 |
 |
コメント |
|

|
 |
 |
|
2008年03月12日 21:37 あ〜げ〜 |
|
 |
 |
 |

 |
うむむむ、焦って即座にINするようなタイトルでした・・・・。
シュマイケル引退と共に、チーム自体も終焉を迎えそうなのですね。
それでもkisさんの終焉はないと信じてますよ!!
フレの皆さんの声を糧に、また新たな7期目のチームが 動き出しますことを期待しております。
|

|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |

 |
ついに6期生も衰退ですか〜・・・ まだ悩んでるとは思いますが、第7期の構想を楽しみに待っています^^ うちもサブチームでチームイメージを重要視したチームを作ろうとしています。 こういうチーム構想を考え始めたきっかけ、お手本はKisさんですよ^^
早くモチベが戻ってきてくれることを期待してます〜
|

|
 |
 |
|
2008年03月12日 23:35 王虎 |
|
 |
 |
 |

 |
ちょっと題名見て焦りましたね〜 是非新たなモチベーションで次期チームの編成を始められることを願ってますよ!
|

|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |

 |
おお、お帰りなさいませご主人様!!
そうですかー、今のチームの面々は引退が近いんですねー。
選手の慰留はできませんが、 kisさんは慰留しちゃいます!
やめないで〜!
でもまーリアル優先で、 気が向けばまた日記も続けていただければと思ってます!
|

|
 |
 |
|
2008年03月14日 11:36 ぴくしー |
|
 |
 |
 |

 |
シュマイケルの思いかげない引退で、 6期体制の終焉ですか・・・。
たしかに、シュマイケルの後継者となると、 なかなか見当たりませんよね><
まだまだKisさんも悩まれているご様子。
一度、リフレッシュのつもりで別リーグを体験するのも良いと思いますよ! ウチもFRA一筋と決めてたんだけど、GER→NED→ENGと渡り歩いて 各リーグの面白さを堪能してますから!
どんな決断であろうが、尊重するしかないのですが、 やはり、「継続」という決断を心から祈っておりますよ。
んで、次の7期生のチームに期待してますよ!!
|

|
 |
 |
|
2008年03月14日 18:36 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
あ〜げ〜さん> やっぱり紛らわしかったですか(>_<)
書いている最中に直感で浮かんだものを 捻りもなくそのままタイトルへ流用したのだけど('-';
シュマイケルという大黒柱を失いましたが 彼にやや劣るものの、想定外の人材を確保して 6期生の面々はもう少しだけ足掻いてみるようです
どちらにせよ、終焉は近いですから きちんと決断して進退をお伝えしようと思いますヾ(’’
|

|
 |
 |
|
2008年03月14日 18:46 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
てぃ〜け〜さん> 衰退ばかりは仕方ありません(>_<)
彼らの最期を看取るのもそれはそれでつらいですが これも一つのけじめ、頑張ってもらいますよ!
STOにはたくさんのクラブが乱立していますから チームカラーはその中で個性を主張する重要なポイント てぃ〜け〜さんがどのようなクラブを作るのか楽しみです^^
6期生の衰退に身を委ねながら まずは今シーズンを精一杯楽しみますヾ(’’
|

|
 |
 |
|
2008年03月14日 18:51 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
王虎さん> 紛らわしいタイトルでごめんなさいヾ(’’*
モチベーションは今でも決して低くないし クラブ構想を数えれば未だに2桁は用意できますから あとは私の気持ち一つなのでしょうけど…。
これまで、日常の一部と化すほどのめり込みましたから 大袈裟に表現すれば、私の人生を左右する重大事! 6期生を看取るまではあえて結論を出さず熟慮するつもりです(>_<)
ご心配をおかけして本当に申し訳ありません<(_ _)>
|

|
 |
 |
|
2008年03月14日 18:57 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
別件バウアーさん> えぇぇ出迎えが執事形式!? あえてメイドとは表現しないでおきますw
皆さんにご心配をおかけして心苦しいけれど 本人は未だに進退を決めかねています なにせ、これまで思い入れ激しく取り組んだため 私の日常を揺るがす重大事、ここは慎重に熟慮しなければ(>_<)
別件バウアーさんの言葉はとても嬉しかったです^^ そうした期待を無にしないためにも、きちんと考えてみますヾ(’’
|

|
 |
 |
|
2008年03月14日 19:08 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
ぴくしーさん> 彼の引退は予想外でした (>_<)
しかし、シュマイケルにはやや劣るものの 代役として大物GKを充てることに成功しましたよ!
他国のリーグで経験を積むことは オーナー業に勤しむ上でも大きなプラスだけど それはクラブのアイデンティティを損なうので無理ですねー…。
地域密着型の理念を大切にしながら 骨董品のような味わいを出すのが夢でした
そのためには継続しないことには始まらないのだけど どちらの道を取るかは未だに思案中、ゆっくり熟慮してしますヾ(’’
|

|
 |