日記 2007年05月17日 22:05
赤と白  

フランス生まれのスタンダール
かの小説家の代表作といえは『赤と黒』

でも、ドイツッ子のDHRは赤と白≠ナすよ!



何かといえばクラブの基色
フラッグもユニフォームもこのカラー

β中に書いた時も似たような冒頭で始めたような…?

そこにはもちろん由来があって
この2色、実はハンザ都市の組み合わせなのです

ドイツの地を中心とした自由都市同盟
栄華を誇った中世には、イギリスから遠くロシアまで
その版図を北ヨーロッパ中に広げていたのだけど
当クラブが本拠を構えるロストックは中核都市の一つでした
そう、DHRのH≠ヘこのハンザを意味するのですよ?

その独立心と進取性に富んだ精神はうちも見習わなきゃね…(´・ω・`)


ちなみに、パンツが黒に設定されているのは
かつてのドイツ帝国の国旗に拠ります
当時は今の「黒赤金」ではなく「黒白赤」となっていて
下2色はまさしくハンザを意味したものでした

怠け者オーナー、これでも色々とこだわっているのですよ?(’’


つれづれと書いてしまったけれど
クラブの設定にこうしたこだわり≠持っているクラブ
STOの世界には数多く存在するんじゃないかな

そういうのを見付けていくのもなんだかとっても面白そう
こういう小さな味付けも、楽しむための良質なスパイスになれるはず〜

さぁ、そこの貴方もLet’sこだわり設定ヾ(’’

コメント 29件中 1-20件目 [1 2] 次へ>

2007年05月17日 22:32 ばっじぉ  

いつもいつも楽しんでKisさんの日記を見ています
私の日記とは違って文学的な所が随所にあって
少し見習わなくては・・・と思っています

チームへのこだわり・・・
それは赤い悪魔と呼ばれる事でしょうか^^;

2007年05月17日 23:01 Lunascape  

お久しぶりですー
何故かカード収集活動中・・・・
14m費やして、完璧に仕上げました。

チームへのこだわりがすばらしいww
自分は攻撃サッカーが主流です。
まあ、リセット後のチームでもみてください。

2007年05月18日 00:22 Kis  

ばっじぉさん>
楽しんでいただけているならば嬉しい限りです^^

私の場合は雑学的に、たまたま覚えているものが大半で
文学的な教養とはまた別物っぽいですよ〜

むしろ、今回の指摘で私こそ造詣を深めねばと思いました('-';

マンUのように赤い悪魔ですか!?
そんな恐ろしい話を聞くことを楽しみにしていますヾ(’’

2007年05月18日 00:27 Kis  

マリキングさん>
お久しぶりですーヾ(’’

ってカードに14mも費やしたんですか!?
それはすごい出資……スロットやカード欄は豪華そうですねぇw

こだわりだけは人一倍と自負しておりますよ〜
変なものばかりで空回りだけれど〜

リセット後も攻撃的なサッカーを目指すのですね
2期目も活躍談を楽しみにしていますヾ(’’

2007年05月18日 02:00 ピントリッキオ  

 リセット後も順調のようで何よりです。

 うちはまだまだ経験値不足ですので、当分リセットできそうにありませんよ。

 チームのこだわりっていいですよね〜w

 うちは、ACミランのパクリなのでシャンパンサッカーを目指してるってとこでしょうか、最近兆しが出始め1試合平均4点取るチームになってきましたよ! 

2007年05月18日 06:44 玉木吉保  

私のこだわりは、3-4-3です。

かつてのバルセロナ“ドリームチーム”のような、
点の取り合いを制する攻撃サッカーを志向しています。

今季(Div5)ではそこそこ出来、Div4への昇格を果たしたのですが、
昨季(やはりDiv5)は攻撃は不発、守備はザルと散々でした。

来季はどうなる事やら。


2007年05月18日 08:33 Skill  

こだわってますねぇ
うちは、適当ですがね><
なにかこだわりを持つべきか悩みどころ
リセット後になにかかんがえてみようかな・・・。

2007年05月18日 09:25 レイリア  

こだわり・・・(・ω・;)ナイ悪寒・・・
強いて言えば、しっかり守ってカウンター、サイドから華々しくw

そのために、サイドにはウディネに所属していたことのあるヨルゲンセン選手を・・・
FW陣にはやはりウディネ所属経験のあるヤンカー選手を・・・
守備のリーダーにはやはりベルトット選手を・・・
GKにはデ・サンクティス選手を・・・
と、各位置にウディネーゼ在籍経験選手を配置したいな〜

