日記 2008年05月27日 22:03
クラブ百年史@  

クラブの創立100周年を記念して
いくつか企画を考えているけれど
そのどれもがすぐに実現できるものではありません

そのため、時間をみつけて少しずつ
まずは歴史を振り返る作業から始めましょう

手始めに「殿堂入り選手リスト」を見直すところからヾ(’’



・Eランク  2名
・Dランク  1名
・Cランク  1名
・Bランク  4名
・Aランク 14名
・Sランク  9名
・SSランク  4名



1世紀の間に殿堂入りした選手は35名
比較的A↑のプレイヤーが多いのは
年を経るにつれ、統制値や資金面に余裕ができ
なおかつリセットの間隔が開いたからでしょう

設立当初はクラブ経験値もすぐに貯まりましたし〜


ところが、記憶から鮮明に思い出されるのは
どちらかといえばB↓の選手たちで
私には低ランクながら出色の働きを見せてくれる
そういった渋みの利いた仕事人を好む傾向があるようです

例えば、史上最も愛したGKを挙げるとすれば
「白い巨人」と畏怖されたシュマイゼン(SS)を差し置いて
Bランクのフランス人、デルポルテを浮かべてしまう

やはり、私はビッグクラブに向きませんねぇ('-';




能力に関係なく、全員がかけがえのない功労者
彼ら一人ひとりの名前に目を留めるたび
昔を振り返って、深々と頭を下げたくなります

今後もこういった良縁を大切にしてクラブ経営に勤しみたいもの…(’’

コメント

2008年05月27日 23:18 あ〜げ〜  

殿堂入りプレーヤー、35人もいるんですか〜!! ヒエ〜凄いですよ!
さすがはkisさん、並々ならぬ選手への愛着の賜物ですね〜^^

そういえば、確かにCランクやEランクの選手で思い入れのある選手っていますよね〜^^
あ、ボクの場合は顔だったり、名前だったりする時が多かったですけど(笑)

来年はいよいよ100周年ですか〜☆ 
欧州のクラブチーム並みの年輪を感じさせる瞬間になりそうですね^^

2008年05月27日 23:22 karasu  

やはり初回時の時の殿堂入りしたC,Bランクの選手達には
いまだに愛着を感じますねえ〜
スカウトが見つけてきたときに迷いますもん。いまだに^^;

しかし35人は凄いなあ〜(@@;

2008年05月27日 23:26 別件バウアー  

ワタクシも、たまに低ランクでもすごい選手みつけるとうれしくなります!

低ランクの選手って、よくみると同じランクでも全然能力値違うんですよね〜。

最近C〜B縛りのチーム作っててそれに気づきました。

ともあれ、100年の歴史ともあると、
いろんなエピソードが思い返されそうですね〜。

これからも、新たなエピソードが生まれるのを
楽しみにしております!!

2008年05月27日 23:38 大宮栗鼠  

殿堂入り選手がこれだけいるのは、ホントに選手を愛しているオーナーならではですね。功労者は、引退まできちんと保障してやる。ただ単にモノとして売りさばいちゃいけませんね。
見習います。

2008年05月27日 23:46 むね  

うちの殿堂入りは 1名。

ずばり、同盟の方から
初めてもらった選手。
*当然引退まで、大切に使いました^^

すごく、切なかったですね。


チームを愛している
オーナー!!。

すばらしい。

2008年05月28日 01:44 てぃ〜け〜  

35名は素晴らしいですね〜
SSよりもBが思い出されるのはKisさんらしいですね^^
自分は第5期のアフリカ初期あたりからKisさんの日記拝見させてもらっています。
そこで思い出されるのはボーテング。
Kisさんの選手への愛情が素晴らしいな、と感じた選手でした。

今後もこだわりをもって、選手の育成を行うKisさんの姿を期待しています^^

2008年05月28日 09:20 べったおやじ  

衰退すると2軍落ち(島流し)させてしまい、最後まで面倒を見ることが少ないので、殿堂選手は10人くらいです。

非道なオーナーですw。

なんか、いま急に、怪獣墓場を思い出しちゃいました。

ごめんね。

2008年05月28日 10:17 獣王  

Bランク以下の殿堂選手はリストから消去するから、ウチもあんまりいませんなぁ〜

これって何人くらいまでリストとして残るんでしょうねぇ〜

2008年05月28日 10:48 DAKA  

初めまして!
…ではないかもしれませんが、コメントしたかどうかを忘れるくらい
大昔にコメントしたかもしれません(^^;;;
DAKAと申しますm(_ _)m
いつも日記を見させてもらっていますm(_ _)m

クラブ創設100周年、おめでとうございますm(_ _)m
殿堂入り35名ですか!
うちも結構多いと思ってましたが、全然かないません(^^;;;

ところで殿堂入りのリストって何人までなんでしょうね。
どこかで「○○人を超えると古いものから削除される」みたいなことを
見た覚えがあるんですけど、チュートリアルだったかどこだったか…。
気になって最近探したんですけど見つかりませんでした。

