日記 2007年08月02日 15:27
台風・・・その名はうさぎ  

台風上陸に伴い、17時にはJRも運休。
会社も16時で一斉退社となりました。(支社によっては15時で終わり)
うーん、一応、飲食物と防災用品を準備するように、かみさんにメールしましたよ。
今夜は暴風雨の真っ只中ですね。毎度のことながら慣れませんねw。
その後、新潟地域に行かなければいいのですが。

コメント

2007年08月02日 19:09 BUGSSY  

俺も新潟友達がいるんすよねー。

台風って言やぁアメリカなんかじゃ女の名前付けるのが
普通らしいんですけど、昔から思ってた事って言えば
・安藤竜
・安藤麗亜
みたいな名前の兄弟にしたら、中学時代なんか
アンドリュー、アンドレイアー
なんてあだ名で呼ばれるんかなーと。

って、むちゃくちゃ脱線したみたいw



2007年08月02日 19:12 真鍋ゆき  

台風は子供の頃は楽しかったなぁ…。紙ヒコーキ飛ばしてみたり、風船を飛ばしてみたり、外に出て、"うわっ!!うわっ!!"なんて言って楽しんでみたり…w

大人になると、台風は楽しい気持ちがあるにはあるけれど、通勤(夜なので…)と帰宅(朝…)だから電車賃はかかるし、足元大変なことになるし…。もぅ…。って感じです☆

災害があった地に降り立つのは、本当に危ないから…。災害が無くても大変ですからね…。祈りましょう。同じ日本です♪
なにもしないよりは、ましですよ☆うふふ☆

2007年08月02日 19:22 あ〜げ〜  

大変そうでが、被害が最小限であることを祈っております・・・
っていうか、日本縦断の様相でしょうか??
どの地域でもたいしたことがありませんように・・・
新潟には行かないでねっ!!約束だよっ!!!

2007年08月02日 19:24 小川 ちさと  

わたしも親戚が新潟に住んでいます。
地震の被害はたいした事なかったようですけど。

でも、最近は洪水が怖いですよね。

2007年08月03日 00:16 べったおやじ  

>BUGSSYさん

たまたまサイトで台風情報みてたら、USAGIと書いていたのですが、昔は1号2号(いまでもか)で、日本で名前はこのごろなのかな。
アメリカは、キャサリンとかなんかついてますよね。

でも、この頃のこどもの名前は外人でも発音できるような読み方の名前も多い気がしますね。レイナとかショウとかね。

うちの息子は昔風ですがw。

>絆さん

九州人は毎年経験するので、まあ、どっちかというと慣れてますよね。昔は実家の近所の川がよくあふれて、いつも床下浸水でしたよ。おもちゃの船浮かべて遊んでましたっけw。

近頃は東北のほうまで台風いっちゃうので、大変だし、被害も大きいよね。なんとかしないと温暖化。


>あ〜げ〜さん

九州抜けたあと、右にカーブして、東北のほうにいくみたいですが、
新潟はちょっとそれるようですね。
大事に至らないことを祈ります。


>ちさとさん

親戚の方、大丈夫で良かったですね。
地震、集中豪雨、台風・・・
自然の前では人類もなすすべなし。なんとかしないと温暖化。

2007年08月03日 00:33 フクリン  

この間台風で被害を受けたところがさらに酷くならなければいいのですが(´;ェ;`)ウゥ・・・

これも長年人間が行なったきた環境破壊による温暖化をはじめとする異常気象の一つなのでしょうね(/TДT)/あうぅ・・・・

なんとか被害が出ないでもらいたいです。