チームの名前もウディネーゼですからね、やはりこのくらいはしたいですw

2007年05月18日 10:21 万里  

「赤と黒」
まんまうちの愛称ですね('ω';)

こだわり…
ある程度は持ってやりたいとはおもってまふ
といってもなるべくリーズナブルにやっていきたいと思ってます
多くのタレントよりも中心選手を中心にまとまったチーム
そんなチームにしていきたいです

後々苦労するかもしれないですけどね('∀';)

2007年05月18日 10:22 Glenbergk  

コダワリ?なにそれ・・・
臨機応変がモットー。
でも人はそれを「行き当たりバッタリ」と言う・・・Σ(ノ∀`*)ペチッ

2007年05月18日 14:30 いせった  

ブンデスリーガのクラブで赤黒を基調としているユニフォームっていくつかありますよね。この配色好きです。

2007年05月18日 16:31 空流  

うちも代表名もチーム名も相当なこだわりがありますw
ここには書ききれないのでそのうち書こうかなw

2007年05月18日 17:00 ぴくしー  

うちは代表名は誰にでも分かると思いますが、
チーム名とかユニフォーム、エンブレムには
こだわりがなかったりします・・・・。

でも日が経つにつれそんなチーム名やユニフォームにも
愛着が沸いてくるので不思議ですね^^;

2007年05月18日 17:06 kasu  

私もこだわりとかなくスタート時にユニホームの色がピンクだったのが嫌で適当に変えたら今の色に・・・

おかげで見難いエンブレム&ユニフォームになってしまいましたw

2007年05月18日 18:43 サカキィ  

こだわり…ありますよね〜うちはページトップに書いてありますけど
チームカラーはこだわりました。
後は日記(w
まぁ結局自己満足なんですがwチームに対する愛着は次第に沸いてくるんですよね

2007年05月18日 19:25 Kis  

ピントリッキオさん>
おかげ様で順当にシーズンを送ることが出来ました
Div8初優勝を遂げたのは嬉しい限り

うん、こだわりはいいものですよねーw

そういう積み重ねはきっとゲームをより楽しくしてくれます
私は飽き防止の方策として重宝しておりますよ(’’*

って一試合平均4点!?
華麗なシャンパンサッカーを披露しているのでしょうねぇ
その試合を観戦できないのがとても残念…。

2007年05月18日 19:29 Kis  

小野友五郎さん>
なるほど、理想は黄金期のバルセロナですか
それは素敵なアタッキングサッカーが披露されそうですねぇ

クライフバルサも産みの苦しみを味わっています
ここは現時点を過渡期と捉えて、気長に見守ってあげてください
どこのチームも攻守どちらかに偏るものらしく
そこを地道にでも修正できたところが強豪クラブとなるのですからヾ(’’

Div4昇格おめでとうございます
来季も応援していますよ!

2007年05月18日 19:37 Kis  

Skillさん>
私にとってはより楽しむための大切な要素だけど
いかに楽しむか、その手法は人それぞれですから
無理にこだわらなくてもいいと思いますよヾ(’’*

でも、ひょっとしたらSkillさんにとっても味付けになるかもしれません
余裕があれば一度クラブ設定について考えてみてください〜

2007年05月18日 19:41 Kis  

レイリアさん>
なるほど、ウディネーゼの名前はそこから…(’’

ドイツ所属としてはヤンカーは見逃せません
うちもその子は押さえたい所ですw

聞いていて(見ていて?)とても面白そうなチーム構想でした
そんなチームが出来る日がなんだか私も楽しみです^^

2007年05月18日 19:49 Kis  

万里さん>
おぉ、「赤と黒」が愛称でしたかー

リーズナブルという点はうちとも共通する点です
そんな貴方にこんな言葉を紹介いたします


「夢は“小さくて偉大なチーム”を作ること。プロとしても組織としても、他の模範になるようなチームを作りたいのだよ」


イタリアの老将、カルロ・マッツォーネの発言
私はバッジョなども敬愛する親父さん%Iな監督に親しみを感じているのだけど
彼の「小さくて偉大なチーム」はDHRの目標ですヾ(’’