日記 2008年06月07日 19:45
閑話休題 パート2  

ITAで留学絶好調な北條です。
再始動後も、フィオーレ君に引き続き、ピナルディ君も一発開錠。
これで18/19、開錠率94.7%!!
S↓の選手だけですが、この開錠率は異常ですね。
で、新たな仮説を立ててみました。


・チーム在籍年数で開錠率がUP


理由その@
ITAで唯一失敗したのは、獲得直後(正確にはシーズン切り替わって派遣)のスゴコー君だけ。
それ以外の選手は多分3年ぐらい在籍後で派遣してた記憶。

理由そのA
以前から、スロットに何かカードを貼っておいた方が成功してるような気がする。
全てのスロットにカード投入する=ある程度チームに在籍してる、かなと。

理由そのB
何かプレスタ習得後の方が開錠率高い気がします。
単純にカード貼っただけよりもこちらの方が良い結果な気がする。



ここで、@〜Bを総合して考えるとある結論に達しました。
つまり、選手の素質限界のトータルが少ない方が留学の結果良いのでは?と。

そもそも留学に出す意味は、選手を限界近くまで育てたいからですよね。
その上で、勝手に開発チームの意図を推測すると…w
「現状での育成手詰まり→留学で更なるレベルアップ」ができるようにしたら?
…な感じかなーって。

も少し人間性を加えるなら、
「選手獲得してすぐ留学で、バンバン開いちゃったらつまんねくね?」とかw


チームの大切な宝だからこそ、手元に置いて大切にしてきた…。でも彼には更なる飛躍を期待したいから、心を鬼にして留学させよう!!
なんて青臭いオーナーの意図をSEGAが汲み取っていたら素敵だなーなんて思います^^

コメント

2008年06月07日 20:11 Vine  

うーん、しかし彼はチームの宝なのよ!!絶対に空けて帰ってきてちょうだいっ!!!
って子が失敗するとショックも倍増→そのままリセへ。

という流れを経験しましたね〜w

なるほどスロットはなるべく埋めておけね^^
確かにそんな感じもしますね(笑)

それにしてもスゴコー・・・

2008年06月07日 21:43 北條貴志  

>>Vineさん
それは期待感よりも、プレッシャーになっちゃうんじゃ?w
確かにキープレイヤーが失敗するとモチベダウンですよね。
勢いでリセも仕方ないかと(^^;
スゴコー君はデフォでL×2ですからまぁさほど影響ないですし。