日記 2007年09月29日 13:49
お掃除のコツ  

開幕戦から豪快に躓いて
今シーズンを不安視されたDHR

尻上がりに調子を上げて暫定4位へ浮上〜



出足は招待カップも含めて4連敗
チームは初戦のショックから立ち直れず
結局、カップ戦は早期に予選敗退を強いられました

リーグではどうにか巻き返したものの
選手個々のレベルを思えば油断は出来ません

後半戦に向けて、あらためて気を引き締めなければヾ(’’


そうして今季をマイペースに過ごしながらも
チームを俯瞰して気になることが1点

やっぱり、2ボランチの位置が不安なんですよね〜



攻撃の組み立て役であるトーン君と
豊富な運動量で守備に奔走するセルメト君

私のクラブでは両ボランチが役割を分担しているけれど
どちらの持ち味もDiv3では今一つのレベルです
特にトーン君は初期Fだから伸び代が…。

補強は打ち止めたので、彼らにどう頑張ってもらうかが悩みどころ(’’*


ボランチに対するこだわりは
個人的な嗜好が反映されている一方で
これまでの経験則からも重要視されています

あくまで感覚的なものだけど
中盤の底が不出来だと成績も振るわない
内容が悪い試合のハイライトは彼らのミスが目立つ
なんとなく、以前からそんな気がしています

私はワンマンオーナー、何事にもフィーリングを大事にする子です



ドイツでは守備的MFのことを
「掃除機」と表現する場合があるそうで

未だ守備に課題を残すDHRとしては
セルメト君がお掃除名人≠ノなることを期待します
AMF不在の分、負荷も大きいとは思うけど…。

攻守を司るボランチ、後半戦の出来はきっと彼らにかかっていますヾ(’’

コメント

2007年09月29日 13:59 白夷 入鹿  

センターラインの強化=勝率UPと言う話を結構聞きます。

DMFの働きいかんで戦局が左右されるようですね。

ドイスボランチは私も好きなんですが、
戦力の都合上、ワンボランチです^^

2007年09月29日 14:41 べったおやじ  

フォメは昔からの3-5-2DVでしたっけ。
左右サイドハーフと、トップ下AMFにダブルボランチかな?
それとも3-4-3DV?
いろいろ、やってみるのも楽しいですよねw。

ちなみに、うちは前期途中でイング時代からの3-5-2DVを捨てて、
3-4-3DVに切り替えましたよ。

サイドアタック時は左右サイドハーフと縦にDMFを並べて、ボールキープ時は4MFを四角に据えるフォメです。3バックは固定ですね。

ボランチが育つことを祈ってます〜。


2007年09月29日 19:56 加藤 康弘  

僕はDMFが一番力入れていますね〜
あそこはリアルでも重要なポジションですからね〜
このゲームではセンターラインのチーム力が勝敗を大きく左右するような気がする…
あくまで個人的見解ですけどね。

2007年09月29日 22:07 別件バウアー  

そうか、DMF大事すね!!

ワタクシは攻撃大好きなんでほんとはDMFに力を入れないつもりだったんスが、
安く売ってたからついつい購入したAランクフラミニが今ではチームキャプテンです。

そうか、最近好調なのはフラミニちゃんのおかげですね。
でもレッドカードもらいすぎ。

今後はkisさんをお手本に、守備にも気を使うことにします!

2007年09月29日 23:45 Kis  

入鹿さん>
あ、そんな話ありましたね〜

それを聞いてあらためて考えると
なるほど、DMFの感触もそれに関連したものかも?
ステキな情報をありがとうございますヾ(’’

理想を体現することの難しさは
ゲームを始めた当初から痛感しているけれど
戦力を揃えることは特に大変ですねぇ…。

私もしばしば選手に合わせて軌道修正しておりますw

2007年09月29日 23:55 Kis  

べったおやじさん>
今はオーソドックスな4-4-2Dvですね〜

中盤をフラット型にもボックス型にもせず
DMFの位置を下がり気味に配置中
うちは基本的にリセットのたび違うシステムを採用ですヾ(’’

むしろ、3-5-2DVのイメージは
べったおやじさんにあったので少し意外でしたw
うちもいつか戦術ごとに中盤の構成を変えようと画策中ですね〜

ボランチはお尻を叩いて頑張らせますw

2007年09月30日 00:00 Kis  

加藤さん>
DMFは重要なポジションですよね〜

確かにセンターラインの重要性は
記憶を辿ればβ時代から囁かれておりますね
私は今日指摘されるまですっかり忘れていたけれど…。

数か月が経過しても話が残っているあたり
なかなかに信憑性のあるものなのかもしれませんヾ(’’

2007年09月30日 00:04 Kis  

別件バウアーさん>
DMFはSTOでも大事そうですよね〜

私もこのポジションに優秀な選手を配置して
成績が上向いた経験が過去にあります

でも、攻守に絡みやすい位置でプレイするせいか
当時のDMFも確かにカードを多くもらっておりました('-';

攻守のどちらに比重を置くにしても
一方を疎かにしては、結局他方に負担をかけて崩壊します
ある程度のバランスを確保する必要はあるかも…?
お互い試行錯誤しながら頑張りましょう!

2007年10月01日 08:41 ちけぞう  

DMF・・・ウチ、究極ダイナモもちのSMFに煙吐かせながらやらせてますねぇw
そんな彼の称号は「機関車」・・・

シャレではなく、笑ってる自分がいますw凹○ コテッ

2007年10月01日 18:24 Kis  

ちけぞうさん>
うちも昔同じことをしていましたね('-';

平凡な日本人SMFだったから
そちらほどの好選手ではなかったけど〜

「機関車」という異名を見るたびに
いかにも頑張ってくれそうだと羨んでおりますw
こう、馬力がすごくてふんばってくれそうじゃないですか!