日記 2008年06月06日 00:14
プレスタシミュレーター[育成計画編B]  

育成計画編もいよいよ能力値と無駄ポイントについて解説します。
シミュレーターの一番のウリはここに集約されていると言ってもいいですからね〜。

コメント

2008年06月06日 00:22 北條貴志  

さてまずはカードをセットした時の能力値です。
能力値は系統別に色分けされています。

攻撃:赤
守備:青
メンタル:緑
フィジカル:ピンク

また右下の方には、各項目の平均値が出ています。

2008年06月06日 00:46 北條貴志  

ここでフィジカルを例に能力値の解説です。
こんな感じで左から順番に並んでいます。
なお、シミュレーターの数値には誤差があります…そりゃシミュレーターだからねぇ(^^;
育成後にキャプチャで取得した数値と一致しない場合もありますので事前にご了承を。

項目//仮限界//素質限界//カード上昇分//合計値//棒グラフ

【項目】 スキルの項目です。筋力やキック力などの略称です。
【仮限界】 カードを貼らない場合の限界値です。全体練習やリーグ戦でここまで育ちます。
【素質限界】 選手毎の潜在能力です。カードを貼る事でここまで上げる事が出来ます。
【スキルカード上昇分】 セットしたカードによる上昇分の合計です。
【合計値】 仮限界+スキルカード上昇分の数値です。素質限界以上にはなりません。
【棒グラフ】 数値をグラフ化したものです。素質限界に近づくと「=」が表示されます。

2008年06月06日 01:03 北條貴志  

さて無駄ポイントとは?ですが…筋力とキック力を見てましょう。
↑で解説した合計値を計算してみます。

筋力:仮限界(58)+カード上昇分(45)=合計値(103)
キック力:仮限界(60)+カード上昇分(6)=合計値(66)

以上のようになりますが、選手は最大でも素質限界までしか育てる事が出来ません。
なので、計算した合計値との差が「無駄なポイント」という事になりますね。


筋力:合計値(103)−素質限界(82)=21
キック力:合計値(66)−素質限界(85)=-19

なんと筋力は21ポイントも無駄にしています。
それに対してキック力は筋力より素質限界が高いのに、19ポイントも眠らせていますね。
つまり、この無駄ポイントを減らして他の項目を育てる事が重要になります。

2008年06月06日 01:12 北條貴志  

サンプルのメサス君だと無駄ポイントの合計は「26」だそうです…。
でも無駄ポイントの合計計算するとあわないんですよね〜w
ま、これも誤差の範囲って事で(^^;
とりあえず、無駄ポイントを減らすことがより良い育成に繋がることは間違いありません。

2008年06月06日 01:32 北條貴志  

そうそう、メサス君の二つのLスロットにはまだ開いてる箇所がありますよね。
コモンカードとレジェンドカードの部分です。

ここは両方ともプレスタで使用しないわけですから、好きなカードをセットできるわけですね。
無駄ポイントを考えながら、足りていない能力を保管したりするのが良いと思います。

ここで注意しなければいけないのは、下地になるカード。
下地になるカードは習得ボーナスと呼ばれる数値が残ります。
別窓のカード情報で表示される内容とは一致しません。
習得ボーナスについてはSTOのチュートリアルを参照してください。

2008年06月06日 01:46 北條貴志  

またメサス君の例でレジェンドカードを貼ると、究極プレスタのコンボが崩れる事になります。
実はプレスタコンボが成立していると、カードの上昇分に修正値が入っているんですよ。
LV1なら×1.1、LV2と究極は×1.3の効果が発生します。
LV2以上のコンボを崩す時には、上書きカードがそれもカバーできるとGOOD。

さらに豆知識ですが、プレスタを2つ同時に習得できるケースがありますよね。
例えばLV2ドリブラーと究極トップ下、イリュージョンドリブルが共通なので同時達成が可能です。
この場合、イリュージョンドリブルのカードの効果は×1.3×1.3=1.69になります。

さらにさらに、画像のようにセットするスロットに×1.2ボーナスがあると…1.69×1.2で2.028!

ボーナス効果だけで2倍に…とまぁ意外と馬鹿に出来ませんよ〜ご注意くださいね。

2008年06月06日 01:51 北條貴志  

ようやく一通りの解説が終わりました(^^;
次回からは育成のポイント?について書いてみたいと思います。
まぁ…全プレスタ習得前提の私が書く内容なのであんまり期待しないで下さいねw