 |

はじめまして。ハートルブールのAM(アシスタントマネージャ)アントニー・スウィーニです。
今回ブールズは、チャンピオンズカップ本戦トーナメント1回戦で敗北したが、試合を分析し今後の対応を画策したいと思う。
(対戦クラブとの戦力比較) 能力グラフ・・・攻撃・守備・システムは若干有利だが、フィジカル・スタミナ・タクティクスは不利。特にフィジカル・スタミナは1目盛近く違っている。 連携・・・半分以上の選手が赤マーク(ブールズは青ばかり) 選手・・・EDCHEHEEFDA(4-3-3)プレスタ習得6人
(試合分析) HOME1-3 AWAY1-2 1,2戦とも前半1−0で折り返すも、2試合とも後半残り20分から2点取られて(1戦目は後半に1点)、逆転負けを喫している。 戦術は五分もしくは有利な場面が多かったが、余りあるスタミナの差にカバーできなかったようだ。
(今後) 明らかにスタミナ・フィジカルの差による負けである。実際、フィジカル練習には、それほど重きを置いてなかった。逆に前半に2試合とも1−0ということは、戦術では負けてない証。 今後はフィジカル練習を厚くし、バランスのとれた能力グラフが必要である。 あとは弱点であるHランクDFスウィーパとHランクGK。失点時は明らかに個人能力の差を見せ付けられた。早急な選手入れ替えを望む。
原因を明らかにし、確実な対策を打てば必ず実を結ぶ。 ブールズは他クラブと比較しても悪くはない。現状に満足せず進化を求めていくことが大事である。
今度の敗戦はショックだが、問題が明確になったことは逆に良かったと言える。 今後のブールズに期待してほしい。
|
|
 |