日記 2008年05月09日 19:59
ブレるな危険  

英国の名門マンチェスター・シティ
このところ問題が噴出して騒がしいですね

エリクソン氏の進退やいかに、良い仕事したのに彼…。




ワンマンオーナーに翻弄されるマンCへ
ため息一つ、同情の目を向けながら
他人事ではないなと気を引き締めております

なにせ、当クラブにも頑迷なオーナーが居座って
しばしばいらぬ混乱を招いておりますから

現在もこだわりが過ぎて一向に補強が進みませんよ(>_<)



もっとも、こうした性向に関しては
クラブの個性でもあるから据え置くとして
大切なのは打ち出した指針からブレないことだと思ったり

スポーツに携わる以上、勝つことは重要だけれど
無計画に選手をかき集めたところで結果につながるとは限らないし
その選手たちがチームで活躍できる時間はほんの一瞬
だからこそ、クラブの理念を確固たるものにしておきたい
そんなことをマンCの騒動を反面教師にしつつ考えさせられました(’’*

STOのクラブ経営も腰を据えて取り組まなきゃね〜



それを思えば解任騒動に揺れるエリクソン監督
急造チームを1年目からよくまとめていると思うけど

せっかく足場が固まってこれからという時期に
功労者の首を切るという手法は取りたくないものです
迷走の気配をひしひしと感じます、クラブ経営も計画的に…。

いっそ、解任されたらうちに来てください!




こうやって比較的悪い事例を挙げながら
結局は自身の独断専行に対する言い訳を用意した私

ブレてはダメなのです、だから補強が一向に進まなくても許して(>_<)

コメント

2008年05月10日 00:14 別件バウアー  

おお、エリクソンは解任の危機なのですか!

監督をころころすげ替えていい結果出たためしって、
あんまり無いような気がしますよねー。

イングランドもイタリアも、
最近は長期政権が多いみたいですし。

ワタクシがリーガで一番好きなチーム、
バレンシアもそんなこんなで混迷極めてるみたいですしねー。

やっぱ、クラブ運営にはきちんとした方向性が必要ですよね!
ワタクシも肝に銘じます。

2008年05月10日 09:45 Kis  

別件バウアーさん>
日に日に解任の可能性が濃くなっているようです(>_<)

STOでもある程度の領域まで達すると
高ランク監督が長期政権を築くクラブが多いけれど
そうやってチームの安定に腐心することを怠ってはいけませんよね('-';

私の中でキケ氏の評価は高かっただけに
その後のバレンシアの惨状は残念でなりません
このクラブの前会長も見本にしたくない人物の上位ですよ〜

こういった事例を肝に銘じながら私も地道に取り組もうと思います^^