とりあえず35人までは大丈夫みたいなので、しばらく安心です(^^)

それでは失礼しますm(_ _)m

2008年05月28日 18:37 Kis  

あ〜げ〜さん>
マイペースに続けてきましたが
1世紀ともなればずいぶん経ちましたね〜

この100年を振り返ってみれば
殿堂入りに限らず様々な顔ぶれが思い浮かびますが
私も愛着をもったきっかけは名前等の場合がありますよw

次の1世紀でどのような出会いが待っているか
それを想像すると早くも楽しみです^^

2008年05月28日 18:46 Kis  

karasuさん>
苦楽を共有してきた選手たち
設立当初ともなれば特に大変ですから
その分、後々まで強く印象に残るんでしょうね〜

私もクラブの方針に反していても
低ランクの子に目移りする場合がありますよw

それはもう呆れられそうなほどに…。

今後も単に能力値等へ目を向けるのではなく
様々な出会いを大切にしたいものです^^

2008年05月28日 18:59 Kis  

別件バウアーさん>
最近はランクが重視される傾向があるけれど
同じクラスでも選手ごとに大きな違いがありますよね〜

今、自クラブのベンチに目をやれば
ツァカニーという選手が座っていますけど
彼の能力値はCランク以下と断じられるほどに低くて
この異色Aランカーを育成することが最近の楽しみの一つですw


BC縛り、素晴らしいじゃないですか!

人を能力だけで判断するのは性に合いません
私もそういった楽しみを忘れずに次の1世紀も頑張ります^^

2008年05月28日 19:08 Kis  

大宮栗鼠さん>
せっかくできた縁ですから
最期まで看取ることもまた楽しみです^^

しかし、こういった私の姿勢が
クラブの世代交代をしばしば滞らせて
結果を残せない遠因となっていますから
プロスポーツに参戦する者としては失格ですよ〜

むしろ、サポーターたちに聞いて回れば
果断な人事を実行できる方こそ歓迎されるかもw

2008年05月28日 19:15 Kis  

むねさん>
選手の引退を看取るのは寂しいものですが
最期のときを共に迎えるのもまた楽しみなのです…(’’

私が知己の方から譲り受けた選手は
残念ながら殿堂入りできずに終わりましたが
そういった思い入れのある選手は特に可愛いですよね^^

これからもそういった気持ちを忘れずに頑張りたいですよ〜

2008年05月28日 19:23 Kis  

てぃ〜け〜さん>
その子を覚えておられるとは通ですね∑('-'*)

これまで苦楽を共にした選手たちの中でも
人一倍愛情を注いだであろうボーテング
彼もまた、35名におよぶクラブ殿堂の一人です^^

こういった出会いがあるからこそ
STOライフを満喫してこれたのだと思います

だからこそ、これからも自分らしさを失わず愛に生きますよ!w

2008年05月28日 19:30 北條貴志  

35人ですか〜すごいのかわからなかったので自チームカウントしてみました。
NED→ITAで通算58年ですが、すで15人…(;・∀・)
もしかしてうちもかなり親バカな部類かも。
でも選手への愛情がなくなったら引退ですからね。
もしかすると殿堂入りの人数こそがオーナーの質を表しているのかもしれませんな^^

2008年05月28日 19:31 Kis  

べったおやじさん>
またずいぶんと古い話を∑('-'*)

それはさておき、私たちはクラブ経営者
しかも、プロ契約した選手を抱える身ですから
勝利を目指して時に非情な決断をすることも当然ですよ〜ヾ(’’

だから、私のほうこそ特異なケースであって
それが原因でクラブが停滞することもしばしばですから
私、サポーターには嫌われているかもしれませんw

それでもこれがDHRスタイル、今後も迷走しながら頑張ります(>_<)

2008年05月28日 19:36 Kis  

獣王さん>
消去できるんですか∑('-'*)

なるほど、選手名鑑として考えれば
低ランクを整理するのも一つの手法ですね〜

一体どれほどリストに残せるのか
殿堂入りの上限にトライしてみたいけれど
そのときが来れば誰かの名前が消えるなんて切ない(>_<)

2008年05月28日 19:44 Kis  

DAKAさん>
初めましてではありませんね〜w

以前コメントを頂戴した記憶があります
お久しぶりです、今回もありがとうございます<(_ _)>

殿堂入りできる選手の上限は何人か
こればかりは良く分かっておらず
その限界を試してみたいと思う反面
必然的についてくる選手名の抹消が怖いです(>_<)

祝いの言葉もありがとうございました
次の1世紀もマイペースに運営を続けながら
こうした出会いを楽しんでいけたらと思っています^^

2008年05月28日 19:48 Kis  

北條貴志さん>
それは親バカ傾向ありですね〜w

あくまでもプロクラブの経営者ですから
時に非情な決断を求められる場合もあるでしょうが
せっかく苦楽を共にしてきた戦友たちですから
少しでも長くクラブで活躍してもらいたいものですね(>_<)

次の1世紀でどのような選手が殿堂入りするか
それを思うと今から楽しみでなりません^^