日記 2008年09月25日 13:23
人生初  

精神科に行ってきました。
仕事でちょっと色々ありまして体調不良の原因がメンタルじゃないかと。
まぁ以前の自営業の時にも「鬱じゃないか?」って言われた事もありましたからねぇ。


困ったのはどこに行くべきなのかということ。
心のケアとか精神的な相談なのでやはり丁寧な応対をしてくれるところがいいですよね。
1件目は地図を頼りに伺ったら「うちでは完全予約制なので…」と。
受付のおねーちゃんからしてこうなのであっさり見切りをつけて次に。


2件目は電話で問い合わせしたところ、本日は定休だそうな。
よくみると精神科の病院は木曜と日曜定休が非常に多い。
そんな中、3件目のところへ直接GO。
病院名はぱっとしませんでしたが、受付の雰囲気からしてもここは良さそう!


伺ってみたら予約優先だけど、わりすぐOKとの事だったのでお願いして初診用のシートを記入。
15分ほどで診察?診療?開始。
先生も人当たりがよく、やはり第一印象って大事なだなぁと思いましたよ。
とりあえず酷い状況ではなく、「適応障害」というものだそうで。
体調不良の下痢止めのみ出していただいて、次回の予約を入れて終了。
少しほっとしたというか、若干心が楽になりました。


でも真面目に仕事は検討しないといけないんですよねぇ…(−−;ンー



P.S.
Vineさん引退ってマジですか?
せっかく戻ってきてくれて嬉しかったのに〜・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン

コメント

2008年09月25日 13:44 タイボクン@ヒマなら声かけ  

生活の1/3以上を仕事しているわけですから、仕事選びは慎重にしないとですね^^

お金よりもやりがいっす!

2008年09月25日 16:36 北條貴志  

>>名酒のたいぼくん
そうなんですよねぇ、やりがいって大事ですな。
でも安定や収入も大事だし…どこで妥協するかが難しいですなぁ…。

2008年09月25日 21:57 クールピクシー  

うちの会社にも鬱の人多いんですよね〜。

特に店長になってから鬱になる人が・・・。職業病なんでしょうか?
真面目な人ほど鬱になりやすいのかな〜って思ってますが。

2008年09月26日 00:13 北條貴志  

>>クールピクシーさん
ありゃりゃ…(^^;
私は自分で真面目とは思いませんけど、仕事に対しての意識とかは高い方だと思っています。
元々性格的に0か100って感じにしか出来ないタイプなので1人で煮詰まっちゃう事多いんですよね。
店長という立場になると、同じ目線で信頼して相談できる人が減るってのが大きいのかも…。

2008年09月26日 00:56 へろへろ  

むぅ、これはいけませんな。

しかし、これ義務化されてどーこーという話ありませんでした?
会社で相談体制を確率する・・・いや、それは私の妄想かもw

ウチの社にもありますし、会社に聞いてみればあるかもですよ。
病は早期発見が基本ですしね。

2008年09月26日 01:29 狂犬  

僕、マイナス思考ですw
最近は多いみたいですね

はい、留年しそうできりきり舞いですw
学生も大変なのですw(普通に学校いってりゃ単位取れるんですけどね。。。)

就職活動が怖くて仕方がありません^^;

2008年09月26日 11:40 北條貴志  

>>へろへろさん
業務化されて…って仕事の相談とかケアってことですか?
うーん一応そういう部署はありますけど、定期的にとかってこではないですからねぇ。
とりあえずドキドキしましたけど、行ってみてよかったと今は思っていますよ^^


>>狂犬さん
おいらも高校1年まではマイナス思考でしたね〜。
とある先輩のおかげで今ではすっかりプラス思考になりましたが。
留年?2年生を3度やったあげくに中退してますけどなにか?w
実体験として言わせてもらえば、日本にいる限り学歴は絶対有利です。
なんだかんだで最終学歴が結構きいてきますから、頑張ってください^^