日記 2008年06月28日 21:47
クラブ百年史F  

※長文注意


クラブの創立100周年を記念して
少しずつ歴史を紐解いていくシリーズ企画

今回は4期目のクラブ体制について言及しますヾ(’’





≪DHR エーレンディンスト≫

オーナー不在という非常時を乗り越えて
チーム一丸、逞しく生き抜いたのが4期体制です

私は現実の転居作業等に追われて
接続時間の激減を余儀なくされてしまい
不安な面持ちで日々を過ごしたものでした

そんな4期体制の主要テーマがこれヾ(’’




『DHR枠』




ブンデスリーガで導入されている
「ドイツ人枠」を独自にアレンジして
STOでも運用可能なように作り替えたものです

その詳細まで言及すれば長くなるので
気になる方は8/25の日記を参照してください

それを単純に箇条書きすればこんな感じ〜




・ドイツ国籍の選手を8名(最低6名は自下で発掘)
・EU外の欧州D地域出身者を4名(EU内の選手はカウント×)




いたってシンプルな方針でしたが
前述通り、接続率が激減した時代なので
結局は達成できぬまま涙を呑んだプランです…。

未だに心残りなので、いつか復刻したいと思っていたり(’’*



それほどの不遇に遭った4期生でしたが
この時代、エースとして奮闘したのがドログバ

相棒のローレンツ(E)と2人3脚
他クラブに戦力で劣るチームを牽引して
オーナー不在のDHRを上位Divに押し上げた
彼らの活躍は今もサポーターの間で語り草に違いありません
2人揃って殿堂入り、残した成績も上位ですから(>_<)

ただ、その働きを直に見られなかったことは残念でしたね…。



しかし、このときの無念がきっかけとなり
クラブはアフリカン重用の時代へと突入します

それを鑑みれば、4期生の位置づけは5期への過渡期ですね(’’*

コメント

2008年06月28日 22:25 加藤 康弘  

もう10か月も前のことなんですね^^;
時がたつのは早いこと…w

うちはノープランでここまでやってきてるからこうやって振り返るようなことはないんだろうなぁ…w

2008年06月29日 00:49 別件バウアー  

ワタクシが始めたばかりの頃、
「ほ〜、こんなこだわり派のすごい人もいるんだな〜!!」
と思ってみてました。

確か、お引越しで大変だったんですよね〜。
STOでは、リアルに選手達の運命が左右されるのは
仕方の無いことなんでしょうねー。

2008年06月29日 10:08 王虎  

私も現在コンセプトを決めてプレイしてるのも、Kisさんの日記を拝見した部分が大きいです!

これからもこだわりプレイを楽しみにしてますので、頑張ってください!

2008年06月29日 11:46 Kis  

加藤さん>
本当にあっという間ですよね('-';

加藤さんのクラブも設立して長いですから
振り返ってみれば色々と想起できると思いますよ〜

選手たちとの出会いも一期一会
こうした面倒な振り返り方をしなくても
きっと大切な日々が胸の内に刻まれていると思います!

この先もあるだろうそうした出会いが楽しみです(>_<)

2008年06月29日 11:54 Kis  

別件バウアーさん>
振り返れば大変な時期でしたね〜w

こればかりは仕方のないことと諦めながらも
クラブへ満足に顔を出せなかったことは
未だに苦い経験として心中の奥深くで燻っています(’’*

こうした後悔を重ねてきたからこそ
いっそうクラブに愛情を注ぎたいと思っていたり(>_<)

彼らのためにも、今後とも挫けず独自のこだわりを貫いていきます!

2008年06月29日 12:06 Kis  

王虎さん>
発足当初から迷走ばかりで恐縮ですが
こんな私たちでも一助になったのであれば幸いですヾ(’’

STOというゲームを楽しむうえでも
こだわりは良質のスパイスだと常々思っているので
今後も迷走しつつ独自路線を貫くつもりです
クラブに愛着があれば負けの人生(?)でも楽しめますしね!w

残してきた成績は他クラブに劣るけれど
注ぐ愛情ならば誰にも負けない自信がありますよ(>_<)