 |
 |
コメント |
|

|
 |
 |
|
2008年06月22日 02:32 あ〜げ〜 |
|
 |
 |
 |

 |
そうそう!ここからはボクもよく覚えていますよ^^
当時、ボクはノービスでしかもドイツにいました。 まだ育成も全然分からないころでしたし、 おまけにトレチャの存在すら知りませんでした(笑) う〜ん約1年前ですか〜懐かしいなぁ^^
4-2-3-1、今となっては興味ありですね〜♪ 次チームのオプションとしてぜひ検討したいですよ^^
|

|
 |
 |
|
2008年06月22日 03:40 北條貴志 |
|
 |
 |
 |

 |
(ΦωΦ)フフフ…4-2-3-1にぞっこんの北條です。 サイドでもセンターでもカウンターでもなんでもOKなシステム! ワントップの決定力にチームの浮沈がかかるという…人選は要注意ですね。 Kisさんの回顧日記…毎回とても微笑ましくなります。 いつかうちも殿堂選手について述べるような日々が来るのかな〜?
|

|
 |
 |
|
2008年06月23日 19:51 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
あ〜げ〜さん> 3期体制の発足は6月の中旬でしたから センテ側は新規クラブが押し寄せていた時期ですね〜w
4-2-3-1はなかなかに奥が深いシステムで 様々な戦術に対応できる柔軟性がありますし 各ポジションに満遍なく選手を配置できるために 楽しみ方の幅が広くてオススメですヾ(’’
STOもサービス開始から1年を過ぎていますが こうして振り返るとまだまだ遊び足りないなとしみじみ(>_<)
|

|
 |
 |
|
2008年06月23日 19:56 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
北條さん> ありがとうございます^^
4-2-3-1は楽しみ方の幅が広くて STOでも本当に面白いシステムだと思います 北條さんがぞっこんなのも頷ける素晴らしさですね!
そうしたスタイルに対応した選手たちが 急ピッチで続々と殿堂入りしているようですから そちらの歴史は今後も深みが増していくに違いありません
そうした思い出が語られる日を楽しみにしています^^
|

|
 |