日記 2008年10月10日 03:32
Kischool  

人身売買に手を染める以上
ちゃんと品質にも拘っています

時には味付け≠セってするんですよ?(’’




そうしてハマっているのが
売却を前提にした選手育成です

欧州Dを主戦場として
若手選手の発掘をおこなうのが
リセット前の大切なお仕事!
クラブ資金を増やすことが出来るし
何より、私自身の楽しみとして

しかし、これには大きな問題があります



スカウトされる選手たちは
私の嗜好に適う子ばかりなのです

マイナーな選手を見つけては
キャッキャと喜んでいる変わり者
そんなオーナーに厳選された選手となれば
当然、市場ウケの悪い子も混ざります

そこで重要なのが味付け≠ナすヾ(’’



どんな選手も多少育成すれば
けっこう買い手が付くものだから

これもまたクラブの伝統で
そうして余所へ引き取られた子には
ルーマニア代表GKのロボントや
ブルガリアの技巧派C.ペトロフなど
玄人好みの選手がたくさんいます

うちの学校≠ヘ意外と実績あるんですよ?(’’




華やかな釣果を上げる一方で
こうした地道な仕事もしているのです

はてさて、今回はどんな子が卒業していくかしら〜

コメント

2008年10月10日 21:22 加藤 康弘  

欧州Dの選手って売れる選手と売れない選手が極端ですよね^^;
うちも依然釣ってきた選手をトレチャで流しても売れず
育てていたらいまはなんとメインのチームの主力になっちゃってますw
戦術的に使える選手だからよかったと最近になって思いました(笑)
なので全くプレスタの合わない選手や性格の違う選手は基本育てておかないようにしてますw

2008年10月10日 22:59 Kis  

加藤さん>
極端ですよね〜(>_<)

統制値ボーナスに関与せず
EU外の選手も少なくないせいで
良いイメージをもたれていないのかしら…。

私が育成に手をつけるときは
採算ド返しで世に送り出そうとするので
余計に市場受けの悪い子が多いのだと思ますw