑('-'*)

コメント

2007年12月22日 21:18 ゴットフィンガー鷹  

一番 効率よく底力を挙げるには トリプルボランチのシステムが良いみたいですよ。

中盤で攻撃をつぶし 速攻で攻撃する。 まさに トレビアーンです。^^

2007年12月22日 21:42 Thank you 千本桜  

うちは、3-5-2TVにこだわりをもっていますよ。

このシステムはリセをしても当分変わる事は
ないですねー。

変わるときそれは、3-5-2TVが主流、流行りになった時
でしょうか。
まぁ今の流れからいって それ になる事はないので、
一安心です。

2007年12月22日 22:03 油野びっち  

いやはや耳が痛いです…

まさに結果主義に走り3-5-2を捨て4-3-3に走った自分…orz

この辺のバランス調整は行われないのしょうかね?
スキル習得速度以上に重要な気がするのですが…(^^;)

アイデンティティを守りながらDiv1に到達したのですから、
素晴らしいと思います〜

2007年12月22日 22:21 加藤 康弘  

僕も4-3-3のシステムは性に合わないですね〜
というより3-5-2DVにこだわりを持ってやってますw
攻撃的には4-3-3が圧倒的に有利でしょうが、ウイングを置くのが嫌なもので…
運営はシステムのバリエーション増やすとか考えてないんですかねぇ…
でないとこの状況は変わる気がしません><

2007年12月22日 23:21 別件バウアー  

ウチは4−4−2です!!

なんか、サッカーのことを考えるときは自分はいつも
4−4−2を想定して考えてるんで、
4−3−3だとしっくり来ません。

4−4−2でも勝てるようになりたい!!
日々研究です。

お互い頑張りましょう!!

2007年12月22日 23:59 ばっじぉ  

うぅ・・・4-3-3です
でもでも、流行に走って4-3-3じゃないんですよー!!
ボールキープを主体とする私の戦術、その為に中盤を多く抱える事が有効だと考えていた時に試験的に導入した4-3-3
3-5-2、3-6-1と試して来ましたが4-3-3でもボールキープが有効に機能する事が分かり、本来目指していた守備重視の布陣そして天敵と思われたサイド攻撃への対策として4-3-3が選ばれました
頭でっかち と言われればそうかもしれない・・・・><

2007年12月23日 00:09 てぃ〜け〜  

うちは3-5-2DVが好きですね〜
今、4-4-2もいいかな?とやってみてはいますが、どうもしっくりこない。
第2期チームからはきっと3-5-2DV固定すると思います。

それぞれ、自分の好きなスタイル・戦術があると思うので、こだわりは持ちたいです。

2007年12月23日 00:18 みやっち  

次の国で4−3−3やってみようかな(^^ゞ
でもあまり馴染みがないからどうでしょうね?

僕的には3−5−2DVでリーグ制覇してみたいと思ってますが、
いつも4−3−3チームに負けてますよ・・・。

いずれ見返してやりたいものです“o(><)o”くう〜!

2007年12月23日 02:40 安曇野  

4-3-3て流行だったんですか、知らなかった..._| ̄|○

「まず守備ありき」は私も共感できるところです。
現実のサッカーでも安定した守備があるチームは強いですし、守備がしっかりしていれば攻撃だって思いっきりできるハズw

なので私の場合は全体のバランスと中盤の守備を重視して4-4-2DV。
最近はFWをより中央に据える4-5-1DVにシフトしてます。
4-3-3も考えましたが、守備力低下を懸念して止めました。
ただ、この辺の考え方もゲームだと違ってくるのかなぁ...

しかし頭でっかちとは言い得て妙ですねw

2007年12月23日 13:19 Kis  

ヌーディー勝山さん>
なるほど、TVですか〜

一度やってみたいとは思うものの
意中の3-5-2TV、実践するのは当分先です
その際は北中米プランと組み合わせる予定でいますヾ(’’

「中盤でつぶし速攻で攻撃する」

うん、考えるだけでも楽しそうですね
まさしくトレビアーンかも^^

2007年12月23日 13:27 Kis  

千本桜景厳さん>
3-5-2TVですか∑('-'*)

