日記 2007年12月09日 23:23
旗手を敬う  

外出先からとりあえず
日記だけでもお届けいたします

コメントへのレスは前記分も含めて翌日に(>_<)



Div3への降格を経験したのち
その悔しさをバネにして
一挙に駆け上がったブンデスの頂

やはり、恐ろしくシビアな試合の連続で
待望のバイエルン戦には惨敗を喫したけれど

そうした苦労もまた楽しく、Div1生活を満喫しておりますヾ(’’



ただ、クラブ興隆の陰でひっそりと
スタメンという一線から退く者も現れており

昨年には初期Aのグルニーが
そして、今年はDMFのボーテングが
それぞれ後進に道を譲って隠居生活に突入です

どちらも黎明期からのベテランで、貢献度は計り知れません


特に後者、ボーテングの勇退は
クラブにとって特別な意味があります

なぜなら、彼はアフリカ路線の象徴だからです…(’’



DHR初のアフリカ系プレイヤーであり
ドイツとの2重国籍を有する希少価値に加えて
BランクながらA↑よりも安定した仕事ぶりを見せる
そうした愛すべき特性から誰よりも私の寵愛を受けた子でした

そんな彼も、気付けば今年で衰退2年目
キャプテンマークはずいぶん前にエッシェンへ
各種FKはエドゥにバトンタッチして一線を退くことに

そうした流れに一時代の終焉を感じて
私自身、寂しさを感じずにはいられませんよー…。



どれほどクラブに貢献しようとも
Bランクに過ぎない彼はカードを残さない

そのようなことは些事に過ぎません
ボーテングの最期を見届けて殿堂入りさせる
それが彼を獲得したとき密かに決めた目標の一つ

クラブの旗手に敬意を払う、非効率ながらこれがDHR流です



そうした想いを吐露したときに限って
魅力的な報告を送ってよこすスカウトたち…。

これが神(SEGA?)に与えられる試練というやつですかΣ('-'*)

コメント

2007年12月10日 10:46 四面楚歌  

DIV1はチーム全体のレベルが一番拮抗するリーグですから楽しいですね。
自分の時は3位にいながら残り2試合まで降格の可能性があるという過酷なリーグでした。
またその緊張感が面白いのですけど☆

ふーむ。厄介な試練を与えられてますね。
貢献度を取るか将来性を取るかといったところですか・・・。
自分なら将来性を取ってしまいそうw

2007年12月10日 11:26 ぴくしー  

遅ればせながら、Div1昇格おめでとう!
Kisさんのアフリカ路線が成功した証ですね!!

それでも、徐々に世代交代を迎えつつあるようですね。
強豪クラブであれば、時には心を鬼にして移籍させたりすることも必要でしょう。

あの、グアルディオラのように・・・。

これからのDiv1での活躍を楽しみにしてますよ〜♪

2007年12月10日 21:05 Kis  

四面楚歌さん>
恐ろしくシビアなリーグですが
そうした環境がまた楽しいですね〜^^

うちも地獄絵図の様相を呈しており
かなり下位のクラブまで勝ち点差が変わらず
今シーズンは最後まで予断を許さない修羅場と化しそう('-';

それでも未だシーズンは半ばですし
後ろ髪を引かれながらもボーテングを外したのだから
彼らの分まで結果を残せるよう頑張りますよ!

2007年12月10日 21:10 Kis  

ぴくしーさん>
ありがとうございます!!

成功したと喜びたいところですが
現在は突如として順位を急降下させているので
今シーズンは昨年以上に最後まで苦労を強いられそうです('-';

効率を考えるならば選手の放出はやむをえず
あのグァルディオラさえそうした経験をしたのだから
上位リーグで生き残るためには必要な痛みだと思うけれど…。

それを決断するのは自分らしくありません
逆境を背負ってでも結果を出せるよう頑張ってみますヾ(’’

そう、勝負はまだまだこれからですよ!

2007年12月10日 21:18 ゴットフィンガー鷹  

私は・・・50年以上やっていながら いまだDIV1にはいけず DIV2で DIV1降格組に毎日16時過ぎから いじめられております^^

長年連れ添った選手との別れ 辛いですね。 メールとかで 成績良いときは 引退したあと メールでもくれれば良いのにと思ってしまいます。^^

2007年12月10日 21:36 加藤 康弘  

リーグ戦きびしい戦いを強いられてるようですね。
さすがにDIV1ともなると簡単にはいかないのですね…
選手も世代交代を迎えてるようですが何とか頑張ってください!!!

2007年12月10日 22:11 Kis  

ヌーディー勝山さん>
うちとて50余年に及ぶ経営の中で
Div1に在籍していた期間はほんのわずかです(’’*

上位リーグの壁は本当に険しくシビアですよねー…。

選手との別れはつらいもので
こればかりは何度経験しても慣れません
引退後に連絡の一つでも受け取れれば嬉しいですね^^

クラブを去った後も応援してくれていると信じておりますヾ(’’

2007年12月10日 22:15 Kis  

加藤さん>
厳しい戦いの連続ですよー…。

リーグ日程の1/3を消化した時点では
きわめて好調なシーズンだったのだけど
それ以後、連敗を続けてついに降格圏へ突入です('-';

この先もシビアな試合の連続でしょうが
どうにか立て直して残留できるよう頑張ります^^

2007年12月10日 22:46 komton  

こんばんは。

リストラ15人という驚異的な排除を敢行したアビスパ福岡の指揮官、そして、かつての西ドイツの特攻隊長リトバルスキーが「チームの将来を考えるとしょうがない選択だ」とコメを発しておりました。

衰退→restructureの対象なのです!かつてのチームのバンディエラ(旗頭)とはいえ…DHRの歴史の一部。

2007年12月11日 00:09 みやっち  

世代交代はどのチームにも訪れます。
しかし、kisさんのところはそのところはスムーズに行ってますね。

確かに初期選手などの隠居生活は辛いかもしれませんが、
これからの人たちが頑張ってくれます!

僕もそれを信じて応援し続けようと思います。

最後まで優勝目指して頑張って下さい!!

2007年12月11日 00:24 Kis  

komtonさん>
15人もリストラですか∑('-'*)

それほど極端な事例も珍しいけれど
クラブの将来を見据えて時には心を鬼にする
そうした経営が必要なことも分かってはいるのですが…。

非情人事を断行すれば、当クラブのアイデンティティが損なわれます(’’*

たとえ苦労を背負おうともこだわりは捨てない
そうしたイバラ道を進んで暴走していくのがDHRスタイル!

ボーテングには頑張って殿堂入りしてもらいますw

2007年12月11日 00:31 Kis  

みやっちさん>
ある程度は活動時期を合わせましたから
世代交代に伴う戦力ダウンも最低限に抑えられています^^

もっとも、そうした手を打ったところで
クラブの成績に反映されるとは限りませんし
実際、現状は下降の一途を辿っておりたいへん厳しいです(’’*

徐々に残留さえ危ぶまれてきましたが
未だにシーズン日程は10節以上残されています

ご期待に添えるよう、最後まで全力で戦い抜こうと思います^^