日記 2008年10月12日 07:41
狼少年?  

ドイツのオオカミ少年と
そのうち呼ばれるかもしれません

今回に限っては光栄なことですけどね〜



落ちる落ちると騒ぎながら
今シーズンも所属はDiv2です

クラブの降格を覚悟してから
もうずいぶんと経ちました
主力の衰えは目を覆わんばかりで
スタメンも維持できない状況化
よくもまぁ生き永らえているものです

なんだか執念を感じますね('-';



一番の功労者を挙げるならば
それは間違いなくマカーイでしょう

老いさばらえたチームにあって
しかも、超守備的なシステムの中
リーグの得点王に輝くという
驚異的な働きをしてみせたのです!

某、極東の島国代表も見習ってください(>_<)



無能の烙印を押した友人も
これでマカーイを見直すでしょう

確かに総合的な能力でみれば
Aランクレベルで物足りないけれど
こと、決定力の伸びは凄まじく
攻撃意識などもかなり高いこの男は
得点能力に関してはずば抜けているのです

現実同様、カウンターとの相性は抜群!




どんな選手も使いよう
工夫次第で活躍するもので
最近はそのことをしみじみ感じます

彼らは私を再び狼少年にしてくれるかしら!?

コメント

2008年10月12日 08:30 大宮栗鼠  

なるほど。たしかに全体的な能力の低いAとかSとか、嫌われがちですね。でも、特化した能力を備えているんでしょうね。
そこを見定めて育成するなんて、オーナー冥利に尽きますね。

2008年10月12日 11:40 龍馬監督  

ついつい総合能力に目がいってしまいますが、つまるところ適材適所なんですよね。そういった長所を見つけてあげることって大事ですよね。最近の自分を反省です><

2008年10月12日 14:42 別件バウアー  

ストライカーは、やっぱ点とってなんぼですもんね〜!

ゲルト・ミュラーも、シュート以外は中学生並みだったと聞いたこともあるし。

ドイツの狼少年といえば、
同じくAランクFWのウルフ・キルステン(キルスティ)とか使ってみたいッス!

2008年10月12日 18:58 Kis  

大宮さん>
これも選手の個性ですからね〜(’’

一見、ランクに見合わない能力の選手にも
そう評価された相応の理由があるもので
そこをきちんと理解してあげることが大切だと思います

もちろん、有用でない場合もあるけれど
思い込みで検討もせずに切り捨てるのは勿体ない!

こうした目利きもオーナーの醍醐味だと思います^^

2008年10月12日 19:07 Kis  

龍馬監督さん>
Div1制覇を達成したのにですか∑('-'*)

本来、クラブは結果を求められるものですから
私のほうが反省しなければなりません(>_<)

当クラブにそうした実力がないからこそ
選手たちの個性を見極めながら
限られた戦力でチームを作る必要があるのです

ようは零細クラブの知恵ですね〜w

2008年10月12日 19:18 Kis  

別件バウアーさん>
ゲルト・ミュラーは際立っていますよねw

彼ほど極端な例は珍しいですが
一見、不釣り合いなランクに見える選手も
それ相応の実力を備えているもので
ミュラーのようにそこを理解してあげることが肝心!

私もキルステンは是非獲得した選手ですが
こうした個性を活かせるクラブでありたいものですヾ(’’*

2008年10月12日 21:55 Syanonn  

お久しぶりです

マカーイはデポティーボ・ラ・コルーニャで得点王も獲った選手ですが、いまいち知名度が低いですね。
WCCFでマカーイ使ってたら「なぜそんなのを?」と言われたことがあります。
そういえばWCCF出てから半年ぐらいしてからフィリッポ・インザーギ使った時も言われましたが・・・

そのピッポは「ドリブルで椅子も抜けない」と言われたらしいですが、とにかくゴールは決めますね。

 キルスティは現在育成中です。
オーナーが手抜きなのでチームにはBランクCランクの選手が多く在籍していますが、そんな中でエースとして活躍する日を待っています。

2008年10月13日 00:07 Kis  

Syanonnさん>
日本では知名度低いですね〜(>_<)

どちらも優れた名手であるだけに
もっと評価を受けてもいいと思うのですが…。

現実同様、STOの世界においても
総合力の高い、器用な選手が人気だけれど
個人的には一癖ある変わり種のほうが
味があって面白いと思っています

その点、キルスティの獲得はとても羨ましく
試合を観戦できないことがとても残念(’’*