日記 2008年06月04日 21:55
クラブ百年史B  

クラブの創立100周年を記念して
少しずつ歴史を紐解いていくシリーズ企画

今回は私たちが着用するユニフォームについて言及ヾ(’’



赤白のシャツに黒の半ズボンという
フェイエノールトを彷彿とさせるデザインは
歩んだ歴史と同じだけ使い込まれた逸品なのです

STOがβから正式サービスへと移行したときに
多少のマイナーチェンジを施したくらい

そこには緻密なこだわりが織り込まれています





Die Hansestadt Rostock





まず、シャツの色が示すところは
クラブ名にも付された「ハンザ同盟」です

中世に権勢をふるった自由都市連合
ロストックはその中でも中核都市の一つで
バルト海の荒波にも敢然と立ち向かい繁栄を謳歌した
その精神性を受け継ごうという意志を現したもの

白赤はこの「ハンザ同盟」が用いていた旗色なのですヾ(’’



そして、この2色に半ズボンの黒を加えれば
そこにはまた別の意味合いが生じます

「黒白赤」、それは第一次世界大戦の終結前
ドイツ帝国が採用していた国旗の色で
当時の精強な祖国にあやかってカラーを選びました
そう、我らが制服は愛国精神の結晶なのです

さらには襟を付けてジェントル性までアピールする強かさ!




STOでは何かと冷遇されているドイツ
それでも、私が今回の〆として使うべき言葉は一つです

「オーナーとしての生涯をロストックに捧ぐ」

コメント

2008年06月04日 21:58 北條貴志  

素晴らしい思い入れですね!
うちのコンセプトなんて港町の船乗りをイメージしたぐらいですよ。
歴史の重さと力強さを見に纏う事が出来る選手たち…胸が熱くなりますね。^^

2008年06月05日 00:47 てぃ〜け〜  

うちも意外とユニフォームにはこだわりを入れています。
チーム名称の由来であるアルマダ艦隊。
そこから連想されるものとして海の濃い青、空の水色、雲の白。
この3色で構成。
キャプテンマークは空飛ぶ渡り鳥の影に見立てて常に黒。

フラッグのトレードマークも舵で作成。
うちのユニフォームは毎回変わってますが、このコンセプトは一度も崩して無いですね〜

こだわるならとことんこだわりたい!
そんな姿勢はKisさんと共通するかも〜

2008年06月05日 08:03 むね  

素晴らしい。
って、皆さん こだわってるのね ><


うちは、青が好き。
これが良い? この形?

ぶはぁー、適当
ヽ(´〜`; ォィォィ


今度リセする時に、考えます。
すみません。

2008年06月05日 09:14 タイボクン@ヒマなら声かけ  

そーなんです。

ドイツはものすごく冷遇されてます。
僕のコミュにも書きましたが、A以上の選手がスペインの半分しかいないという点だけを見ても、いかにドイツが軽視されているかが分かりますねー

ということで、僕がドイツで頑張りますw

2008年06月05日 19:21 Kis  

北條さん>
うちはこういった無駄が多いですからね〜w

ロストックも海に面した都市なので
AWAY用のユニフォームデザインに関しては
水をイメージしたブルーのラインが入っています^^

北條さんのチームが水面を滑走する如く疾駆する姿
是非とも見たいものですが、対戦叶わずとても残念です(>_<)

2008年06月05日 19:28 Kis  

てぃ〜け〜さん>
それは素晴らしいこだわりですね!

無敵艦隊の威容をピッチに体現するクラブ
湾岸都市に拠点を置くものとしては
ジャイアントキリングを挑んでみたい相手ですw

最近はこだわりを感じさせるクラブも少なくなりました
そういった希少価値を発見することも楽しみの一つであるだけに
所属するサーバーが違うことは残念でなりません(>_<)

2008年06月05日 19:34 Kis  

むねさん>
楽しみ方は人それぞれですから
あまり気にすることはないと思いますよヾ(’’

ユニフォームに凝ったところで強くはなりませんしね〜w

ただ、こうした小さなこだわりを積み重ねれば
ちょっぴり楽しみ方が増えるかもしれない
そのような「プチ幸せのタネ」的な要素の一つかも!

2008年06月05日 19:40 Kis  

たいぼさん>
ドイツ冷遇の傾向は今に始まったことではなく
β時代からなのでもう慣れっ子です(>_<)

そのため、比較的人気の低いお国柄だけれど
ドイツにはドイツなりの良さがあるもの
自分たちが盛り上げるくらいの気持ちで頑張りましょう!

玄人受けするほのぼのゲルマンライフ〜♪