 |
 |
コメント |
|

|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |

 |
センターラインの強化=勝率UPと言う話を結構聞きます。
DMFの働きいかんで戦局が左右されるようですね。
ドイスボランチは私も好きなんですが、 戦力の都合上、ワンボランチです^^
|

|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |

 |
フォメは昔からの3-5-2DVでしたっけ。 左右サイドハーフと、トップ下AMFにダブルボランチかな? それとも3-4-3DV? いろいろ、やってみるのも楽しいですよねw。
ちなみに、うちは前期途中でイング時代からの3-5-2DVを捨てて、 3-4-3DVに切り替えましたよ。
サイドアタック時は左右サイドハーフと縦にDMFを並べて、ボールキープ時は4MFを四角に据えるフォメです。3バックは固定ですね。
ボランチが育つことを祈ってます〜。
|

|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |

 |
僕はDMFが一番力入れていますね〜 あそこはリアルでも重要なポジションですからね〜 このゲームではセンターラインのチーム力が勝敗を大きく左右するような気がする… あくまで個人的見解ですけどね。
|

|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |

 |
そうか、DMF大事すね!!
ワタクシは攻撃大好きなんでほんとはDMFに力を入れないつもりだったんスが、 安く売ってたからついつい購入したAランクフラミニが今ではチームキャプテンです。
そうか、最近好調なのはフラミニちゃんのおかげですね。 でもレッドカードもらいすぎ。
今後はkisさんをお手本に、守備にも気を使うことにします!
|

|
 |
 |
|
2007年09月29日 23:45 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
入鹿さん> あ、そんな話ありましたね〜
それを聞いてあらためて考えると なるほど、DMFの感触もそれに関連したものかも? ステキな情報をありがとうございますヾ(’’
理想を体現することの難しさは ゲームを始めた当初から痛感しているけれど 戦力を揃えることは特に大変ですねぇ…。
私もしばしば選手に合わせて軌道修正しておりますw
|

|
 |
 |
|
2007年09月29日 23:55 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
べったおやじさん> 今はオーソドックスな4-4-2Dvですね〜
中盤をフラット型にもボックス型にもせず DMFの位置を下がり気味に配置中 うちは基本的にリセットのたび違うシステムを採用ですヾ(’’
むしろ、3-5-2DVのイメージは べったおやじさんにあったので少し意外でしたw うちもいつか戦術ごとに中盤の構成を変えようと画策中ですね〜
ボランチはお尻を叩いて頑張らせますw
|

|
 |
 |
|
2007年09月30日 00:00 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
加藤さん> DMFは重要なポジションですよね〜
確かにセンターラインの重要性は 記憶を辿ればβ時代から囁かれておりますね 私は今日指摘されるまですっかり忘れていたけれど…。
数か月が経過しても話が残っているあたり なかなかに信憑性のあるものなのかもしれませんヾ(’’
|

|
 |
 |
|
2007年09月30日 00:04 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
別件バウアーさん> DMFはSTOでも大事そうですよね〜
私もこのポジションに優秀な選手を配置して 成績が上向いた経験が過去にあります
でも、攻守に絡みやすい位置でプレイするせいか 当時のDMFも確かにカードを多くもらっておりました('-';
攻守のどちらに比重を置くにしても 一方を疎かにしては、結局他方に負担をかけて崩壊します ある程度のバランスを確保する必要はあるかも…? お互い試行錯誤しながら頑張りましょう!
|

|
 |
 |
|
2007年10月01日 08:41 ちけぞう |
|
 |
 |
 |

 |
DMF・・・ウチ、究極ダイナモもちのSMFに煙吐かせながらやらせてますねぇw そんな彼の称号は「機関車」・・・
シャレではなく、笑ってる自分がいますw凹○ コテッ
|

|
 |
 |
|
2007年10月01日 18:24 Kis |
|
 |
 |
 |

 |
ちけぞうさん> うちも昔同じことをしていましたね('-';
平凡な日本人SMFだったから そちらほどの好選手ではなかったけど〜
「機関車」という異名を見るたびに いかにも頑張ってくれそうだと羨んでおりますw こう、馬力がすごくてふんばってくれそうじゃないですか!
|

|
 |