日記 2008年07月06日 23:34
クラブ百年史G  

※長文注意


クラブの創立100周年を記念して
少しずつ歴史を紐解いていくシリーズ企画

今回は5期目のクラブ体制について言及しますヾ(’’




≪DHR シュタインコーレ≫

この時期はアフリカン重用の時代で
スタメンの顔ぶれは褐色に染まっていました

その契機となったのが前期での失敗
個人的な事情から接続時間が激減してしまい
エースであったドログバに余計な負担を強いたばかりか
彼の活躍する姿をほとんど目にできなかったために
もう一度、機会を与えたいという想いが強かったのです

それが高じて(?)強烈なインパクトを残すチームに('-';



最盛期にはスタメンの8/11をアフリカンが占め
エトー×ドログバという強力な2トップに
DMFのエッシェンやSDFまで連動して攻め上がり
守っては黒人プレイヤーが2人3人と集まって
相手チームに強烈なプレスを敢行してボールを奪い取る
威圧感たっぷりのスタイルでピッチを席巻したものでした

すでに4-3-3が主流となっていた時代にあって
4-4-2のボックス型でDiv1まで上り詰めたことも含め
ドイツではかなり異色のチームだったと思います

自力発掘はまず不可能ですから、集めるのに苦労しましたね〜



もっとも、スター選手が多く在籍する中で
オーナーの寵愛を一身に受けた男は
意外にもBランクのハンス・ボーテングでした

ドイツ国籍を有するガーナ人という好条件に
他の高ランクが霞むほどに安定感のあるプレイぶり
エッシェンとコンビを組んだダブルボランチは
前線の2トップに並ぶクラブの生命線として大活躍!

正念場での得点も多く、未だに愛してやまない子です(>_<)



当時の『アフリカ路線』に心残りがあるとすれば
スタメンの全選手を褐色に染められなかったことかしら

いつか、今度は戦職タイプで作ってみたいものです…(’’

コメント

2008年07月07日 11:07 四面楚歌  

アフリカ路線ありましたねー^^
確か守備戦術はプレスだったかな?
ムキムキの黒人に詰め寄られるプレッシャーは並じゃないってコメントに書いたような気がしますw
いつか全員アフリカンのチームを作れたらいいですね^^

2008年07月07日 18:11 Kis  

四面楚歌さん>
いつか実現してみたいものです
黒人プレイヤーが津波のように押し押せて
強烈なプレッシングをお見舞いする衝撃的な光景をw

この時期は苦労も多かったですけれど
個人的にはそれ以上にとても楽しい挑戦でした(’’*

今後ともこれくらいアクの強い個性派集団を目指しますよ〜!

2008年07月08日 07:43 てぃ〜け〜  

ここから知ってる!!
Kisさんの日記を読み始めたのがこの頃、まさにボーテングへの溺愛っぷりが
至る所にあふれてましたw

自分もここまで選手愛せるくらい、こだわって育成したいなぁと感じたきっかけでもありました。


過去の日記(自分や他の人も含め)の中でもっとも印象に残る記述を1つ挙げろと言われるならば、
引退年のボーテングのチームを救った光プレイ!

光プレイによるアシストは記録として計上されないため、
記録に残ってないとコメントで嘆く姿まで鮮明に覚えてますよw


記録に残らなかったあのプレイ、記憶にはきっちり残ってくれてますよ^^

2008年07月08日 12:20 Kis  

てぃ〜け〜さん>
よく覚えていましたねΣ('-'*)

あれからずいぶんと日が経ちましたから
まさか、自分以外に記憶している方がいるとは…w

アフリカ路線の第一人者にして
ゲルマン魂をも体現してみせたボーテング
顧みれば数々の名場面が鮮明に思い出されて
やはり、大切なのは愛≠セよね!と再認識しましたヾ(’’

未だにその偏愛精神は揺らいでいませんよ〜!