 |
 |
コメント |
|

|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |

 |
うちの雑煮は醤油ベースの関東風!
本節と昆布で取った出汁に醤油と味醂が入ったオーソなGK(w違った><) あと多分若干ザラメも入っているw
ポイントは醤油かな?濃口と薄口が合わせてあるので関東風の割りに薄口で出汁の香りが強い!^^後素材の味がよく出ている(と思うw 具材は白菜や蒲鉾(おせちの余り^^)を中心に毎日少しづつ変わっていくような気が・・
カカが嫁に来た当初、ババとの間で雑煮論争があった様だが・・(カカババ3日戦争!) 今では無事(?)にグッチ家のお雑煮文化は継承された様でR (^σ^)
|

|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |

 |
うちの雑煮は味噌ベース・・・・・
というか味噌汁の中に餅が入ってるだけw
|

|
 |
 |
|
2008年12月14日 08:54 桜豊王 |
|
 |
 |
 |

 |
うちも醤油ベースですね。 というより「にんべん」ベースになりますw
入っているのは、おもち、かまぼこ、みつば、鶏肉かな? ほうれん草(もしくは小松菜)やにんじんもあったかも知れません。
ネタ提供
正月に食べる当家の「ハレの食事」は? うちの実家の場合はすき焼きだったなあ。最近はすしorお鍋かな。 皆さんはどうですか?
ところで、すき焼きの具に白菜を入れますか? 実家では入れていたんだけど、うちの嫁は入れないと言うのです。 皆さんはどうですか? 入れたほうがいいよね?
|

|
 |
 |
|
2008年12月14日 10:06 リル |
|
 |
 |
 |

 |
むむむ、ウチのお雑煮も桜さんとこに似てる鴨。 あと大根を短冊切りにしたものも入ってた鴨。
最近のハレ食事は何だったかなぁ…ウチはすき焼きかも。 ちなみにウチのすき焼きにも白菜は入ってませんw 肉・焼き豆腐・白滝・長ネギ・シメジ・えのき だったかも。 母親東北出身なので山ものが多いのかしら?
ただ最近は近い事もあって、元旦の昼しか実家にいないので そんなものを食べる機会も減りましたw
|

|
 |
 |
|
2008年12月14日 10:33 英嵩 |
|
 |
 |
 |

 |
ウチの雑煮は味噌ベースですね。
ウチは弟が正月産まれ、母が2日産まれなので正月は焼肉が多かったですね〜w
|

|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |

 |
いや〜やはりお雑煮話は家庭の歴史を感じますね〜^^ うちのハレの食事は・・僕が作るローストビーフかな? 和牛の赤身を焼くのだけど脂より赤身の旨味を重視してますw
>アイルトンさん
うちも3日目くらいには必ず登場しますよ!味噌汁雑煮。これがまた旨いよね〜^^ 味噌は白?赤? 多分家庭によって大分違うかも♪
後、具によって大分味わい変わりますよね^^ (僕は大根を短冊に切ったのが好き)
>桜さん
やっぱり一味違いますな〜 (夜はムフフですか?^^)
すき焼きには白菜でしょうw (でも嫁には逆らわない方が・・^^;)
>リルさん
w 白菜無しですか>< でも母の味が一番ですよね(嫁には言えないが><)
>英さん
めでたい一家ですね^^ 英さん確か東北? 味噌は何味噌なんですかね?興味深深♪
|

|
 |