日記 2008年07月14日 21:43
クラブ百年史H  

※長文注意


クラブの創立100周年を記念して
少しずつ歴史を紐解いていくシリーズ企画

今回は6期目のクラブ体制について言及しますヾ(’’




≪DHR シュタインコーレ≫

クラブ史上、最も華やかだった時代
それが今回言及する6期体制です

前期のアフリカン重用から一転して
自家発掘された選手のみで構成された6期生
人材の供給先をすべて欧州D地域に頼り
ドイツクラブの長所を最大限に生かした方針が
オーナーの思惑を大きく上回るドリームチームを創出
私につかの間の夢を垣間見せてくれました

よくもまぁ自前であれほどの逸材が揃ったものです…。



ゴールマウスに鎮座するのはシュマイケル
北欧の「白い巨人」がチームを鼓舞するその前には
パサネン、ポペスクという玄人好みの仕事人を左右に侍らせて
中央で個性派のミハイロヴィチが後方からビルドアップ

前後の調整役にはロシア人の技巧派、ティトフを置き
その前方はスペイン代表にも負けない豪華な顔ぶれ
サビチェビッチ、スコイトビッチという夢の競演を実現させて
右翼には「ストイチコフ2世」のマルティン・ペトロフ
さらに、職人のシェルストレムまで交えた4人がチャンスを作り
彼らの創出した決定機をグジョンセン、レーションという
これまた玄人好みの2トップがゴールに結実させる…。

今振り返っても、夢のような時間でしたね〜



それもこれも、伝説の名スカウト
クラウゼヴィッツの存在があってこそ

6期生の9割程度を一人で発掘し
数多の名将とのコンタクトに成功するなど
欧州Dを舞台に驚異的な働きをみせた功労者!

今はセンテ側にある姉妹クラブで
CEO(最高経営責任者)を務めていますヾ(’’



もっとも、3-1-4-2という
極端なスタイルが災いしたのか
悲願のブンデス制覇は達成できず(>_<)

他にもリトマネンやハカン・シュクルなど
多くの逸材を抱えていただけに残念

結成が近い8期体制はこの世代を越えられるかしら?

コメント

2008年07月14日 21:46 Kis  

っていつも以上に長文が過ぎた∑('-'*)

愛着も行き過ぎれば害悪であるという実例ですね
最後まで読んでくれた方ゴメンナサイ(>_<)

2008年07月15日 06:57 ヴェルナー・ゲゲンバウアー  

愛着ほど素敵な病気も無いですよね。統制値だろうがチームバランスだろうが此処の選手にある愛着には勝てません。kisさんのチームが今後、どんなチームに変貌していくか楽しみです。暑い夏が始まって来ましたが体調にお気をつけてください。

2008年07月15日 10:16 むね  

思いが十二分に伝わってきました。
数多くの歴史を・・。
うううむ。 奥深い。

うちは、まだ30年。
とりあえず、50年目指します。

2008年07月15日 18:29 Kis  

ホルヘ・ピント・ダ・コスタさん>
ありがとうございます<(_ _)>

愛情が過ぎて苦労することも多いけれど
それ以上にオーナー生活を楽しめていますから
クラブ運営に関しては後悔していませんが
さすがに、日記が冗長化する点は改めたいものです(>_<)

梅雨も明けて暑気も厳しくなってきましたが
夏に負けないほど情熱を滾らせて頑張ろうと思います!

2008年07月15日 18:36 Kis  

むねさん>
仏1部リーグ制覇おめでとうございます!

歴史だけは無駄に長い当クラブ
設立から早1世紀を過ぎているけれど
その中にDiv1制覇という輝かしい戦果はありません
早期の偉業に羨望のまなざしを向けております

それを30年で成したむねさんのクラブが
今後どのような歴史を紡ぐのかとても楽しみです^^