日記 2008年07月25日 23:20
obelispue  

7期体制の生き字引を
クラブ史上最大のサプライズを

今、この場で思い起こしてみましょう…(’’






アンスガー・バウムガルト






一昨年に引退したHランクCDFで
7期体制の発足からキャリアの終焉まで
スタメンに留まり戦い続けた鉄人プレイヤー!

1世紀を越えるクラブ史上においても
初期Hで選手生命を全うしたのは初めてです

その生き様はまさしくオベリスクのよう



クラブが打ち出した補強プラン
その挫折をきっかけとしてチャンスを掴み
Hランク育成計画の先駆者になった彼

降ってわいた幸運を逃すことなく
過小な統制値クラブ躍進の立役者として
AランクCDFと遜色ない働きで後方を支える
チームの堅守速攻を体現した男前でした

Div2の舞台でさえ奮闘してくれたというのに…。



神(SEGA)とは非情なものですね
彼は初期選手という理由だけで
クラブの殿堂入りを拒まれてしまいました

7期生にはこういった事例が多くて
むしろ、名を残せる子のほうが少ないです

だからこそ、せめてバウムガルトの記録だけでも...〆(、、*




≪通算成績≫

・評価点 5.81
・出場試合数 566
・ゴール総数 5
・アシスト総数 6

コメント

2008年07月26日 08:14 ヴェルナー・ゲゲンバウアー  

素晴らしい孝行息子でしたね。選手の愛情の高い、低いはオーナー気持ち次第ですからね。せめて、ゲームの仕様で殿堂入りできないのであれば、オーナーが殿堂入りさせてやらないと可哀想ですよね

2008年07月26日 11:32 北條貴志  

初期選手の引退…素晴らしいオーナーです。
しかも出場試合数の多さと評価点はAランクにも負けないほど立派ですし。
きっと引退後はフロント入りしてますよね?^^

2008年07月26日 11:37 大宮栗鼠  

初期Hがここまでやるとは…。
彼自身も努力を重ねたのでしょうが、
それを認めて使い続けたオーナー、
脱帽です。

2008年07月26日 20:19 Kis  

ホルヘ・ピント・ダ・コスタさん>
本当に素晴らしい孝行息子でした(>_<)

私の過剰な期待にも見事応えて
お財布にやさしい貢献をしてくれた彼
選手の真価を決めるのはランクとは限らないことを
この一件であらためて教えられた気がします

殿堂入りさせられなかったことは残念ですが
その分、自身の記憶に深く刻みつけようと思います^^

2008年07月26日 20:26 Kis  

北條さん>
まさか、引退まで在籍するとは
オーナーとしても想定外でしたけどねw

しかし、そうした境遇を跳ね除ける
見事な働きを見せてくれたバウムガルト
彼には是非ともフロント入りしてもらいたいもので
今後も彼のような選手に出会えることを楽しみにしています^^

次のプランでも愛情注いで頑張りますよ〜!

2008年07月26日 20:35 Kis  

大宮さん>
彼は本当に良く頑張ってくれました(>_<)

相手選手との能力差によるものか
ファールを犯すことも少なくなかったけれど
引退年まで非常に好感のもてる守備を見せてくれ
オーナーを大いに楽しませてくれたものでした

バウムガルトの活躍を新たな教訓として
これからも選手たちに愛情を注いでいこうと思います^^