日記 2007年06月13日 22:09
クラブは人  

貧乏性には定評のあるDHR
珍しく戦力補強に奔走しているけれど

その結果は喜悲こもごも、実ったり振られたり(’’*



そうした青春(?)を謳歌するなかで
クラブ首脳陣は困った事態に直面しております

監督にも様々なタイプがいるもので
まず戦術ありき、既定のシステムに選手を当てはめていく
そういった戦術主義≠フ理論派指揮官がいれば
まず選手ありき、彼らに合ったスタイルを模索していく
そんな実践主義≠フ指揮官も存在するけれど

DHRのクラブ方針は完全に前者でした


でした、過去形なのです
そうしたチーム作りも今期は難しくて
しばらくの間は方針転換、断念せざるをえません

その理由は長くなるので別の機会に
当初の予定を強行するには重要なパーツが足りないのです

3-4-3でトータルフットボールを夢見たのだけど…。


そこで、私は「戦術主義」から「実践主義」へ心変わり
現有戦力を鑑みてシステム変更に踏み切りました



3-4-3 1V → 3-3-2-2(3-5-2 1V)



3バックはそのままに
SMFをボランチの位置まで下げました
DMFのレイナは初期Aながら晩成と遅咲きなので
優秀なサイドを少し下げて、中盤の安定化を図るのが狙い

さらに、このシステムであれば
即戦力として獲得したAMF2名の同時起用も可能
より効果的にポゼッションが機能することを期待しています

ただ、今期の長所である両サイドが下がったことで
そこからの攻撃が減ってしまうのが難点…。

まぁ、当分の応急処置としてはこれでヨシと言い聞かせよう〜


そのシステム変更が功を奏したのか
それ以後は連勝を続けて良好なリスタート

クラブ方針に一貫性がないと非難する関係者には
結果という大義名分をちらつかせながら
某隻眼軍師チックな言葉を投げつけて黙らせるとしますヾ(’’





「某にとって、クラブとは人にござりまする!」

コメント

2007年06月13日 22:10 Kis  

ってこの日記長い∑('-'*)

最近はどうにも冗長になっていけません…。

2007年06月13日 22:34 真鍋ゆき  

クラブを経営するというのは大変なことなんですねぇ…。って人事じゃないですっ!!きっと来季はディビ5になるんだもんっ。そろそろ本気でチームまとめないといけないよぅ。はぅ…。いい監督にまずはめぐり合いたいものですよ。ホント。

2007年06月13日 23:44 tor  

3-3-2-2いいですねー
やりたいけどAMF一人ですら探すのが大変なのに二人は_| ̄|○

2007年06月14日 11:33 ぴくしー  

うちは完全に前者「戦術主義」ですねぇ。

そうしないと、カードの購入とか計画的にできないから
フランスだと資金繰りが難しくなりますから。。。

うちも次は別のフォメを考え中です。

2007年06月14日 12:40 フクリン  

3-3-2-2ですか〜^^

ダブルトップ下がどう活躍するのか楽しみにしてます(^ー^* )フフ♪




私の場合は あくまで好きなクラブチームと同じフォメ、戦術って感じで「理想主義」に走ってますw


勝ちにこだわるなら ほんとはもっといい方法があるのかもしれないですが あくまで自分で楽しめたらいいと思ってるので 今のところはこのままいきたいです^^

2007年06月15日 09:34 Kis  

絆さん>
監督を探しは難しいですからねぇ…。
希望通りの人物を見つけるとなればなおさら('-';
それでも、根気強く続けていけばきっと見つかりますよ!

のんびりいこう〜
来季も頑張ってくださいヾ(’’

2007年06月15日 09:38 Kis  

torさん>
咄嗟に導入したシステムなのだけど
現時点では予想以上に安定していますね〜

これは思わぬ収穫でした(’’

AMFってなかなか見付かりませんよね
私も自力確保で雇ったAMFは一人もいません…。

torさんにも素敵な出会いがありますように!

2007年06月15日 09:42 Kis  

ぴくしーさん>
そちらも戦術主義タイプですか〜

私は選手との巡り合わせがあまり良くないようで
今期のように質までこだわり出すとなかなか難しいです('-';

フランスの場合は購入も一大決心
余計にそういった方針は大変ですよねぇ…。

ぴくしーさんがシステム変更した場合もきっと選手たち頑張ってくれますよ!

2007年06月15日 09:46 Kis  

フクリンさん>
私も理想を追い求めるタイプなのだけど
厳しい現実の荒波に飲み込まれてしまいましたw

クラブ経営はまだまだ続くから
そういったプレイも経験しておくつもりです

自分を貫けるというのはステキなこと
これからも頑張ってくださいね!

2007年06月15日 09:53 べったおやじ  

うちは理想+実践の混合主義です。(どっちつかずで主義じゃないやんw)
初期助っ人ジエゴを中心とした実践から、フォーメーション・戦術を決め、それに応じた選手補強(理想)を行い、ジエゴ引退後は、スカウトしたA選手をもとに実践・・・

このくりかえしですかねえ。

前期、D1での反省は、優勝チームとの戦術完成度の差があります。
いままで究極プレスタをもった選手がいないこともありますが、満遍なく戦術を使えるようしてましたが、つぎは究極プレスタ選手を中心としたフォメ・戦術を鍛えようかと思っています。

というわけで、輪廻はまだ先ですね。D1優勝までがんばります!

2007年06月15日 09:56 Glenbergk  

ウチも最初は「戦術主義」からはいるけど、
悲しいかなドイツはスカウト陣が優秀なので・・・(´;ω;`)
その後「実践主義」に変更しつつ、
ある程度経ったら少々戦術と選手があってなくても無視。
はッ!だから強くなれないのかΣ(ノ∀`*)ペチッ

2007年06月15日 14:52 Kis  

べったおやじさん>
おー、現実路線なのですねw

なるほど、初期Aを中心にしたチーム構想
STOではそういった方が成功する話を良く聞きますね〜
大黒柱がしっかりしているのがいいのかかしら(’’*

Div1の話は未踏の私にとってとてもタメになります
これは究極系の確保に奔走しなければ…。

2007年06月15日 14:55 Kis  

Glenbergkさん>
スカウトは誘惑が多いですよねぇ…。

ステキな子に限って望んでいるタイプではなくて
それでもつい確保してしまうのは私も一度や二度ではありませんw

3期目にもそんな子がいるけれど
お互い愛情を注いであげて来季も奮起させましょうヾ(’’*