日記 2008年09月30日 02:32
挫折気味(私的メモ)  

ITA D3の壁がこんなに厚いとは;;

D3の昇格チームからD1まであまり差チームグラフに差がが少ないのがITAの特徴とはいえ、D3で足止めくらってるのは予想外。。。

分かってた事とはいえ、ここまでITAだと育成悪いのか^^;
いままで比較的に育成がいい所にいた、うちとしてはかなりきつい
貼り替える枚数が多いうちのチームとしてはかなりきついところ。主軸であるショーリー(晩成)が早くも29歳。
このままだと本当にD1到達する頃には衰退にはいり、優勝争いすらできなそうな感じが。

それとも、皆ST使いまくってるのかしら? 下手な子の言い訳かこれはw

D3までいって、クラブハウス施設作ってからESP・ITAは挑んだ方がいいのかも知れない。
今回は失敗が多いなぁー

@ 選手構成が大幅にずれる

A カリスマ選手を増やしすぎたため、カリスマカードを殆ど潰して張り替えた為、AP不足、とカード習得の遅さ。

B 育成が悪いのを考慮に入れてなかったため、Qしかとってなく、全部プレスタを習得するまで戦術の幅がない。

C @〜Bを踏まえて、DIV到達スピードが遅くなる。

D 試合エンジンの変更がうちのチームには不利に働いてるような気がする。

Dの分は違うメモ帳で。

83Sにして挫折かぁ〜、今までなんだかんだで順調だった分ショック大きい;;






コメント

2008年09月30日 13:17 タイボクン@ヒマなら声かけ  

僕もイタリアなめてかかって、D2で足止め長かったです。

多くのチームが上がった後からチームを作り直しているのを見ると、D7-8ぐらいで選手を仕込むのは早すぎるようですね。

イタリアのDiv2にいると、カップ戦で負けることはまずなくなるから、他の国よりも明らかにレベルは高いかも?

2008年09月30日 13:34 nazo  

ENGの時と比べても、あからさまに育成悪いです。
というより格段に悪いですね。。。

ITAのレベルの高さ、育成の悪さを考えると、確かに1回上がってから
つくり直す方が得策ですね^^;