日記 2009年04月29日 22:06
統制値激増のアメとムチ?  

昨日は次男の夜泣き大変だったね〜と朝嫁に話したら、そのあとのパパのいびきはもっと大変だったといわれた別名 夜泣きじじい ども!ハトリーです!(^^)!

この統制値激増による裏の部分について感じたこと、真相は制作者のみぞ知ることですからあくまで何の裏付けもない私の体感日記として読んでください♪

さて統制値激増によって私が感じている裏の部分ですが、それは、


統制値補正


です。つまりどういうことかというと

・少ない統制値でチームを完成させたほうがより強いチームができる
・ほぼ同じくらいの強さのチーム同士が戦う場合、統制値が少ないほうにアドバンテ-ジがつく

というような感じです。

この統制値補正、以前からも多少なりともあったとは感じていたのですが、STO2になりそれがより強力になったと感じています。
つまり統制値激増にたいして統制値補正のパワーアップという相反する裏の部分が存在するのでは、体感した次第であります。まとめると、

・統制値激増により自由に高ランク選手を獲得できるようになり前よりチームは簡単に強くなることができる。

しかし、

・本当に強いチームを作るためにはいかに統制値を低く押さえてチームの総合力を高く持っていくかを考えなければならない。
ということになるかな?と思います。

もしそうだとすれば今まで以上にAランク選手が重要になってきますし、ピクシーがSランクである意味が非常に大きいものになってくると思われます。

ここまで仕事中も仕事上の空で考えて日記で力説して実際は何の意味もなかったら私はただのアホですがw
みなさんはこの統制値激増についてどう感じましたか?


P.S
あともう一個、なんかカード習得のスピード落ちた気がしません?
やっぱ気のせいかな〜?

コメント

2009年04月29日 22:20 pixy10  

なんですとー!


危なく 余った統制値を 意味なく○ッチで埋め尽くそうと思ってたw




危ない危ない^^;

2009年04月29日 23:13 ハトリー  

>pixyさん

あのーあくまで感じているにすぎないんで鵜呑みに信じないでくださいねー(-_-)zzz

ちなみに今のとこ、スタメンのみの統制値の合計にかかっているように感じます。

2009年04月30日 00:17 紫光スペード  

なるほど〜あると思います^^

統制増・・。なんかしら裏があると・・。
控え選手の重要性。
選手が疲労していると使い物にならなくなるとか怪我しやすくなるとか・・
いまんとこそんな現象はないですがw

試合エンジンもいじりまくったんですかね〜?STO2になって。

2009年04月30日 01:17 コーギー  

そこまで深く考えてるとは・・・・

さすがですね!

俺は何も考えず 好きな選手買いまくって破産寸前ですw

でも・・・・

そういった補正がないとAランクとか出る幕なくなっちゃいますよね><

2009年04月30日 02:47 アイルトン  

処女書き込みですw

自分は統制値が上がったのは そんなに反対では無いですね
なんか新しいチーム構成ができそう

前 後半でメンバーの入れ替えとか新しい試みもできそうだし


でも 試合観戦なしは論外!!




2009年04月30日 14:41 ハトリー  

>スペさん

謎負け、不思議負けの理由はどこかに必ずある!という持論のもと
STO2になって感じたことをいろいろ書いてみたいと思ってます。

他もいろいろと思うとこが出てきちゃいました。
こういうの考えだすとキリがないね〜w

>コーギーさん

まあ考えても当たってる自信はないですけどもねw
いろんな意味でAランクの重要性はこれから出てきそうだと思ってます。

>アイルトンさん

試合観戦、統制値など目に見える大きな部分が変わったその陰に隠れて
目に見えない大変重要な部分が変わっているのではないかという私の推測なんですけどもね。

次回はまたほかの点についても書いてみたいと思います。