日記 2008年06月01日 00:13
クラブ百年史A  

今回は殿堂入りした35名を対象に
通算成績から上位3名を抜き出してみました

当分は1シーズンに1回のペースで思い出語りですね〜



≪評価点ランキング≫

第1位 ラッサナ・ディアッラ(C)  7.18
第2位 ドログバ(S)      7.07
第3位 トーマス・ローレンツ(E)   7.05

-------------------------------------------------------
私の中でエースストライカーといえば
まず真っ先に思い浮かべるのがディアッラです

アフリカ人特有の強靭な身体能力と
多彩な得点パターンを武器に活躍した選手で
1シーズンに60得点を叩き出したこともある殿堂は
「マリの怪人」と呼ばれ多くのサポーターからも愛されたはず!

Cランクながらスター性のある選手でしたね…(’’



≪最多出場ランキング≫

第1位 ハスネン(A)      654
第2位 ロマン・ティトフ(A)   582
第3位 エッシェン(S)      575

-------------------------------------------------------
3-1-4-2という偏ったシステムを用いた7期体制
その中で私が最も重宝していたCDFがハスネンです

3バック中、最も計算できるハードマーカーで
対戦クラブに厄介な攻撃手を見つければ
その男を抑えるべく配置移動を繰り返したエースキラー!

ちなみに、2位以下はわりと接戦でしたよ〜



※続きはコメント欄へヾ(’’

コメント

2008年06月01日 00:30 Kis  

≪ゴールランキング≫

第1位 レーション(SS)    439
第3位 ドログバ(S)    417
第2位 エトー(SS)     415

-------------------------------------------------------
こちらは重厚感たっぷりの面子が並びましたね
それぞれ4期、5期、6期のエースストライカー達です

この中で面白い過去を持っているのがドログバ
実はこの選手、クラブの殿堂に2つも名を連ねており
5期の「アフリカ路線」でエトーの相棒を務めあげた時代と
4期の絶対的エースとして君臨した時代とに分かれています

ちなみに、ランク入りしたのはすべて4期生の彼ですヾ(’’



≪アシストランキング≫

第1位 ラビチェビッチ(SS)   450
第2位 エドゥ(S)        314
第3位 レーション(SS)     249

-------------------------------------------------------
クラブ史上初のファンタジスタである
ラビチェビッチが他を圧して堂々の1位に!

しかし、フリーキック全般を任されていた彼らと違い
飛び道具をもたないレーションの存在が際立ち
ゴールランキングの好成績と合わせれば
彼がいかに卓越した名手であったかが窺えます

それでも私の心を占めるFWはマリの怪人なんですけどね('-';

2008年06月01日 10:41 龍馬監督  

初めてカキコします。どうぞよろしくです^^

100年という歴史の重み感じますね。記録より記憶に残る選手ってSTOでもいますよね。そういった選手達にたくさん出会いたいですね〜

2008年06月01日 21:48 王虎  

Kisさんのデータを拝見していて、自分の下手さが実感できますね〜

特に評価点で7点台が数多くいるところが凄いです!
自分はいないですからね〜

コツが知りたいですね〜

2008年06月01日 22:05 大宮栗鼠  

殿堂に、それだけの人数がいるということ自体がすごいことです。
歴史のあるクラブだなぁと、それだけでわかります。
ちなみに、うちは3人です。いずれ、歴史あるクラブに名を連ねたいですね。

2008年06月01日 23:08 別件バウアー  

おお、自チームだけでランキングがつくれちゃうとは、
さすが100年の歴史は伊達ではないですねー。

しかし、評価点ランクのトップがCランクとは!
kisさんらしい感じですね〜。
ディアッラ君も、オーナーさんの期待に応えて頑張ったんでしょうね!

これからも、どんどん歴史が追加されるのをみたいです!

2008年06月01日 23:16 Kis  

龍馬監督さん>
こちらこそよろしくお願いします^^

振り返れば色々と思う出されるこの1世紀
殿堂入りを果たした35名のみならず
多くの選手たちに支えられて迎えた節目ですから
歴史の重みをしっかり受け止めて次へ繋げたいものですヾ(’’

今後も人との出会いを大切にしながら
揺るぎない信念と情熱をもって頑張ります!

2008年06月01日 23:23 Kis  

王虎さん>
コツがあるとすれば何でしょうねぇ…。

うちは上位リーグで活躍する意欲が低く
躍進するにも準備期間を長くとる傾向がありますから
その分、他クラブよりもプレッシャーが少なくて
それが評価点に反映されているのかも??

また、衝動買いや妥協をあまり好まない人だから
チームへ上手く適合できる選手しか雇わないという点も
個人が存分に力を発揮できる要素かもしれません

あまり的確な回答を返せず申し訳ないけれども
無理せず腰を据えて取り組むことが肝要だと思いますヾ(’’

2008年06月01日 23:31 Kis  

大宮さん>
あるのは伝統だけですけどね(>_<)

ここまでクラブ運営を続けていれば
周りにDiv1制覇者がちらほらと現れてきますが
私の場合、優勝はおろか可能性のあったシーズンさえ稀です…。

これからは単に選手たちを愛でるだけでなく
彼らに勝利の美酒を味あわせてあげたいものですよ〜

まずは一歩一歩、理想高く邁進していきます^^

2008年06月01日 23:38 Kis  

別件バウアーさん>
うちも歴史だけは古いですからね〜w

ディアッラは俗にいう華のある子で
こうした記録に残る選手というだけでなく
何より記憶に残るタイプの選手でした
今でも彼の得点シーンが鮮明に思い出されます

その後、クラブが「アフリカ路線」へ舵を切ったのは
案外、彼が強烈なインパクトを残したからかもしれませんね!

今後も紡がれるだろうクラブの歴史が
私としてもすごく楽しみですし意気込みも充分ですヾ(’’