 |

【アダムボイドのブールズコラム】 19勝7敗4分 勝点61得点87(2位)失点(1位) AWAY7勝6敗2分HOME12勝1敗2分 前半8勝5敗2分後半11勝2敗2分 アシスト2位 リカルド・ボヴィオ ベスト11 グリーンGK ゼーマンCDF バンクスSMF ブラベックSMF
昨年2位の戦力から正GKを若手グリーンに代えて臨んだ今期。 CDFレアルが低衰退、他何人かが低成長になり、優勝争いはむずかしいと思われていた。
前半は、前期優勝のトットナムの独走状態。他pcは混戦模様。 ブールズは、それでもなんとか優勝争いに加わっていた。
後半になり、GKグリーンが徐々にチームに慣れ、スタメン選手の連携もより強力になってきた。特に職人、戦略選手のほとんどが太赤。21戦目に勝点4差あったが、22,23戦連勝に対し、トットナムは1敗1分。ここで勝点1差で首位奪回。 そこからは、緩むことなく首位のまま、28戦目勝利で優勝を決めた。29戦は祝優勝会あとで少々疲れで負けたが、最終戦は勝利。 前期は終盤にくずれ、惜しくも2位だったが、今期は終盤戦(21〜30戦)が絶好調であった。 HEX80以上なし、Aランク3人という、たいして強くも無い戦力だったが、連携の強さと、猫の目戦術がうまくいき、最高の成果を得ることができた。
|
|
 |