日記 2008年06月12日 07:43
相性の不思議  

選手とカードの相性について
以前から不思議に感じていたことが

時折、変則的な反応を見せる子っていません?(’’




選手たちの能力を伸ばすために
多くのユーザーが重宝するスキルカード

その種類は多岐にわたるけれども
選手のスロットに挿入すれば
相性の好悪が表示されることがあります

もちろん、「好相性」のほうが成長は早いですヾ(’’



その判定は選手ごとに傾向があって
たとえば、ドリブル系のカードが好相性であれば
同じ系統の別カードを貼り付けたとしても
たいていは同様の評価が下されます

選手の称号取得に関わる場合もあるそうだから
わりと重要なステータスなのだけれど…。

うちのクラブに一人、その傾向から外れた選手がいます



それはオーストリア代表のリンツ
2トップの一角を占める点取り屋です

彼のメンタル面を伸ばしてあげるべく
地道に「不屈の心」から貼り付けてみたところ
UCの段階までは相性表示などなかったにもかかわらず
そのうえにRの「マリーシア」を上乗せした途端
カードに好相性≠フ文字が躍ることになりました

たまにね、こういった変わり者がいるんですよ〜




つまり、彼のタフな精神性は
熱血漢でなく狡猾さにあるということ!?

カードの相性は系統でなく個別にあるのでしょうね…(’’

コメント

2008年06月12日 09:25 獣王  

メンタル系とタックル系は確かに変則的ですね

メンタル系だと何故かRだけ3種あるし
タックル系だとC・Uが4種でR・Lが3種ですからねぇ〜

なぜ変則的なカードなのか謎ですね

2008年06月12日 11:40 タイボクン@ヒマなら声かけ  

それは、つまり・・・・

「くじけやすい性格(不屈)」で
「勇敢じゃない(ブレイブハート)」けど、
「ずるがしこい(マリーシア)」ってヤツですねwww

こう書くと、「あーいるいる、そういうやつ」って思いませんか?w

2008年06月12日 19:00 Kis  

獣王さん>
変則的なケースがありますよね〜

なるほど、メンタル系と同じように
タックルも多岐にわたるから
その分、選手ごとに得手不得手がでるのかしら?

なんとも気になる現象です…(’’

2008年06月12日 19:03 Kis  

たいぼさん>
なんてへそ曲がり∑('-'*)

でも、そうやって特性を捉えれば
なんとも憎めないキャラに見えてきますねw

気性の荒さには定評のあるリンツ
そこに狡知さが加わればステキな曲者に!

2008年06月12日 19:21 Syanonn  

 スキルの相性で感じることなんですが、スキルのタイプそのものではなくて「そのスキルで特に上昇する能力の種類」で相性が決まっている気がします。
というわけで個人的にタックル系のラインコントロールは「統率」系、オフェンス行動推測と予知は「読み」系、ハードプレスは「スタミナ」系だと思っています。
同じような感じで見ていくとマリーシアは「判断力」系だと感じています。

 この辺りは自分が勝手にそう感じているだけで実際には違うのかも知れません。

ただ、タックルが得意な選手でもラインコントロールに悪相性がつくことが多いこと、それらの選手は統率力の相性が悪いことが多いことなどからこうした推測に至りました。

 究極ラインで統率のオーラやオフェンス行動予知が悪相性だったり、究極ボランチでカリスマが悪相性だったりするのは勘弁して欲しいところですね。

2008年06月12日 19:27 四面楚歌  

オフェンス行動予知が普通なのに炎のディフェンダーでハートになる選手がいましたよ。
あれは誰だったかなぁw

リンツ君は何か狡賢い事をやったんでしょうね^^;
それを見て運営側がマリーシアをハートにしたんでしょう。
いったい何をしたんだ・・・w

2008年06月12日 21:53 Syanonn  

オフェンス行動予知は「読み能力」(読み大アップ)の上がるタックル系スキル、炎のディフェンダーは「タックル能力」(タックル超アップ)の上がるタックル系スキルと思っています。

ルカ・レゴネージやヴィチェンツォ・ルカは推測と予知が無印で炎のディフェンダーはハートだったと思います。

2008年06月12日 22:18 てぃ〜け〜  

Syanonnさんの言うような感じだと思いますよ。
自分は上がるスキルが変わってしまうものに関しては基本的に別系統と考えて育成しています。

なお、同じドリブル系統だとしても、例えばテクニカルドリブルとパワフルドリブルは相性的には別物です。
少ないとは言え、別種類の同系統を貼ったらハートが付かなくなることもあるのでご注意を〜

2008年06月12日 23:01 Kis  

Syanonnさん>
実に納得のいく見解です...〆(、、

カードの相性判定はその系統に拠らず
それぞれが上昇させる能力値に関係するのですね〜

そうなると下積みの段階から油断なく
カードの特性に目を向ける必要がありそうで
面倒ながらも楽しみがひとつ増えました

これからはそういった細かい要素にも注視していこうと思いますヾ(’’

2008年06月12日 23:09 Kis  

四面楚歌さん>
そんな子もいるんですねぇ…(’’

件のリンツは気性の荒いプレイヤーで
感情に任せて何かアクションを起こしていたとしても
何ら不思議でないだけにあり得そうで怖いですw

試合中にこっそりファールを犯そうとしたのがバレて
赤紙を提示されぬよう気をつけてもらわないと(>_<)

2008年06月12日 23:23 Kis  

てぃ〜け〜さん>
思っていたよりも複雑な仕様があるのですね〜

これからはカードを貼り付けるときにも
細心の注意を払って選んであげようと思います
せっかく縁があってクラブに入団した選手たちですから
彼らの才能をより良く引き出してあげたいもの

耳寄りな情報をありがとうございました〜ヾ(’’