日記 2008年08月09日 07:54
干満激しく  

シビアな世界なのです
プロサッカーというやつは

彼を見ているとそう痛感します…(’’





海野 直澄





元は統制値要員として入団した
クラブ唯一の日本人プレイヤーです

もっとも、現在は留学で離脱している
正GKのステローネに変わって
暫定的にゴールマウスを任されています

ところが、この起用が彼に思わぬ幸運をもたらし…。



なんと、Hex34しかないルーキーが
昨年のベストイレブンに選出されたのです

これにはオーナーも驚嘆しましたが
褒められるべきは受賞した本人ではなく
彼が動く前に相手の攻勢をことごとく跳ね返し
シーズンの総失点を11に抑えたディフェンス陣でしょう
実際、彼らの奮闘ぶりは尋常ではありませんでした

しかし、そんな海野君の幸運も長くは続かず…。



クラブが目標ランクを一段下げて
アフリカ系DMFを獲得したがために
彼はEU外の枠から転げ落ちてしまったのです!

昨シーズンのラッキー・ボーイは
一夜にして放出要因と見なされてしまい
プロの厳しさを苦い教訓として学んだのでした

自身の名前そのままに、干満の激しい人生ですね('-';




中途解雇は私の美学に反するので
もう少し育成してから売りに出すつもり
彼の移籍先をどうにかして確保しなければ(>_<)

でも、そんな考えだから過保護≠ニ言われるのでしょうね〜

コメント

2008年08月09日 10:02 北條貴志  

おぉ…HEX34でベストイレブンはすごいですな〜。
中途解雇は確かに余りしたくないですよね。
イタリアでDiv1目指してからは統制値要員君たちを何度かそういった目にあわせちゃいましたが…。
過保護と言われようと、選手への愛情は大事ッス!

2008年08月09日 10:25 大宮栗鼠  

うちも今、統制値&EU枠で悩んでいます。

綿密に計画したつもりでも、けっこう見落としがちな穴になってます(私の場合)。

低ランクでも、成長した選手を手放すのは、ホントしのびないです。



2008年08月09日 11:49 タイボクン@ヒマなら声かけ  

うちは現在オーナーの持ちべーションがゲームに向いてないため、メンバーはむちゃくちゃなままですwww

イタリアなのにねーw

2008年08月09日 11:53 タイボクン@ヒマなら声かけ  

書いてる途中で書き込み押してしまった^^;



それにしても、このゲーム皮肉な結果が意外と生まれるように見えますが・・・この皮肉な結果というのは、実は綿密な計算から生まれた数字だと思うんですよ。つまり、FWのパス(実際はシュート)がGKに届かないように、DFが配置されていた証拠ですもんね。

STOって、意外と単純なシステムで出来てそうな気がしてきましたw



2008年08月09日 19:13 Kis  

北條さん>
大切なのは愛情ですよね…!

たとえ、クラブの事情で退団が必要になっても
対象者が現役を続行できるよう支援する
それが選手に対するせめてもの責務と信じていますヾ(’’

そうして歴史を積み重ねてきた当クラブ
そのせいで苦労することも少なくないけれど
今後も選手の溺愛をやめるつもりは全くありません(>_<)

2008年08月09日 19:22 Kis  

大宮さん>
そちらでも悩みの種ですか〜(>_<)

私も選手構成における失敗は多くて
つい最近も統制値計算に失敗したところです
それを解消するべくアジア系ボーナスを活用したのに
数年で方針を翻すあたり落ち着きがありません…。

そうした一方的な都合で選手に退団を迫るたび
私も後ろめたく、申し訳ない気持ちでいっぱいになります(’’*

2008年08月09日 19:31 Kis  

世界のたいぼくん>
モチベーションの低下は誰にでもあること
無理せず、マイペースに調子を上げていきましょう^^

コメント記入のミスもよくあることですw

STOで一喜一憂を繰り返していると
単純に感じることもあれば奥が深いとも感じ
結局はずるずるとハマっていく自分に気付かされます(’’*

私はもう、ブーブー言いながらもSTOの虜なのです(>_<)