日記 2008年05月25日 09:03
落鳳坡?  

2年にわたる雌伏期間を設けて
3年でのDiv4雄飛を計画していたけれど

勝負の年である今季はなかなかに厳しいですよ(>_<)




下準備に関しては抜かりありません
2年間でチームは着実に力を付けています

昨シーズンの最終成績は3位
昇格圏に勝ち点1差と迫る健闘ぶりで
メンタル面に不安を抱えるもまずまずの完成度

問題は今シーズン競合することになったPCクラブです…(’’



3チーム全てが私たちよりも格上で
安易に勝ち点を計算できる相手ではありません

ドログバ、エトー、ヴィルトールという
褐色3トップの背後にアングロまで擁するような
Div5では規格外のクラブまで控えています

今シーズンは白熱したリーグ展開を期待できそうです('-';




NPC相手の取りこぼしを極力減らして
着実に勝ち星を積み重ねていくことが肝要でしょう

「流れ矢に泣きました」的な結末とならぬよう頑張ります...orz

コメント

2008年05月25日 11:05 ヴェルナー・ゲゲンバウアー  

タイトルは多分三国志からですね。不運な軍師が劉備の馬鹿さ加減な私情から起こした戦で命を落としたと記憶していますが・・・間違っていたらすみません。拘りをもってチームを作ると補強や成績が満足した結果に繋がりませんよね。ウチも北欧系の選手の獲得が滞っておりますよ。

2008年05月25日 21:48 Kis  

ピエトロさん>
お察しの通り三国志ですね〜w

この時代に関する書物は複数存在して
それぞれに記述内容や解釈の違うところが面白いかも?

確かに結果と拘りの両立は難しい場合がありますし
三国志同様、こだわり抜く姿勢にもおそらく賛否両論があるでしょう
しかし、ゲームは楽しむためにするものですし攻めなきゃね!

そちらも苦労は尽きないようですけど
お互い満足のいく運営ができるよう頑張ろう〜(>_<)

2008年05月26日 00:37 てぃ〜け〜  

どうやら上記3チームとの昇格争いになってるようですね〜
戦いの理由を劉備のせいにするのは魏の立場から書かれた場合、蜀の立場から書かれた場合は劉備に絶対の信頼を置かれた諸葛亮への嫉妬からホウ(漢字文字化けのためカタカナ・・・)統が突き進んでいった形に書かれているかと思います。


ただ、どちらにしても落鳳坡はホウ統が勝てると疑わなかった戦いです。
その慢心こそが深く敵地に入り込みすぎて命を落とした理由でしょう。

慢心せずに細心の注意をもって進めば自ずと結果は付いてくるはず?


むしろ慢心して流れ矢に当たるのは、きっとKisさんより戦力のある他のPCさんですよw

2008年05月26日 18:46 Kis  

てぃ〜け〜さん>
いえ、6クラブ程度の激戦区ですw

今は4位まで順位を後退させており
難敵のPCクラブにはすべて勝ちを収めながら
取りこぼしに泣かされる懸念された通りの展開へ('-';

このままだと本当に落馬しかねません
気を引き締めてシーズン後半に臨もうと思います(>_<)