日記 2009年04月28日 17:01
統制値の激増について感じたこと  

こんちは!保育園のお迎えの帰りに子供にこっそりグミを買ってあげて「ママに内緒だよ♪」と釘を刺しておいたら、家に帰り子供が開口一番「ママに内緒でコンビニでグミ買って食べたよ〜!!」とママに走りながら向かっていった、ども!ハトリーです。
その後子供はグミでおなかいっぱいで夕食はろくに食べず、私は嫁に翌朝までシカトされたことは火を見るより明らかです(;一_一)

題名の通り、今回は統制値の大幅アップについて感じていることを書いてみたいと思います。
今回の改訂でびっくりしたのがこの統制値の激増なんですがこれにより、

良い点
・新規またはプレイ年数の少ないプレーヤーでも高ランク選手を使いやすくなった。
・NED、FRAにおいてほかの国との統制値の不利がなくなったためCCや招待カップでも対等に戦える。

悪い点
・クラブランクを上げる意味があまりなくなった?
・統制値による縛りがあってこそチーム構成を考える楽しみがあったのにそれがなくなってしまった?
・高ランク選手の大量放流と重なってLカードが高騰する?
・Aランク選手の存在意義が薄れる?

こんなところが自分がまず思い当った点です。

なのでこの統制値激増という変更点は今まで長いことやってきたプレーヤーの多くはマ
イナスイメージを強く感じたのではないかと思います。

ただこれは自分が思うに表面的な部分でその奥には何かあるのではないかと思ってます。

次回はこの統制値激増により変わったと思われる裏の部分について書きたいと思います。

あくまで体感的なことですが・・・・





コメント

2009年04月28日 18:03 薬処方師  

お子さん、純粋デスネェ

鬼軍曹はどうなっていることやら。

ほほ〜 裏のところ。

楽しみデスネェ〜

ちなみに僕は 統制地増加に 反対も賛成もしてませぬ。

2009年04月28日 18:07 まあ☆  

クラブリセット前提で考えていたので、これからどうするか悩み中です。

2009年04月28日 18:25 ゆうき&ひびき  

統制値激増はどうなんでしょうね。
もう少し様子をみたいと思っていますが、各国の特性が薄れてしまうような気がしています。

まぁメジャー、エリートに昇格している人は統制値の上限値は意味が薄れてきていますし、確かに新規プレイヤーが統制値が低すぎて全く勝負にならないのは面白みにかけますからね。

いずれにしても、もう少し様子をみたいと思います。

2009年04月28日 20:02 コーギー  

子供は嘘をつけないんですよねー><

そしてプレイヤーもSTOに嘘はつけません。
でも新しい改革には敵はつきものです!
そこをプレイヤーがどうとらえるか・・・

そういう私も否定的ですが
そればっかい言ってられません。

ここはみんなでSTOを盛り上げるいい機会かも知れませんね^^

2009年04月28日 20:05 ハトリー  

>やっくん

純粋というかアホというか・・・
こっちがたまらんよ・・・

>まあさん

クラリセの意味もきっとあると思うのですがこれについてはまだ模索中ですw
わかる人いたら教えてください<(_ _)>

>ゆうき&ひびきさん

次回私が思っている仮説また読んでみてください。
どう思うかご意見を伺いたいです^^

2009年04月28日 20:19 タイボクン@ヒマなら声かけ  

統制値急増よりも、スカウトカードの急激なランクアップはいただけない!

R説得差してもSSSになるようじゃ、どうしうもないジャマイカ!

2009年04月28日 20:34 紫光スペード  

今回の統制増はかなりの否定意見が・・。
クラブランク・リーグの特徴の意味が薄れてしまい今までの縛りがなくなった分楽しさが失われかねません。

わたくしはリセプランがぶっ飛びましたw

2009年04月28日 23:09 ハトリー  

>タイボクン

しかしSSSで出した場合今まで坊主が多かったでしたが
STO2になって何かしら釣れるようになった感じがしません?
もしかしたらそこも修正されたかもと思ってます。
だとしたらSEGA様G.J!!

>スペさん

クラブランクを上げる意味、きっとあるはず。

きっと・・・目に見えない部分の何か・・・