水兵ユニット

戻る

能力の見方

NFの水兵はそれ単体が兵一人に対応するのではなく、数百人(時に千人以上)で構成されるユニットである。
水兵ユニットの情報は、ゲーム内で下図のように表示される。

左上が兵科( この場合 2nd Engineer→2等機関兵 )
その下がユニット名( この場合 IJN.SpEng )
右上がレベル( この場合 100 )
その下が重量( この場合 319ton )
真ん中が各能力( 機能との対応等は別記 )
右列の「Ability」が能力値( 但しユニット全体のではない )
左列の「Growth」が増加値( レベルアップするごとに能力値に加算される )
その下が兵構成( 左から 新兵[赤]-熟練[白]-士官[緑] )
最下段が経験値( 現状値/次レベル必要値 )
上記「Ability」は熟練兵1人あたりの能力値を示すので、ユニット全体としては単純計算では、
ユニットあたりの実能力 = 能力値 x 熟練人数
となる。
士官は一人あたりで熟練兵4人分の効果を発揮する。
また、新兵は能力は発揮しないが、総人数がユニットの上限に達していない場合ペナルティーが発生する。
このときのペナルティーは、充填率( 総人数/ユニットの上限 )を掛け合わせたものになる。

上記すべてを考慮すると、
ユニットあたりの実能力 = 能力値 x 充填率 x ( ( 4 x 士官人数 ) + ( 1 x 熟練人数 ) )
となる。
なお、ユニットあたりの実能力のことを「発揮値」と呼ぶことも有る。


特殊育成

通常、上位クラスの艦船に乗るための兵員を育てる場合は、基本的に難しい事は考える必要は無い。
なるべく増加値の高い兵になるべく多く士官を入れ、転職可能レベルで素直に転職し、高いレベルまで上げる。
あとは自分の戦闘スタイルとユニット構成(修3機5など)を合わせるだけである。

但し、下位クラスの艦船の場合は単純には行かない。
積載量の関係で重量オーバーとなったり、兵スロットの関係で1ユニット2役(時に3役)こなす必要が有る。

この場合、あえて転職可能レベルになっても転職させないといった特殊な育て方をすることになる。
これを、「特殊育成」もしくは「ロス育成」などと呼ぶ。

特殊兵は一見あると便利そうだが、ベストな組み合わせ以外では只の器用貧乏に成り下がるので、
事前にしっかり計画を立てて育てる必要が有る。


Copyright (C) 2013 Ayase Megumi, All rights reserved.