一度やってみたいと思っているシステムなので
これは是非とも参考にさせてもらわなきゃ

確かに現在の流れからして
3-5-2TVが主流になるのは難しそうですね
でも、流行だから必ずしも良しというわけでもありません

お互い自分なりの楽しみ方で頑張りましょう^^

2007年12月23日 13:34 Kis  

油野びっちさん>
求めるものは人それぞれですよ〜w

結果を重視して効率を取る
それは至って妥当な判断だと思います
むしろ、クラブの姿勢としてはそれこそ基本ですしヾ(’’

それが移り気でわがままな私に合わないだけ
それを始めれば「私らしさ」も失われてしまいます…。

現状では後方にS↑の選手数が少ないので
自然、頭でっかちになるのも仕方ないのかもしれません
守備人としては今後の変化を期待したいところですw

2007年12月23日 13:40 Kis  

加藤さん>
STOで3-5-2を採用する方には
昔からこだわりを持った人が多い気がしますw

私自身はウイングも好きなのですが
現状ではFWの1ポジションとしか見てもらえず
その多彩な役割が反映されていませんから
あまり使用する気にはなれないかも…。

んー、今後の運営さんの働きに期待ですね〜

2007年12月23日 13:48 Kis  

別件バウアーさん>
そちらは4-4-2ですか〜

比較的オーソドックスといわれる4-4-2
だからこそバリエーションも豊富で奥が深いですね
現在採用していますがなかなか面白いです^^

こうしたクラブごとのこだわりを覗くのも
実に楽しい作業だと思いますヾ(’’

お互いこうしたこだわりを大切にして頑張りましょう!

2007年12月23日 13:56 Kis  

ばっじぉさん>
なるほど、バルサ的で優雅ですね^^

本来、4-3-3は合理的かつ機能美の極致ですから
私も決して嫌いなわけではないのだけど

STOだと攻守の戦力差が激しくて
前線ばかり華やかなクラブを時折見かけます
そうしたスタイルが守備よりな私の性に合わないだけですw

何を求めるかは人それぞれですから
結果重視の方が4-3-3を選択するのも妥当な判断
大事なことは自分の目的をはっきりさせることなのかも?(’’

2007年12月23日 14:02 Kis  

てぃ〜け〜さん>
そちらは3-5-2DVが好みですか〜

それぞれに独自の嗜好がありますから
そういった話に触れるのは昔から好きです^^

あくまでも個人的な意見ではありますが
これだけ多くのユーザーがプレイするSTOの世界
その中で独自性を出しながら楽しむことは
よりゲームを満喫するうえでも重要なことだと思っていますヾ(’’

2007年12月23日 14:08 Kis  

みやっちさん>
人気にはそれなりの理由があるもので
きっとシステム変更に踏み切っても大丈夫ですよ〜

ただ、3-5-2でのリーグ制覇
1ファンとしては見てみたい気もw
私も4-3-3に泣かされてばかりいる一人ですし('-';

今後、どのような道を選ぶにしろ
心さえ折れなければクラブ経営に終わりはありません
お互いマイペースにじっくり楽しみましょう^^

2007年12月23日 14:14 Kis  

安曇野さん>
昔から人気のあるシステムですね〜

4-3-3に対する守備の懸念
これは私も以前から持っていましたが
前線の質が良いと相当に無理が効くようです
現実と違い、ゲームを終始支配され続けることしばしば('-';

90分ペースを握り続けることは無理だと
そう思うからこそ私は守備にも気を遣うのだけど
STOの4-3-3はその考えを根底から揺さぶってくれます(>_<)

だからこそ、反抗心もむくむくと起き上り
なんとか出し抜こうと試行錯誤の日々が続いていますw

2007年12月23日 21:05 大さん  

私は442か352システムを主に使ってます。
確かに433が良いみたいよ!みたいな声は聞きましたが、
私は今でも自分のスタイルを突き通してます。
今はめんどくさくて作戦などはいじっくてはいないですが
リセット後は作戦も数種類持たせる予定でいます。
でもまぁマイペースが一番ですね^^

2007年12月24日 14:39 Kis  

大さん>
マイペースが一番ですねーw

ときには無理をすることが必要な時もありますが
それで身を崩しては元も子もありません
クラブ経営にしても、必ず結果が伴うわけではないですし
マイペースに自身のスタイルを楽しむことがオーナー延命の秘訣かも?(’’

4-4-2と3-5-2はオーソドックスといわれるだけに
バラエティー豊富で奥の深いシステムだから
ぜひ一度対戦してみたいものです^^