日記 2007年10月20日 17:58
偲び愛@  

『おもひでぽろぽろ』

そんなしんみり映画を見たせいか
私は前記した愛の子≠ノ思いを馳せています(’’*




ヴァハン・ラブリッチ




活躍したのは彼方のβ時代
今やDHR史上のレジェンドです

正式サービス以前の話だから
当時に書き綴った手記は失われたけれど
オーナーの寵愛を受けて数々のエピソードを残した男

名前にしてもいかにも富を運んでくれそうで
思わず拝みそうなほどステキでしょ?

今回は近況から離れて、彼の代表的なエピソードを二つヾ(’’




・ラブリッチ騒動

私の彼に対する溺愛が偲ばれる歴史的事件
ワンマンオーナー専横の極みです。

当時、スカウトが一人の選手を発掘しました
Cランク早熟でプレスタ、性格ともに申し分なく
期間の短いβ中にあっては垂涎の素晴らしいプレイヤー

ところが、この時クラブのFWは飽和状態
AMFの位置を占拠してもまだ余っている有様でした

そこで放出候補にあがったのがラブリッチ
スタメンから外れて途中出場が増えていた彼は
Fランクでプレスタなし、才能では勝ち目がありません


ところが、ここでオーナーが暴走するのです


彼を失うくらいならクラブを傾ける!
そんな子供じみた執着を見せて獲得を断念し
未練を断つために、仕事中のスカウトを強制休業へ
もちろん彼のスケジュールは即埋まりました

たとえ、出場時間を減らされても
スーパーサブとして出色の働きを見せる
健気な愛の子≠私はことのほか溺愛していたのです

こうしてクラブ関係者からは白い目で見られ
本人は奇人として一層レベルアップを遂げたのでした

めでたしめでたし〜?




尤も、この決断が次回の感動エピソードをもたらすのだけど…。

コメント

2007年10月20日 18:00 Kis  

【追記】
予想以上に長くなったので
もう一つのエピソードは次回へ持ち越しヾ(’’*

また、外出を控えているため
前記のコメント返しも帰宅後になります

まことに申し訳ございません<(_ _)>

2007年10月20日 18:05 白夷 入鹿  

やっぱり、選手に思い入れ持つと、このゲーム面白くなりますよね^^

次エピも期待してます!

2007年10月20日 19:39 天龍  

うーん。いい話ですね。(^o^)

うちはプラシルくんと心中のチームです。
昔は売っちゃおうかとも考えてましたが・・・
チーム初期から支え続ける彼の姿にすっかり
感情移入してしまいました。
今ではプラシルラブです。\(^o^)/

2007年10月20日 19:46 あ〜げ〜  

なるほど〜、オーナーの選択が問われる場面ですよね^^
殆どの場合、どう考えたってCランクくんを獲得し、
なおかつラブリッチくんを放出するのでしょうけど。

でもそれこそがkisさんの頑固一徹、
ゲルマン魂もビックリのオーナー魂ですよ!!

今に活きているエピソードですね〜☆

2007年10月20日 21:05 加藤 康弘  

いい話や〜
僕の場合そこは鬼になって首を切ってることでしょう〜
これはオーナーの性格があらわますね〜
その選手はさぞかしチームに貢献してくれるでしょうね〜

2007年10月20日 22:05 別件バウアー  

次はどんなエピソードが!?

おもひでぽろぽろ並みの感動秘話なんでしょうか?

楽しみです!!

しかし、このゲーム、ほんとに楽しみは人ぞれぞれ、
純粋に勝ちにこだわる人もいれば、
選手や戦術にこだわる人もいたり。

奥が深いですね〜。

2007年10月21日 02:02 Kis  

入鹿さん>
選手はクラブの宝ですしね^^

STOの楽しみ方は人それぞれで
決して成績だけが目を向けるべき要素ではないはず
現実にも様々な特色をもったクラブがあるので
うちのような放漫クラブも一つくらい…w

今夜はもう更けましたので
次回作は翌日(今日)に必ず書きますヾ(’’

2007年10月21日 02:09 Kis  

天龍さん>
選手たちは苦楽を共にする戦友ですから
彼らに愛情を注ぐのは有意義なことだと思います^^

プラシルほどの優秀な子を愛でられることが
当国に縁のない私はなんとも羨ましいです
初期からの付き合いともなれば愛着も一入でしょうね〜

お互いしっかり猫可愛がりしてやりましょうヾ(’’

2007年10月21日 02:15 Kis  

あ〜げ〜さん>
クラブ経営者として決断するならば
私の選択が間違いであることは確実です…。

ただ、これだけ多くのクラブが存在するのだから
一つくらいうちみたいなところがあっても
特色として許されると信じたい('-';

はい、まさしく今の迷走ぶりに通じるエピソードでございますw

2007年10月21日 02:22 Kis  

加藤さん>
ここは心を鬼にして選手の首を切ることが
クラブオーナーとして正しいことは間違いありませんw

感情を優先してクラブを傾ける事例も多いですし〜

ただ、膨大に存在するSTOクラブの中で
一つくらいそうした迷走ぶりを披露するところがあっても
大勢は変わらないし味が出ていいと思い込んでいます
何より、私はこうした手法のほうが楽しいですw

彼がチームに貢献したかどうかは次回作を乞うご期待ヾ(’’

2007年10月21日 02:32 Kis  

別件バウアーさん>
それは次回作を乞うご期待ですw

ただ、今夜はもう更けたので
書き綴るのは日が昇ったのちになりますヾ(’’*

STOの楽しみ方は人それぞれで
私にはビッグクラブとして世界を目指すような
そんな経営スタイルは馴染まないのです

だからこのような放漫プレイが成り立つのだけど('-';

あくまで地域密着型のクラブとして
これからもマイペース路線を貫いていきますよ〜