 |

D1を覗いて
@ 大体 優勝チームで 得点 65 前後 失点 25 前後 1試合平均 2得点 1失点
今までの得点も失点も 約半分位かな このうち光で点数が20点くらい入ってたとしたら、 実質45点くらいだろうか? この時期にD1いないのが悔やまれるところ、推測でしか計れない;;
全体的に攻撃力のダウンというべきなのか、守備力の向上というべきなのかが、いまいちはっきりしないところでもあるかな。
A システムは 4-3-3 1Vが多い、まだ1Sだし下手にシステムをいじれないってところかしら。しかし今までと違う点も見れる
特出すべき点は、NED王者の 4-4-2 2v と ESP王者の 4-3-3 2v ほかにも上位で 2vが使ってるところがちらほらと。最終節だけ、システムをちら見しただけだからなんともいえないけど。今までみたいに 4-3-3 1V = 最強っていうのはなくなったかな。 もし 2vがこの試合エンジンのキーとなるならば
@ 守備陣は6人いれば守れる。
A マッチアップの増加もしくはマッチアップシステムの変更がなされてる。
大雑把にいうと、これらが関連してるのかしら? まだ細かく分類するには情報が足りない。 やっぱり自分がD1いって情報収集するのが一番早いか。 いついけることやら^^;
自チームの試合を見て
@ あからさまにGKと守備陣の動きがよくなってるw
A 守備の評価点はあまり変わってなさそうな。
B シュートは外す率が高くなった。
C CKの得点シーンは格段に減った、直接FKは、未だによく入る。
D 試合展開に今までより偏りがあるような(点数入る入らないは別として)
ぱっと見だとこんなところかな。ダイジェスト以外のバックグラウンド気になるわ〜。 戦術・戦術じゃんけんも今回の試合エンジンで何かしらの影響があると思うし。 今回の試合エンジンの変更はゲームとしては、いい変更だと思う。分からない要素がたくさんある方がゲームとしては面白いし^^
まだまだ情報不足、これから色々と情報集めんとなぁー。
とっとっとプレスタ覚えさせて戦術じゃんけんしていかないと、じゃんけん情報も集まらないし。やることてんこ盛りだわ〜w
|
|
 |