日記 2008年12月20日 20:16
やりきれない  

昨晩20時半過ぎにようやく連絡が。
そして言われたのが「今回はご縁が無かったということで…」の一言。
その瞬間は頭真っ白で何も考えられず電話を切ってしまいました。


とりあえず…と親と彼女にメールをしてから少し冷静になり考えてみると納得できない気持ちがふつふつと。
そこで折り返し電話をかけ話をしてみました。
まずなぜダメだったのか?の理由を教えてくださいと。
「スキル等に問題があるわけではなく、将来的なビジョンが薄いと感じました」との答え。
益々納得できずその後も延々電話を。
なぜここまで納得できないのか?を少し書きますと…


1.私自身は先方の名古屋のTOPさんから「やってみないか?」といわれたこと

2.それに対して返事を即答せず、自分でもほんとうに良いのかを直接確認したこと

3.労働諸条件の提示(給与や諸手当、所属部署、契約社員になるなど)が確定として連絡あったこと

4.契約社員の採用については各支局に裁量があるとの返事を聞いていたこと

5.今回の最終面接(とは思ってなかった)時まで、またその後もそのセンター長が体調不良で欠勤しており、なおかつ連絡が全く取れていなかった中での回答であること


とまぁこんな感じです。
5については、私が連絡された諸条件について確認を取れていないことも含まれますが。
当日最終面接と突然言われ、しかもそれ以前の経緯など一切確認すらしていない(出来ない)状況だったことが一番やりきれません。
せめて先日の面談の前にでも、そういう事情があり、面談を再度行って判断させて欲しい等の連絡があるのでは?と。
自分が法律に詳しくないのでさらっとネットでも調べてみましたが、諸条件を提示されて意思確認ができたことは「内定」にあたるんではないかなと思っています。


結局その方との連絡が取れないことにはどうしようもないわけで。
とにかく週明けの月曜日にその方との連絡がどうなったのかの状況が来ることになっていますが…。
どなたか法律詳しい方がいたら対処等を教えてくださいませ。

コメント

2008年12月20日 21:47 海堂 子龍  

うーん・・・ 書面が在ったらカンペキなんすけどねー

但し「内定」と取れる内容ですし= 労働基準局で相談窓口ないですかね?

後は書いておられる様に名古屋のトップさんと直談判っすかねー。

ちょっと採用部署の子に聞いてみまっす^^

2008年12月20日 23:35 クールピクシー  

法律・・・さっぱり分かりません><

でも上記内容を見ると納得行かないのは理解できます。
一度そのセンター長と直接話をするしかなさそうですね。

2008年12月21日 10:16 チェーザレ  

 法律は分かりません><;

 一つ、いえる事は、

 飲みいく?w

2008年12月21日 12:25 北條貴志  

>>海堂 子龍さん
書面は残念ながらないのですよ。
ただ検索してみると中小企業などは電話のみの場合もあるので、いつ誰と何を話したかのメモでも有効になるみたいです。
あとは経緯と事実をどう判断されるかは専門家に聞くしかないですよねぇ…。
色々お手数をお掛けしてすみません(^^;


>>クールピクシーさん
センター長さんと連絡が取れないのである意味、会社の方もこちらも困っているわけで…。
特殊な状況だけに対処にほんと困ってます。


>>チェーザレさん
連れてってください!
自棄酒したくてたまりません…(><
あ、もちろんおごりでお願いしますねw

2008年12月22日 18:17 狂犬  

こんちゃ

労働法ね〜

まだ習ってないんだな^^;

ただ、目の前に六法全書はあるのでお調べする事はできますよ〜



名古屋のTOPさん(HNなの?会社のトップなの?センター長なの?)の権限がどこまであるのか

TOPさんから担当者にどのような説明があったのか

そこら辺が重要になってくると思いまする